第20話 旨い話

 さて、この蒼き月光の剣。

 流石はレモリア由来の魔術ではある。使用に要求される能力自体はそれほど高くない。

 今のカレンのレベルでも、魔性のイヤリングで能力を増強すれば、直ちに使えそうだった。

 ただし。

 スロット負荷的には指輪を3つも占拠してしまう。

 今ある指輪を総動員し、水撃ボールと憤怒の聖油をお蔵入りにする意義は……勿論、無い。

 世の中、旨い話ばかりでは無いと言う事だ。

「差し出がましいとは思いますが」

 バトラーが、手渡しておいた月光剣の聖書を解読しながら言った。

「この魔術の真髄は、水剣そのものよりも“血清法”の方にあるようです。

 つまり、パワーソースはレモリアの燐光毒でなくとも良い」

 ゲーム的に言えば“状態異常”であれば、燐光毒以外のものでも水剣のエネルギーになると言う事なのだろう。

「覚えておきますわ」

「お嬢様の苦痛が少しでも和らぐ選択肢があればと存じます」

 この世界の状態異常は、どれもこれも苛烈なものばかりだ。どれがマシだとかも無いだろう。

 やはり、良い性格をしていると言うか、天然でこれなのだろう。

 

 庭園の一角、黒く縁取られた青い羽の……モルフォ蝶の群れが、戯れるように舞っていた。

 それを見守るのは……やはり、レモリアだった。

 呼び出すものを、蝿から蝶に鞍替えしたらしい。

「君の言う通りだったのかもしれない」

 挨拶も、カレンへの一瞥も無く、独白のように彼は呟いた。

「子供の理屈だったのだろう」

 彼が手をかざすと、モルフォ蝶達は親しげに降りてきた。

 青い羽のものが大半ではあったが……羽の中心がオレンジと金色のグラデーションで彩られた、タイヨウモルフォも時折混ざっていた。

「あの時の言葉、気にしていたのですか」

 レモリアは、茫洋とした面持ちをカレンに向けて、

「それなりには、ね」

 他人事のように言った。

「けれど、穏やかな気分だよ」

 どのような原理なのか、レモリアとは別生物である筈の蝶達は、彼の意のまま、一個の生き物のように渦を巻き、飛び去って行った。

 難しい人だと、彼女は思った。

 “教化”とは洗脳では無いと、彼女は認識している。

 敵味方の立ち位置こそ反転するものの、教化して即、相手と両思いになれる訳ではないからだ。

 レモリアとの関係性は、スタートラインに立ったばかりだった。

 全てをあるがままに受け入れる。

 それは、裏を返せば何も特別視しない事なのかも知れない。

 彼を選ばんとするーー選ばれんとする乙女は相当苦労するだろう、と、他人事のように思った。

 

 ソル・デと元墓守のアンドリューもやって来た。

 レモリアの姿を見たアンドリューは涙した。

「君だけでも生き延びてくれていて良かったよ」

 そうして、レモリアはアンドリューの肩に手を置いた。

 部下を、死体になった後も使い潰していた男とは思えない態度だった。

 墓守の中でもアンドリューが特別だった、と言う訳ではないだろう。

 彼女はそんな、少しだけ意地の悪い事を考えていた。

 ソル・デが、身を屈めてレモリアと向き合った。

「また共に戦える事を嬉しく思います」

「今度は、別の光の下で、かい?」

 彼も彼で、意地の悪い冗談が好きなようだ。

 お互い様と言った所だろう。

 

 さて。

 休む暇は無い。

 ここからノワールの長城を駆け抜け、エーヴェルハルトの居城を目指さねばならない。

 その道中の何処かで、罪なき鏖殺おうさつの体現、シュニィとぶつからねばならない。

 シュニィは、単純な力の強さだけで言えばノワール・ブーケ最強の存在だった。城主のエーヴェルハルトでさえも凌駕している。

 その事に思いを馳せていると、背後で再びバトラーが実体化した。

「聖女、並びに候補者全員に、招待状が来ております。無論、お嬢様のもとにも」

 そうして、預かっていたそれを恭しく渡してきた。

 差出人は、シュニィだった。

 それは、彼の“お誕生日会”の招待だった。

 

【親愛なるカレン殿。

 この度はわたくし、シュニィの誕生日会を開催致します。

 つきましては、黒薔薇館の庭園にて粗餐を催させて頂きますので、是非ともご参加下さい。

 

 なお、死者復活の場も会場に用意して御座います。

 復活に必要なエーテルも、全量、私どもで負担させて頂きます。

 皆様のご参加を、心よりお待ちしております。

 罪なき鏖殺の体現、シュニィ】

 

 シュニィのキャラを思えば、十中八九、代筆だろうが、誰がしたためたのやら。

 色々と突っ込みどころに事欠かないが、きりがないので黙殺する。

 要するに、ゲーム的に言えば他聖女NPCの大半と共闘して挑むコンセプトのボス戦、と言う事だ。

 それも、来賓客に“万一”があった場合の蘇生費用はシュニィが全額負担してくれ、その場ですぐに生き返る事が出来る。

 そうまでして、ようやく同じ土俵に立ちと言う事でもあった。

 それにしても。

「旨い話、ですわね」

「左様でございますね」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る