応援コメント

第32話  選挙」への応援コメント

  • ローバさま。こんにちは。

    そ、そんなオチが〜!

    名付けって大事ですね。
    芸能人やお相撲さんは、知名度(そして人気にも)にも関わってくるので、名付けは大変だなーと思います。

    とくに大相撲ファンというわけではないのですが、ラジオから聞こえてくる四股名に「え?どういう字を書くんだろう?」と、思わず検索してしまったことがあります。
    (つけたほうはそれを狙っているのかもしれないですが)

    小説などの創作物でも、登場人物につけた名前にその人物の言動が引っ張られる、新たなストーリーが生まれる、ということもあるようですし。
    名前の魔法恐るべし!ですね







    作者からの返信

    さなこさん、こんばんは。

    @88chamaだなんて面倒だから、源氏名でもなんでもいいから簡単なもの教えてくれ言われたことがあり、ローバでお願いとなりました。けっこう気に入っています。(老婆ではかわいそ過ぎますのでカタカナで)

    これをババちゃまとかヤヤちゃま?と聞いてくれた人もありました。なるほど上手ねって感心しました。
    実は、私は大好きなミュージシャンをよねちゃま、と呼んで娘に笑われているのですが、それをもじって88(米)ちゃまと名付けました(ファンの方々にスミマセンという気持ちでいますが・・)

    そんな感じで皆さんのお名前にはどういう意味合いがあるのかな、とちょっぴり想像して楽しんでいます。
    さなこさんは文字からして優しく可愛い人を想像しています。
    拝見した小説にはお洒落な名前が登場していますね。
    センスがうかがえます。名前もなんだっていいという訳にはいきませんものね。

  • 芸名の付け方が面白いですね。
    ペンネームの他に、芸名を付けたくなりましたが……うっ、浮かびません!
    ちなみに我が母『梅ちゃん』は、近所の人に『台風13号』(13号室に住んでいたので)と呼ばれておりました(笑)

    子どもながらに、ネーミングセンスいいなと思いましたね。

    作者からの返信

    みんな名前をつけるのがうまいなと思いました。
    洒落で始めた噺家ごっこですから、みんなは初心者。
    人前できいてもらえるようなものではなかったので、是非とも面白い芸名をつけて、気を引くことから始めようとしました。
    舞台に出て自己紹介すると、みんな笑ってくれました。当たり、です。

    梅ちゃんの「台風13号」は秀逸ですね。
    梅ちゃんはそんなに嵐を呼ぶ女だったのですか。
    笑っちゃって大変申し訳ないですが、私のデブなお腹は揺れています。
    梅ちゃんのこと聞くと、なんでこうも楽しいんでしょう。
    申し訳ないとまた言いながら、わっはっは、です。

  • 落研の噺でしたね。以前に噺家で出た内容ですが、命名は面白いですね。
    師匠のセンスもさることながら、「楽扇」さんは「当選」さんに格上げされるが、スキャンダラスで議員を辞めるとは……。やはり名は体を表すのか?(笑)

    作者からの返信

    大切な選挙ですから、ただでさえ縁起担ぎをして気を付けてあげなきゃいけないのにねえ。
    悪ノリしちゃって喜ぶんですから人が悪いったら・・
    でもそこが洒落の分かる人の集まりでして。
    いいも悪いもみんな笑いにしちゃうのが我が落研でした。

    名前もやはり運不運に作用するのでしょうか。
    甲斐さんだったらどんな風につけましょうか。

  • ローバさん。こんにちは。

    最近というかだいぶ前から、キラキラネームなどとカナでもないと読めないような
    名前が登場して驚かされました。いくらなんでも無理があるだろうってのもありますね。
    つけた方としては洒落てるとかセンスが良い。みたいに思っているんだろうし、
    あえてやめろとまでは言いませんが、一生付き合う名前だからよく考えてつけて欲しいです。

    75歳!まだまだお若い!人間歳じゃないですよ。

    作者からの返信

    名は体を表すっていいますから、大切ですよね。
    私、最初はちびゴリさんってお呼びするのに少しばかり抵抗があったんですよ、実は。
    何故って、「ちび」だの「ゴリ」だのと、何だか申し訳ないようで。
    ちびはハラスメント的な名詞のようですし、ごりは何だかごっつくってイケメンの反対の顔を想像しそうですから。

    でもいつだったか、「知備語〇」?って(忘れてしまいましたが)文字をどこかで見かけた時に、あ~そういう意図なのねと感心してしまったことがありました。
    名はなんとやらで、ちびゴリさんにはぴったり!と思いました。

    で、このゴリですが、これにも納得致しました。
    あんなに可愛いキャラのお写真を見せられたんでは、もう言うこと無しですね。
    ゆるキャラコンテストに出したいくらいじゃありませんか。

    長くなりましたが、そんな訳で(どんな訳?)早い話が(ちっとも早くない?)名前はよく考えて付けた方がいいよ~ってことで〆たいと思います。
    75才、まだまだ若い・・って? 
    素直に喜んじゃうローバで、ホント、いいのかな?

  • @88chama様

    おはようございます☀
    花冷えの4月25日(火曜日)でございます。寒いっ!

