応援コメント

「第70話 アニメ感想「ぼくらの」他」への応援コメント

  • 『ぼくらの』
    『アンインストール』が結構好きでした。
    石川智晶さんもあまり活動しなくなっちゃいましたね。
    seeーsawの相棒、梶浦由記さんは活動しっぱなしなのに。

    作者からの返信

    seeーsawは『劇場版ガンダムSEED』のエンディングを担当していましたね。
    テレビやイベントでは西川貴教さん宣伝していたようですが、映画を観た後に帰宅して調べてseeーsaw担当に気付きました。
    テレビの番宣では、全く告知していなかったような。

    『からくりサーカス』のED『夕立ち』は大好きな曲でしたが、歌っていた眩暈SIRENが解散していたのを最近知りました。
    調べたら解散していた、はキツイです。

  • 「ぼくらの」、アニメは観てないのですが、
    「アンインストール」だけはめちゃくちゃ聴いて、しっかりと覚えています。
    もうだいぶ前ですよね、そんな時代もあったねと……(懐かしい)

    作者からの返信

    調べたら、2007年のアニメですね。
    OPもEDも名曲です。
    今年に入って、主役ロボットのフィギュア発売告知が出て驚きました。

  • 「ぼくらの」は原作は読みましたが、アニメは見てないですね。

    でも、あんまり何回も読もうとは思わないですね。

    精神がゴリゴリ削られていくので。

    作者からの返信

    鬼頭先生の作品では「なるたる」もアニメ化されましたが、ブームだったんでしょうか?
    どっちもヤバイ作品なのですが……。

    「ぼくらの」は、原作よりは救いがあったと思います。

    主人公たちが搭乗する「ジアース」のプラモが発売されますが、今頃どうしたんだろうと驚きました。
    敵ロボットのコクピットのオプション付きで、あのシーンを再現……したくないです。

  • ぼくらの!懐かしいですね!
    オープニングはカラオケで時々歌ってました。
    エンディングも神曲なんですねφ(._. )メモメモ
    アニメをちゃんと見たことがないですが、原作絵にだいぶ忠実ですね。あれは好み分かれそうです。
    スタッフまで気にしたことがなかったです…今度ちゃんと見てみようと思います。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!
    エンディングは1クールと2クールが異なっています。
    1クールの「Little Bird」も良いけど、2クールの「Vermillion」は神曲です。


    作画については……今から思えば、シンプルゆえに逆に特徴を出し辛かったかも知れません。
    オープニング絵のウシロくんの走りの作画は、相当こだわったと読んだ記憶があります。
    そして冒頭で映る彼らが操るロボットの頭部の光点(生存者数)が哀しい。
    ひとつずつ減っていくのですから……。