ギフト

 四


 夕暮れ時に差し掛かった中途半端な時間帯、アスファルトで舗装された畦道あぜみちには、俺と遠野さん以外に自転車の影はない。

 俺と遠野さんとの間に会話らしい会話もなかった。やがて自宅がある団地までやって来ると、不意に遠野さんは道脇へと自転車を停めた。難しい顔をしているあたり、別れの挨拶あいさつをしたいわけではなさそうだ。俺も遠野さんにならう。


「納得いきませんか」

「まあね」

「仮に悪戯でなかったとしても、勧誘カードが剥がされてしまった以上、どうしようもありませんよ。別に、人様に害を与えるようなことはしていませんしね」


 遠野さんはかぶりを振って、


「犯人なんてどうだっていい」


 と言った。


「俺は理由わけを知りたかったんだ。廃部寸前の社会奉仕部。その勧誘を行う意図を。部の存続を願うのに入部しない意図を。越渡君なら必ず解き明かせると思ったんだよ」

「買い被りですよ」


 遠野さんは苦笑していた。まるで心が見透かされているかのようだ。


越渡こえど君、何か気付いているよね?」

「何か、とは何でしょうか」

「俺が気になっていること、だよ。越渡君はまた、都合の悪いことを呑み込もうとしている。それは悪いことだ」


 隠す気はなかった。けれど、指摘されなければ伝えるつもりはなかった。それが隠すという行為なのであれば、俺は遠野さんに真相を隠そうとしていたのだろう。

 俺はくしゃくしゃになった勧誘カードを取り出し、じっと見つめた。名刺サイズほどの用紙に手書きされた【社会奉仕部 部員募集中】と【二〇〇八年四月一日】の文字。そして、右上に押印された『基』と『広報委員会』。基先生の証言が全て真実であるとするならば、真相は一つしかない。


「この勧誘カードを貼ったのは昨年度の社会奉仕部の方でしょう。作成方法は先ほどお伝えしたとおり、去年のポスターの右上部分を切り取ったものと考えられます」


 遠野さんは納得いかない面持ちで反論する。


「だが、先輩方は先月卒業した。先生の話では、卒業式の次の日に違反物はがされたらしいじゃないか」

「では、美化委員会の活動後に貼ったのでしょう」

「だが、四月になればまた剥がされちまうじゃないか」

「いえ、剥がされません。在校生の春休みは入学式がある四月七日まで。美化委員会はその翌日八日に行われます。その頃には既に仮入部期間に入っていますから、勧誘ポスターの類が貼られていたとしてもルール違反にはなりません」

「つま。三月の見回り後なら、いつ貼っても剥がされることはなかったということか」


 遠野さんはあごに手を添え、ううんとうなった。


「そうは言うが、先生は卒業式以降に卒業生は来ていなかったと証言したぜ?」

「正確には、『私が把握する限り、卒業式以降に卒業生は不要な訪問をしていない』と仰っていました。わざわざ『不要な訪問』と表現したのは何故でしょう」


 遠野さんはしばし考える素振りを見せ、


「そうか。条件付けして、嘘を避けたのか」


 と声を上げた。

 遠野さんは頭が良い。多少抜けているところはあるけれど、順序立てて話せば情報を組み立てられる。


「はい。はじめ先生は嘘を嫌っていると聞きました。そして、他人に厳格であるように、自身にも厳格な方であるとも。意図的に嘘をくような真似はしたくなかったのでしょう」


 仮にそういった信条がなかったとしても、一生徒に対し、自らの不利益を避けるために嘘を吐くというのは、教育者としてあるまじき行為だ。忌避きひしたとしても、おかしくない。


「基先生いわく『不要な訪問』はありませんでした。ですが、『』ならどうでしょう」


 卒業式以降、卒業生が学校を訪問する正当な理由。遠野さんはハッとして顔を上げた。


か」


 俺はこくりとうなずいた。

 国公立大学の合格発表は三月の下旬に行われることが多い。そして基先生は、社会奉仕部の部員が大学の合格報告に来たと言っていた。ならば、そのタイミングで勧誘カードを掲示板に貼ることができる。


「だが、わからんことがあるな」

「意図ですか」


 単に、かつて自身が所属していた社会奉仕部の未来をうれえただけかもしれない。あるいは、ただの気まぐれ、思い出づくりの一種だったのかもしれない。けれど、それならばまず相談すべき相手がいる。合格報告の日、部員はその人物と話をしたはずだ。なのに、勧誘カードの掲示について何の相談もしなかった。相談すれば、無下むげに断られることもないだろうに。

 黙ってやることには意味がある。後ろ暗い気持ちがある時、驚かせたい時、そして、面と向かうと照れくさくなってしまう時だ。


「この勧誘カードは、残された部員への贈り物ですよ」


 遠野さんは意表を突かれたようで、目を丸くした。


「残された部員? 今の社会奉仕部は部員ゼロだろう?」

「いえ、一人だけ残されています」


 遠野さんは息を呑んだ。


「……基先生」


 辺りが暗くなり、街灯がにわかに点灯し始めた。街灯の下、俺は眩しさに目を細める。遠野さんの姿が一瞬かすんで見えた。まだ初春の肌寒さは残っているけれど、詰襟つめえりは存外温かい。


「顧問教師が勧誘ポスターを作成する場合、副顧問の承認印が必要になります。書類上、社会奉仕部にも副顧問がいるのでしょう。ですが、部員がおらず廃部寸前の部活動の顧問が、勧誘ポスターを作成することなどできるでしょうか。業務上の負担を考えれば、ほとんどの教師がしないでしょう」


 また、そんなことをすれば、周りから奇異の目で見られることは明らかだ。自ら業務を増やすような同僚を見て、顔をしかめない人間など皆無だろう。


「基先生は違うのか?」

「はい、そう考えられます。話を整理しましょうか。今回の件は、三つの可能性が考えられます。愉快犯による悪戯いたずら。基先生による部員募集。そして、卒業生による部員募集。

 このうち、愉快犯による悪戯は、勧誘カードが手書きであるという点から除外できます。『基』と『広報委員会』という印まで用意したのに、手書きで作成する理由がありません。去年のポスターを流用したと考えるほうが自然です。

 残り二つですが、正直しぼり切れません。どちらの可能性もあります。ですが、どちらであろうと、基先生の意図は同じです」

「同じ?」


 俺はうなずいた。


「もし基先生が作成者の場合、先生自身が新入部員を望んでいたことになります。そして、卒業生が作成者の場合、卒業生が新入部員を望んでいたことになります。

 ですが、考えてもみてください。四月ならまだしも、三月のうちはまだ勧誘ポスターを貼れません。掲示板には多くの余白があったはずです。いくら隅に貼られていたとしても、自分の名前の印が押された掲示物を一か月もの間、見逃すでしょうか」


 自分に関わる数字や文字というものは不思議なもので、日常の中でふとした瞬間に目につく。カクテルパーティー効果の視覚版とでも言えるだろうか。


「基先生は勧誘カードに気付いていながら、知らないフリをしました。それは、新入部員を望んでいたからです。きっと、卒業生の方は先生の本心に気付いていたのでしょう。一人だけ残された部活動。廃部寸前であるのに、勧誘活動もできないとなれば、先生の歯がゆさは想像にかたくありません。

 そこで、卒業生の方は勧誘カードを貼ることにしました。先生に相談してしまえば、先生はそれを見逃すわけにはいきません。規則は規則ですから、剥がさなくてはなりません。恐らく先生は広報委員会の顧問教師です。身内贔屓みうちびいきはできない立場なのでしょう」

「単に卒業生が廃部を恐れて貼った勧誘カードを、先生が見逃したという可能性はないのか? 誰だって思い出の場所がなくなるのは無念だろう」

「可能性はあります。ですが、見逃したという時点で、先生も少なからず部員を望んでいたと考えられます。無くしたいなら、卒業生もいないんですから、そっと剝がせばいいでしょう」

「卒業生の意図がどうであれ、基先生の意図は変わらないってことか」

「ただ、やはり俺には先生へ向けた贈り物に思えます。卒業生が黙って実行したことが何よりの証拠でしょう」


 基先生に勧誘ポスターを託す手段もあった。そうすれば、三月中に貼る必要も、昨年のポスターを名刺サイズにしてまで流用する必要もなかった。そうしなかったのは、先生に言えなかったからだ。託す理由はいくらでもこじつけられるけれど、基先生に限って小手先の嘘が通じるとは思えない。まさか自分のための勧誘ポスターなど、基先生の性格からして受け取れるわけがないのだ。


「卒業生は、先生のために部の存続を願っていたのか」

「あるいは、基先生へ向けたメッセージなのかもしれません。部の存続という名の贈り物であると同時に、先生と同じように、自分たちも社会奉仕部を大切に想っていたというメッセージ」


 思い出づくりというのは行動だ。その結果生み出されたものは残された者へと贈られる。卒業生は勧誘カードという名の思い出をつくり、基先生は思い出という名の贈り物を受け取る。


「たとえ廃部になったとしても、思い出は無くなりません。基先生も、それは承知していたはずです。それでも、語り継ぐ相手がいないことは寂しいことなのでしょう。思い出が思い出のまま綺麗であるのは、共有する仲間がいるからではないでしょうか」


 廃部という孤独に塗り潰されれば、先生の中の思い出は綺麗なままではいられない。

 俺は勧誘カードを見つめ、物悲しい想いに駆られた。


「ですが、やはり先生に相談していれば良かったと思います。そうすれば、こんな紙切れを使うことも、基先生がこうして剥がすこともなかったでしょうから」


 俺はカードを胸ポケットにそっと仕舞い、


「後の祭りですがね」


 と締めくくった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る