第219話 2024春クールアニメと大河ドラマ等の感想(1)

●【人形劇・平家物語】


 20年ほど前の作品の再放送。

 初めて観た。

 何ですか、これは!

 凄すぎる!

 清盛がお馬さんに乗って歩くシーンもあるし。

 闘鶏シーンのチャボなんて、ちゃんと羽ばたいてる!


 ストーリーも、けっこう血生臭い。

 袈裟御前と言う女性の生首モロ写しも、人形劇ならでは。

 大人のための人形劇とか銘打ってるだけある。


 建物のセットもスゴイし、衣装も良いなあ。

 こりゃ衣装マニアにも嬉しい作品だ。

 困ったことに、当時の衣装は人形が着る方が見栄えがするんだな。

 人形の肩が張ってるので、特に男性の狩衣や水干がカッコよく見える。

 女性の人形も顔が白塗りだし、雰囲気があって良い!

 

 こんなん放送したら、『光る君へ』が見劣りするじゃねーか!

 便乗再放送かも知れないが、出来に雲泥の差が……。

 キャストには、関俊彦さんの名前があって驚いた。

 エンディング曲は合ってないと思うけど、まあ良し。


 継続視聴決定。



●【ルカと太陽の花】


 チャンネルを変えたら放送していたので、ながら見。

 コマ撮りアニメとのことで、外国制作かと思ったら日本制作だった。

 

 人形の指の動きの美しさに感動。

 ただ、子どもが見たら主人公たちの目が怖いかも知れない。

 目が強調されているので、場面によってはインパクトが強い。


 幼稚園ぐらいの頃、同じ放送局の子ども向け番組で、虹のようなラインがクネクネ動くシーンが怖かった。

 何でもないシーンも、子どもによっては苦手なことがあるのだ。


 スタッフテロップに『デジタルペイント』とあったが、エンディングの鳥がそれだろうか。

 人形の一部口パクもデジタルで描いたようだったが。



●【範馬刃牙】


 39話を視聴。

 

 親子対決決着!

 面白かったです!

 絵も綺麗だったし、エア夕食には笑わせて貰いました。

 バカバカしいことを大真面目にやるハッタリこそ、この手の作品の魅力だ!


 次回からは新シリーズですか?

 期待して観続けます。



●【宇宙戦艦ヤマト2199】


 新作映画公開前のセレクション再放送。

 1話を視聴。


 絵は綺麗だけど、地球滅亡の悲壮感は旧作に大きく劣る。

 宇宙戦は、やはり艦船の動きが速すぎるか?

 嘘でも良いから、ゆっくり旋回した方がそれっぽく見えると思う。


 地球艦のビームがガミラス艦に当たると「カンカンカン」と弾かれる音がするのは突っ込み所なのか?

 鉄製バケツを叩く音にしか聞こえねー!

 

 女性看護師は、やはりミニスカなのか。

 『ガンダムSEED』もミニスカ軍服があったし、上層部の趣味でしょう多分。


 ヤマトの全長は旧作より大きくなってるようだけど、某サイトで宇宙船の大きさ比較動画を見た。

 『ホワイトベース』と『旧ヤマト』と新スタートレックの『エンタープライズ』が大差ないのはビックリだ。


 新スタートレックには『U.S.S.ヤマト』が登場。

 アンドロイドのデータ少佐が「宇宙戦艦ヤマトです」と言ってくれます。

 データ少佐のCVは大塚芳忠さん。

 御存知の通り、当作品の真田さん役です。

 御本人も、後に真田さん役を得るとは思っていなかったでしょう。

 


●【うる星やつら】


 初期より俄然面白い。

 絵も安定していて、安心して観られるようになった。

 ただ、やはり効果音文字は要らないと思う。


 もうすぐ最終回なのか?

 早いな。


 今後も、高橋留美子作品をアニメで観たい。



●【キングダム】


 13・14話を視聴。

 今期最終回か。

 あっと言う間だった。


 例の人間ブリッジは、黒塗りと赤パックでごまかし。

 まあ、あれで充分伝わっただろう。

 そのくせ、村全滅の亡骸はしっかり描いてた。

 パーツが揃っていれば合格なのか?

 『進撃の巨人』と云い、謎基準があるな。


 

 基準と言えば『ブルー・ピリオド』実写映画で、主人公の喫煙シーンはカットか?

 アニメではしっかりやってくれたが、それを見ると『ジョジョ三部』の黒塗りされた承太郎の喫煙シーンがバカみたいに思える。


 全く関係ないが、舞台の『サイボーグ009』、再現度が良い!

 髪型も上手くアレンジしている。

 かと言って、そのまま実写映画にしたら目も当てられないだろう。

 舞台マジックだな。

 


●【大河ドラマ。光る君へ】


 また出たよ!

 道長「民無くば、我ら(貴族)の生活も無い」


 いや、だから当時の貴族にはそういう発想は無いだろう。

 直秀が悲惨な最期を迎えたからだろうが、やはり異質だ。

 後世の「この世をば~」の和歌との整合性をどうするのだろう。

 最低限の時代考証はあって欲しいんだよな~。


 今の楽しみは、源明子ぐらいだ。

 藤原一族に父の源高明を追放された恨みを持っているが、この高明が光源氏のモデル説がある。

 臣籍降下した親王で、言わば島流しを食らった部分が、須磨に追放された光源氏と重なるらしい。



 ……と、では今回はこの辺で締めます。

 次回に続く予定です!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る