第2話

       ー月明かりが照らしているー


新たな侵入者には、何やら頭に『尖ったもの』がついていた。

            ー角?ー


「何をゆっとるんじゃぁ。儂ら、人間じゃあるまいし、『常識』だのなんなのって、関係あるまい」


       ーそれに、浴衣に長めの羽織ー


その侵入者は、一人は窓際の机の上にしゃがんでいる。もう一人は机の脇に立っていた。


「お主は馬鹿よのぉ」


そう言いながら隣の男を見た。


       ー何かのコスプレ大会か?ー


「いやいやいや。人間も『儂ら』も同じです。ただ、住む世界が違うだけで、普通はインターホンを鳴らし『ごめんくださ〜い』と言ってドアから入るのが普通で…」


「長い長い長い」


話を遮った机の男は飽き飽きしていた。


「大体。お主も窓から来た、しかも土足。他人の事、そんなにグチグチゆうのなら、お主はちゃんとインターホン鳴らして『ごめんくださ〜い』ってドアから入ればよっかたんじゃ」


(何かこの感じ、さっきも見たな…)


「それもそうですね。しかし、貴方を一人にしては危険なので草履だけ脱ぎましょう」


そう言うと、隣の男は草履を脱いた。


「いちいち硬いのぅ…」


「それはそうと…」


草履の男が話を進める。


「その死人、どうするおつもりだったんですか?悪魔の方々」


(…はっ…?、悪魔?、今、『悪魔』って言った、この人)


「どうするって…、お前等に答える義務はない。さっさと失せろ、鬼」


悪魔?側の男が話す。


(てかっ、…え…、『鬼』ってあの『鬼』?角生えてる奴?)


「あなた方は、その死人には手を出せない。それに手を出したら契約違反です。つーか、電気を付けて下さい。さすがに豆電球と月明かりだけじゃ、限界があります」


ピッ


部屋の明かりが付いた。


この二人が何の話をしているか分からない。 


…が、


こんな夜中に、『悪魔』と『鬼』のコスプレで侵入者。


とりあえず、『変人』って事に、した。


電気を付けて気づいたが、よく見ると『悪魔』のコスプレをしている子供にも『角』が付いている。


(うん、この子、本格的だ。可愛い。)


続いて、男の方を見ると、


……………。


(あれ?付いてない…?でも、さすがに大の大人が角までは恥ずかしいか…)


