第131話 2023春クールアニメの感想+『定年退食』

●【ヴィンランド・サガ2】


 十五話を視聴。


 トルフィンは、ついに『ヴィンランド』を目指そうと思い立つ。

 海を越えた争いの無い地に。

 殺めた人々を、罪を背負いつつも、前に進もうと決意する。


 一方、逃亡奴隷として捕らえられたアルネイズの夫は、アルネイズを連れて逃げ出そうとするが……。

 

 アルネイズさん……夫への想いが残っていたんだよね。

 新しい命を守るために生きようとしていたのに……


 この作品のBGMは素晴らしいです。

 キャラの心情を盛り上げてくれます。

 丁寧に作ってるなあ。


 OPに出て来るワラ人形は『ウィッカーマン』ですね。

 『ウィッカーマン』と云えば、ニコラス・ケイジの映画を観たことかがあります。

 クマの着ぐるみを着ていたのを思い出しますが、最後はエライ目に。

 ドラマの『ジャンヌ・ダルク』でジャンヌを演じていた女優さんが、恍惚と火あぶりを見ていたのが印象的でした汗。


 映画『ミッドサマー』でも、クマの皮を着せられた男がエライ目に。

 クマと火あぶりには親和性があるのか?


 

●【蒼穹のファフナー EXODUS (再)】


 見忘れた。

 確か、ヒロトくんの遺体詰めケースが出てた回ですよね……。

 忙しくて、なかなか時間が取れません汗。


 

●【天国大魔境】


 三話を視聴。

 やっと面白くなってきた。

 主人公の過去が明かされたから、かな。

 女の体に脳移植された?少年が、やるべきことをやっている。

 健全ちゃあ、健全だ。


 ポップな雰囲気の『AKIRA』+『寄生獣』って感じです。

 ただ、OP曲が合ってない気がする。

 刹那的な曲調なので……もっと勢いのある曲の方が良かったかも。



●【水星の魔女】


 十四話を視聴。

 

 やばい……

 あらゆる意味でヤバイ回でした。


 やはり、スレッタママはヤバイ人だった。

 

 そうか、姉妹でしたか。

 つまり、プロローグのスレッタママは懐妊していたってことですね?


 昔のゲームの『R-TYPE』で、パイロットの設定がヤバイとの話を読んだことがありますが、そんな感じですか?


 ガンド技術を医療に、と純粋に頑張ってた生徒たちの立場は……

 どーすんだ、この顛末は……


 オーブンキャンパスで人が死ぬ稀有な話でした(戦慄)。



●ドラマ【定年退食】


 藤子不二雄先生原作のドラマ。

 原作も素晴らしかったが、ドラマも良かった!


 主人公を演じた加藤茶さんの哀愁漂う演技が光る。

 高木ブーさんの出演も嬉しい。

 

 今の日本の状況を予言したような話で、ラスト近くの「首相暗●計画」なんて台詞がまた……

 なんちゅうタイミングだ。


 この調子で『ノスタル爺』も見たいです。

 次回に続きます。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る