応援コメント

2限目 4月/シェキナベイベー」への応援コメント

  • 高校時代(思い出せないくらい遠い昔です)、文化祭ではブラバンが「闘牛士のマンボ」や「マイアミビーチルンバ」(ご存じないかもね)などを演奏し、部長のトランペットのソロは脚光を浴びて・・とてもかっこよく、そして楽しい時間でした。ビートルズや他のロックも押しのけての大人気で。ちょっぴり不良と呼ばれる子たちもシェキナベイビー族も太刀打ちできないほどでした。懐かしい遠い遠~い昔です。

    作者からの返信

    ピシッと正統派がきちんとモテた感じでしょうか。
    「闘牛士のマンボ」「マイアミビーチルンバ」、えーと済みません、ちょっと知りませんでした。聞いたらわかるかも…。
    私はグループサウンドが終わり歌謡曲が全盛になった時代から、和製ロックが湧き上がってきた時代に青春期を迎えました。
    いまとなっては遠い昔です。

    一気にお読みくださり、ありがとうございます。すみません、お時間を取らせてしまいました。

  • 思わずビーバップを思い出してしまいました。
    ですね、不良は文化祭には力を入れないですね。
    ましてロックバンド。音楽好きじゃなきゃ興味ないかしら。

    いい方向に向かって欲しいです。

    作者からの返信

    ビーバップハイスクール! 夢中になって読みました。あの頃は学ランの詰襟の高さとかズボンの太さとかに血眼になってましたねぇ。
    中学の文化祭は動きが少なくてちょっと若さを持て余すカンジです。屋台とか出せないし。
    体育祭が青森ねぶたなら文化祭は仙台七夕かなぁ。
    反抗期の「僕ら」はどっちに向かいますか。
    いつもありがとうございます。


  • 編集済

    文化祭でロックバンドが演奏したら盛り上がりそう!
    ガモさんに恭子さん、一見穏便そうで一癖ありそうなヨコちゃん先生、個性あふれる面々に退屈しませんね。
    何かが起こりそうな気配をずっと感じてます。(≧∇≦)

    作者からの返信

    今では文化祭などの学校行事でロックバンドもダンスも違和感がないようですが、このころの中学校ではおよそタブーなことでした。思えば禁止事項が多かったですね。まぁいまも信じられないような校則が残っている学校もあるようですが。
    生徒も先生も今よりもうちょっと生々しくて、よく言えば直に触れ合ってた気がします。
    わかりやすく反抗したり先生からグーパンチもらったりして、ケンカしてました。いまなら事件ですし、あの頃はよかったと全面的に支持するつもりもないのですが、良い部分もあったと思ってます。時代ですかね。
    なので(と言っていいのか)個性的な人たちがたくさんいましたね。わかりやすく個性的な人が。笑
    これから、何かが起こります。

    いつもありがとうございます。

    編集済