僕は『悪魔』のコスプレをする二人を交互に見て、一人で頷いた。


「何頷いてんだ、ガキ」


悪魔の変人男が話すが、どうやら聞こえてないようだ。


続いて、僕は『鬼』のコスプレ変人達を見た。

こっちも本格的だ。角も付いてるし、何か背中に付けてる見たいだし。きっと金棒だろう。


『鬼に金棒』とか言うし、気合入りすぎだな。超変人だ。


フッ。


僕は少し吹き出した。

あまりにも変人すぎる。まだ、僕の方がマシだ。


ガチャッ


この音と共に、目の前に光る物が二つ、首筋を挟んだ。刀だ。そして、机の男が口を開いた。


「おい、てめぇ…」


さっきとは空気が変わり、明らかに殺気立っていた。


「何を妄想してそんな顔か知れねぇが…、これは本物だ。今、この場でてめぇの首を…」


「やってみてよ」


僕は不敵の笑みで言った。そんな事言っても、本当は偽物だ。


………………。


「そうか…じゃあ…、」


そう言うと、机の男は一旦、刀を引き、机から降りた。

そして、


「死ね。」


その男の目は殺気立ち、刀を勢いよく振り下ろす。

僕は目を瞑った。


***************************


          ー風が吹いたー


その時、風が吹いたのだ。


「貴方が手を汚す必要はありません」


草履の男が、勢いよく振り下とす刀を自身の刀で受け止めた。


「感情に身を任すのは貴方の悪い癖です」


机の男は、少し気持ちを落ち着かせ、


「あぁ…、そうだな…。…はぁ、悪いな、人間。」


「もうそいつは要らねぇ」


そう後ろから聞こえる悪魔の変人男の声。

『そいつは』って、僕の事なのかと振り返ると、変人男が右脇に兄さんを抱えていた。


いつの間にか、子供も変人男の隣に居た。

次第に変人男と子供は透明になり始める。


「おにーちゃんはいらないだってぇ、バイバイ」


ニコニコしながら手を振る子供。


「おい、話は終わってねぇ」


と、机の男が。


「契約だの何なのって、」


消えかかる変人男に向かって、草履の男が何か鋭い光る物を投げつけた。


「俺達には関係ない」


そう言いながら消えた。

残念ながら、草履の男が投げつけた『短刀』は変人男をすり抜け、後ろの壁に刺さった。


***************************


「あーぁ…、どうする、些々波ささなみ。」


机の男が草履の男に話す。

どうやら、草履の男は『ささなみ』という名前らしい。

白髮に紫のメッシュ、変わった髪色だ。


「もう、どうにもなりませんので、とりあえずその人間を連れ帰りましょう…」


あかつき様」


机の男にそう言う。この『あかつき様』という奴は、言えば、ずっと偉そうだったな。


ハァ…

ため息をする『あかつき』とやら。


「そうじゃな…。おい、お前。名は何じゃ?儂はあかつきじゃ」


「藤江凪(ふじえ なぎ)」


「じゃあ、凪」


      ー今から、『閻魔町』に来いー



***************************



「ねぇ、ギル?」

「何だ?」


死人の兄さんを抱え、何処かの階段を上りながら話す二人。


「マナ達、死んでるおにーちゃんをつれて来たけど、大丈夫?」

「何がだ?」

「だからぁ、『契約』とか何とかって…」

「あぁ…。お前もそんなくだらない事、言うのか…」

「ううん、違うよ。」


そして、目的地であろう扉の前でマナが向きを変え、ギルバートを見上げた。   


「……、どうした?」


「契約とか約束事はね、ちゃんと守ったほうがいいと思うよ」


ニコニコと笑みを浮かべながらマナがそう言った。


「まぁ、久々に帰って来た『地獄町』だし、ギルも笑顔でね」


そう言うと、扉の方へ向き直り、扉を押し開いた。



       ーただいまぁ!みんな!ー



***************************



   ー結局、最後まで僕には選択権が無かったな。ー



僕達は今、日本の様だけど、今の日本じゃない様な、どこか変わった所を歩いている。そして、何故かもう朝みたいだ。絶対、さっきの出来事から何時間も経っていない筈なのに、明るい。何故だ。


「ねぇ、おじさん。何処まで付いて行けばいいの?」


僕が『暁』とやらに話した時、いきなり体中に電気が走った。…ような視線が、後ろからビリビリ感じた。


…っていうか…、


痛い。


視線が、痛い。


僕は足を止め、後ろを振り返った。

すると、目茶苦茶、睨んでる『些々波』とやらが、何も喋らず、ただただ、僕を睨んでる。何かを訴えてる目だ。


「ねぇ、おじさん、何で睨んでんの?僕、怖い」


僕がそう言うと、更に睨みを効かせてきた。何なら刀を抜こうとしていた。そんなに、この人に、勘に触る様な事を言ってしまったのだろうか。


僕がそう考えていると、


「早々すぐ刀を抜くな、些々波。」

前を歩いていた暁が口を開いた。


「このガキが言った事は、儂は気にしておらん。ただ…、」


『暁』が背後から僕の両肩に手を乗せ、そして、右側の方に顔を覗かせ、


「上には上がいる、場をわきまえろ。」


暁が僕にしか聞こえない音量で言うと、肩から手を離した。そして少し間が空き、


「って、言うことじゃ!」


何か、最後は明るい感じの笑顔でしめる暁。だが、


「儂は気にしておらん!」


この言葉を暁がまた言った事で、


(やっぱ気にしてんじゃん、おじさん)

(断然、気にしてますね)


と、二人はそう思った。


「まぁ、それはさて置き、」


(あ…、さて置いた。)



