第24話 ルークの秘密
神殿の礼拝堂で浄化の仕事をしていると、まれにお祈りに訪れた人に話しかけられることがある。
「一緒にお祈りをしてほしい」
たいていはそんなふうに頼まれる。俺のことを神官か何かと間違えているのかもしれない。
初めのうちは律儀に神官を呼んできたりしていたが、神官も暇なわけではなく、断られることが多かった。
だから最近では「俺はただの浄化師だけど、それでもよければ」と、引き受けることにしている。浄化師仲間からは「面倒なら断っていいんだよ」と言われるけれど、一緒にお祈りをするだけで喜んでもらえるのなら、少しぐらい付き合おうと思う。
今日は十歳ぐらいの女の子に声を掛けられた。
「これを、神様にお願いしたいです」
女の子は手のひらに小さく折りたたんだメモ紙を持っていた。広げてみるとそこには拙い文字で、「おとうさんのご病気をなおしてください」とあった。
俺は神子でも神官でもないから、神様に直接声を届けたりはできない。一応そう伝えたけれど、「それでもいいです」と女の子は言う。
それで俺は女の子と一緒に、神様がいるとされる祭壇の方に向かってお祈りをした。
どうか、この子の願いが叶いますように……。
神殿を訪れる人は、その胸に少なからぬ不安や希望を抱いている。
不安に暗く沈んでしまいそうな心を、少しでも希望や癒しといった光に変えたい。きっと前を向きたくて、人々はこの場所を訪れるのだと思う。
どうか、叶え、と願う。
こうして誰かのために祈っていると、自分の中にある不安や悩みも小さくなって、やがては大丈夫だと思える時が来るような気がする。
柔らかな陽ざしの差し込む礼拝堂は、とても静かだ。
本当に、神様が耳を傾けてくれたらいいのに。
今日も残業が少しあった。
勤務時間が長くなると、やはりその分疲れが溜まる。
仕事終わりに使用した白布巾の片づけをしていたら、窓の外の少し離れた木々の向こうを、騎士が横切っていった気がした。
あれ。
俺は手を止めて、窓の向こうに目を凝らしたけれど、騎士はとても速足で、すぐに姿は見えなくなった。
気のせいかな。ルークの姿に似ていた気がする。
隣で一緒に布巾を濯いでいたミーニャさんが、ため息を吐きながら布巾を絞る。
「あの勇者、また来ていたわね」
「え?」
「だから勇者。たまに魔石に魔力を吹き込みに来てるでしょ」
「……」
なんのことだか分からない。というか、『あの勇者?』
俺が手を止めてぽかんとしているのを、ミーニャさんは面白くなさそうに一瞥し、布巾をさらにぎゅっと絞った。
「いいわよね。あなたはコネでここに居るんでしょ?」
「え?」
「だから、勇者の口添えでここに来たんでしょ?」
先ほどから、勇者勇者と何のことを言っているのだろう。なにか勘違いでもしているのだろうか。
俺が遠慮がちに口を開こうとすると、
「私はあの勇者のことを認めていないわ」
ミーニャさんはそう言って、俺のことをギッと睨んだ。
「私の両親は勇者に見捨てられて亡くなったのよ。村は焼かれて灰になった。人が勇者をちやほやしても、私は決して許さない。勇者はいつまでも責任を負って苦しむべきだわ」
突然向けられた敵意と、吐露された内容の重さに、俺は言葉を返すことができずに黙った。
どうしてミーニャさんが、勇者に対する敵意を俺に向けて来るのかは分からない。
ただ、心臓の音だけが、ドクンドクンと速くなった。
「……勇者」
「知っているんでしょ。ルーカス=アベルよ。隠れていても、忘れたふりをしていても、覚えている者はちゃんといるわよ。あの騎士が元勇者のルーカスだってこと。あなた、詳しく聞かされていないの?」
憐れむように、ほんの少し残酷なものでも見るように、ミーニャさんが俺のことを見て嗤う。
「だったらあの騎士のクローゼットの奥を覗くといいわ。錆びた剣や朽ちかけた鎧があるはずよ」
俺は呆然としながら仕事を終わらせ神殿を出た。
ルークが、勇者ルーカス?
そんな馬鹿な。そんなことはあるはずがない。
だってルークはのんびりで、ぼんやりしているところもあって、髪ももさもさだ。家にいる時はいつの間にかちょっと猫背になってるし、それによくムセる。たまにお皿を割っているし、何でもないところで躓くのを見たこともある。
……だけど。
だけどそういえば、合致する部分もある。
歳がもうすぐ二十八で、少なからぬ魔力を持っているところ。以前にも騎士をしていたことがあるところ。瞳の色も勇者ルーカスと同じ翡翠色だ。それに、左の腰には勇者の証に似た星形の痣があった。
でも、やっぱり信じられない。
ミーニャさんの勘違いだと思う。だって今までそんな話を一度も聞いたことがないし、勇者を思わせるような華々しい部分はどこにもない。腰の痣だって、はっきりしっかり見たわけじゃなく、あんな痣なんて多少は誰にでもあるものだろうし。
「ただいま……」
部屋に帰ってきたものの、ルークの姿はまだなくて、室内はシンとしていた。
俺は自室に鞄を下すと、そっと隣の部屋を覗いた。
よく知っているルークの部屋だ。大きなベッド、シンプルで無骨な机と椅子があり、その横には衣類をしまってある木箱。
クローゼットは壁に埋め込み式となっていて、両開きの扉がついている。
そういえばあのクローゼットが開いているのを、俺は一度も見たことがない。鍵が掛けてあるのかもしれない。
俺はルークの部屋にそっと入って、クローゼットの取っ手を掴んだ。
他人のクローゼットを覗くのは、悪いことだと自覚している。
だけどきっと、鍵が掛かっていると思うから。大事なものがしまってあるのならばなおさら。中を覗くことなんて、きっとできないと思うから。ちょっとだけ、試しに引いてみるだけだ。
そう思いながら、思い切って取っ手を引いてみると、『ガチャリ』という重い音がして、両開きの扉が開いた。
中は意外と広かった。
そして薄暗い。
いくつかの木箱。それから古びた本棚があった。棚には難しそうな分厚い本がぎっしりと並べられている。
一歩中へと踏み入ってみた。
一番奥の木箱に立てかけるようにして、ぼろ布に包まれた大きな長いものが見えた。ずいぶんと無造作に置いてある。けれど薄暗いクローゼットのなかで、それは布越しに水色の淡い光を放っていて、何か特別な、おそらく剣なのだろうと朧に思った。
棚にある書物はどれも立派な装丁のものばかりで、魔術に関するものが多い。
一つを手に取って開いてみると、どのページにも細かな書き込みがびっしりとあって、勉強した痕跡が伺える。
ふと、隅に一冊、栞の挟まった本があるのを見つけて、気になって手に取ってみた。栞の部分を開いてみると、『召喚術』について書かれた章だった。
やはりびっしりと書き込みがあった。難しい文字の群れだ。
その中に日付があって、そこははっきりと読むことができた。
4年前の11月6日の日付が記されている。
『自分のエゴだと分かってはいるが、召喚の術を敢行することを決意した。この運命を背負わせることのできる魂を望む』
4年前の11月6日。
……俺がこの世界にやって来た日だ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます