第43講 漢字に複数の読み方があるのは何故か

第43講 漢字に複数の読み方があるのは何故か


――――――――――――――――――――――――――――――


甲:外国人の日本語学習者が、日本語は難しいと文句を言っているが、特に、挫折する主な理由として、漢字に複数の読み方がある点が挙げられるらしい。


kou : gaikokujin no nihongo gakushuusha/gakusyuusya ga, nihongo wa mudsukashii/muzukasii to monku wo itte iruga, tokuni, zasetsu suru omona riyuu to shite, kanji ni fukusuu/hukusuu no yomikata ga aru ten ga agerareru rashii.



乙:漢字に複数の読み方があるのは何故かというと、本来語としての日本語である、訓読みに加えて、借用語である音読みに関しては、語彙や単語を輸入した相手国の読み方が、輸入時期によって異なるからだよね。


otsu : kanji ni fukusuu/hukusuu no yomikata ga aru nowa nazeka toiu to, honraigo toshite no nihongo dearu, kunyomi ni kuwaete, shakuyougo/syakuyougo dearu onyomi ni kanshite wa, goi ya tango wo yu-nyuu shita aitekoku no yomikata ga, yu-nyuu jiki ni yotte kotonaru kara dayone.



甲:時代順に、呉音、漢音、そして最後に、唐音、或いは、宋音と呼ばれる読み方が入ってきたわけだ。


kou : jidai jyun ni, go-on, kan-on, soshite saigo ni, tou-on, aruiwa, sou-on to yobareru yomikata ga haitte kita wakeda.



乙:それだけ、日本語というのは、歴史が長い言語だから、というのが、回答としては分かり易いだろうね。


otsu : soredake, nihongo toiu nowa, rekishi ga nagai gengo dakara, toiu noga, kaitou toshite wa wakariyasui daroune.

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る