    投票お疲れ様でした! 福の神(笑顔の女神)ローバ様が応援すれば当選間違いなしですよね(^^)v
    師匠(ご主人様)が付ける芸名が秀逸すぎて「選挙」どころじゃありませんでした。
    とても一般人には思いつきません。やはり落研は次元が違うと思いました。
    ローバ様の粋な計らいにN氏も大喜びだったでしょうに……。(スキャンダルで議員辞職した衆議院議員のN・Iさんて、誰だったんだろ?)

    ほんとだ! @88chamaって「ばばちゃま」とも読めますね。気づいた方すごい!
    それからね、ローバ様、
    「ローバ」って、イタリア語で高級な服飾の種類の一つに使われる言葉らしいですよ。やっぱり意味があるんですね。お洒落な(!?)ローバ様にふさわしい呼び名です♡

    作者からの返信

    ブロ子さんはまた今日も誉め過ぎなんじゃありませんか。
    笑顔の女神?などと言って頂いたんじゃぁくすぐったいですね。
    こういう「くすぐり」には、ローバの気の毒なほどの型崩れした顔は、とんと笑顔とはかけ離れたものになってしまいます。

    多くの人に芸名が面白いと言ってもらえるのは、師匠の狙い通りでした。
    始まったばかりの頃は、皆は初心者だったので、面白い名前で笑ってもらおうと企んだのです。それがはまりました。
    政治家3人の他にも、師匠や皆で考えた芸名でも面白いものがあるんですよ。

    それからブロ子さん、前にも言ったでしょ。ローバにお洒落は無用なものとね。
    「ババシャツ・ババズロースのいでたちのローバ」とからかってレビューに書いてくれた永嶋さまのおっしゃる通りのローバなんですから。
    あ、また正直者のローバはブロ子さんの期待を裏切ってしまいましたね、ゴメンナサイ。🙇🙇


  • ローバちゃん、おはようございます😊

    落語研究会の師匠の奥様であるローバちゃんらしいテンポが良くて笑える楽しいお話しでした。
    落研での皆様の芸名がそれぞれの職業などにちなんでユニークですね。
    Nさんの芸名の楽扇を十扇に変えておまけにバラ🌹の花までつけて、こんな粋な計らいのできるローバちゃん、さすがです\(^o^)/
    ローバちゃんの人柄が滲み出ています。
    お陰で大いに場が盛り上がりましたね。
    皆様の弾けるような笑い声がこちらまで届いてくるようでした。
    こんな愉快な仲間と過ごした時間は宝物ですね。
    とっても楽しいお話、ありがとうございます✨✨

    作者からの返信

    この会は長い人生の中での一番楽しかった思い出かも知れません。
    夫は皆から師匠師匠と崇められ?、ちょいとした教祖のような気分にさせてもらっていましたし、そのおまけの私も、おかみさんとか姉さんなんぞと呼んでもらって、そりゃぁもう嬉しがり屋の私は・・想像するのは、簡単でしょうね。

    楽扇を十扇に変えバラをつけるというような遊びは結構好きでしたが、それはよく言えばお茶目、悪く言えばお節介な悪ノリ。
    選挙は人生がかかっていますから、結果オーライでホッとしました。

    この会に限らず、殆どの興行?はいつも盛況となれました。
    それはどんなに笑えない程の話しっぷりにも有りがたい忖度がありましたし、皆の多くの人脈のお蔭、などの賜物からでした。
    居心地のいい地域に住む幸せを、しみじみ感じていた懐かしい思い出にお付き合い頂き、ありがとうございました。



  • おはようございます!
    選挙からの落語のお話し、とても面白かったです。
    洒落のきいた名前をつけるのも難しいだろうと思うのですが、さすが師匠!
    そして、楽扇さんへの粋な計らい!
    楽しそうな皆さんの笑顔が見えるようでした。

    作者からの返信

    洒落で始めた落研でした。
    まず手始めに、と名前を考えようとなりました。
    みんな其々工夫して出来た名前でしたが、さすが皆は自分の職業に自信を持ち、ユーモアたっぷりの名に仕上げました。

    後に入った3人の政治家さん達は、お任せにしたのが運のつきというもので。
    「あと一歩」、が功を奏し、忌み名のようになってしまった「楽扇」は気の毒なものでした。
    選挙ポスターを見ると、名前を書いて貰いやすくする為に、難しい漢字は敢えて平仮名にしたりしていますから、そんなのを見るとらくせんを思い出してしまうことがあります。
    楽しい会で、何年たっても良い思い出となりました。

  •  選挙は堅苦しいイメージでしたが、友人達となんだか楽しげな会のようで、面白かったです(*^^*)らくせん……やはり縁起が悪かったのでしょうか?(笑)

     ローバさんという名前も@88chamaさんという名前もお茶目な方だなぁと思ってました!

    作者からの返信

    ボクちゃんの頭の良さに、いつもびっくりしている我らボクちゃんファン。
    大きくなったらきっと、ウイットに富んだ会話で、又多くのファンを魅了することでしょう。

    ボクちゃんには親父ギャグは敢えてお勧めしませんが、洒落てるねえと感心される様な洒落がスッと出てくるようになると、強みになると思います。
    何故って、手前味噌になりますが、夫の落研で培った洒落(そんな大仰なものかいな?)は、大企業のエリートさん達にはけっこう受けが良かったようなのです。(彼らはみな超一流の学歴さん達でした)

    私の88chamaには、ちょっとした理由があるのですが・・??笑