     ーさぁあ!先に進もうぉぉお!!!ー



***************************



「ただいまぁ、みんな」


「あぁ、おかえりぃ」

「おかえり」

「おかえりなさい」

「……、おかえり」


マナの『ただいまぁ』から、続けて、扉の向こうに居た仲間達の『おかえり』が響いた。


「二人とも、お疲れ様。」


一人の男が喋りながら二人の方へ歩み寄る。そして、マナの前に立ち止まりしゃがみ込み、笑顔でマナの頭に手を置き、


「ギルバート一人で良かったのに。マナは行く必要無かったんだよ?」


男がそう言うと、


「マナは、ギル、だーい好きだから全然平気だったよぉ」


マナもニコニコ顔だ。


「そっか、マナはギルが、だーい好きだもんねぇ」


男はギルバートを見上げ、ニヤけながらわざとらしく言う。


「俺は嫌いだがな」


男を見下しながらギルバートがそう言うと、


「まぁ、そんな事言わないでよ、ギ、ル。」


男は立ち上がりそう言った。

この男は『ナツキ』。白髮に赤のメッシュ、髪の長さは首の半分くらい。コイツは地獄町一、嫌味な男で地獄町一、何を考えてるか分からない男。俺はコイツが嫌いだ。


時に、『地獄町』とは、朝は無く、1日中暗い、夜の町。

太陽は勿論、無い。月と星だけ。

そして今、俺達が入る場所は地獄町の端っこの端、川を越えた先の山の上にある『地獄城』。


…が、見える森林の中の小屋の中に居る。


何故、城ではなく小屋に居るかと言うと、この話は約一ヶ月くらい前になる。


***************************


約一ヶ月前ー


魔王『サタン』と一緒に城に住んでいた俺達6人は、突然、城の入口に呼ばれ、『サタン様の入れ物が見つかるまで出禁』とサタンの側近に告げられた。


「側近君、君、何言ってるか分かってる?僕達に最低でも一ヶ月は戻って来るなと言ってるように聞こえるけど?」


ナツキが側近にそう言うと、


「フッ…。まさにその通り。だがこれはサタン様のお言葉だ。異議など認めない」


さらに、

「もう探す『人間』も決まっているのだ。後は探すのみ。」


そして、

「じゃ、頼んだ」


と、言い残し扉を閉められた。


「ねぇー、側近君はいいのー?てゆーか、その『人間』の名前とか特徴とか…」


扉越しに叫ぶナツキ。返事は…、


………………。


…ない。

が、扉の下から紙が出てきた。そこには、『人間』の名前らしき文字が。


まぁ、そんなこんなで、理不尽な理由で城から追い出された俺達は、とりあえずこの紙に書いてある名前の『人間』を探しに行く…。


…行くんだが、その『人間』を探しに行く為の話し合いで、


「私、ダルいからイヤ」

「ここはやっぱ、ギルバートがいいと思うな」

「いやここは皆で行った方が…」

「……、多数決…、とか…」


で、結局、決まらなかった。…ので、ここは嫌味な男、ナツキが先導を切って、


「じゃあ、いつもので…、」


そう言うと、いきなり、


「ジャンケン…、」



          ーポンッ!!!ー




「あぁ…、僕達は負けてしまいましたね…」


6人いるうちの五人は負けてしまった。


「じゃあ、お前等であとやってくれ」


俺だけ勝ったので抜けようとした。


「ちょっと待って下さい、ギルバート」


ナツキが俺を止めた。


「誰が勝った人が抜けていいと言ったんですか?」

「いや、普通そうだろ」


ナツキが…、いや、全員俺を見ている。


「いや、君の『普通』と僕達の『普通』はそれぞれ違います。」


「そうそう、違うんだよ」

「違いますね…」

「…確かに…違う…」


皆からの大ブーイング。

何か、俺だけ仲間はずれみたいだ。


「そんな自分を特別視したギルバート君、僕達を軽視した罰で一人ぼっちで行ってきて下さい」


「いや、理不尽すぎだろ」


「いや、そんな事ないですよー」

「そうそう、そんな事ない」

「うん、罰だから…」

「…そんな事…ない…」


皆が口を揃えた。



「じゃあ、いってらしゃーい」


ナツキを始め、


「いってらー」

「いってらしゃい…」

「…うん…早く行って…」


皆、俺に手を振った。


これ以上はもう面倒だから、俺は仕方なく出た。


俺が外に出ると、


「待って、ギル、マナも一緒に行く」


ニコニコしながら出てきたマナに、


「いや、来なくていい」


俺は子供が嫌いだ。特にお前が。


「ギルのケチ」



         ーやっぱ嫌いだー



***************************



ハァ、ハァ、ハァ、ハァ…。


「やっと…、着いたな…」


「暁様、息、切れすぎですよ」


やっと着いた先は、階段を恐ろしく登った所にあった。


「だって…、ハァハァ…しょうがないじゃん…、ハァハァ…」


凄い息切れだ。


「だって!オジサンだもん…!」


それを聞いた二人は、


(オジサンって認めた…)

(…『だもん!』って可愛くないし)


「さぁ…、ハァ…ハァ…、中へ…、ハァ…入ろう…ハァ…ハァ…」


「もう何言ってるか分かんないよ。息切れオジサン」


凪がそう言うと、後ろから脳天に手刀が降りた。


その衝撃で頭にお団子が出来た。


「さぁ、息切れオジサ…、暁様。中へ行きましょう」


(もう、自分も言ってんじゃん)


***************************



ー閻魔城へようこそー


城?…みたいな見た目の建物の中へ入っていく凪達。


入口には、『閻魔城』と書いてあった。どうやら、ここは『閻魔城』という所らしい。僕達は薄暗い廊下を少し歩き、次第に明るい円形型の広間に出た。

広さで言ったら、多分10畳の部屋4つ分と言ったところか。本当に多分ね。


そしてそこには、この城には場違いな木製の引き戸が3つ。僕達は左の引き戸の中へ。


ガラガラガラッ


そんな音をたてて、中へ入るとそこには、和室で、ちゃぶ台と座布団が敷いてあった。


「まぁ上がれ。茶でも出そう」


暁がそう言い、とりあえず上がった。


「些々波、例の物、持って来てくれるか?」


「はい、ただいまお持ちします。」


「茶は、儂が淹れておく」


些々波は『例の物』を取りにまた出て行ってしまった。


「まぁ、座れ」


僕もとりあえず、腰を下ろした。









































  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る