第24話 幸運と勇気

               2


 少女は、ぽつんと席に座って、うなだれていた。


 テーブルの板面を、じっと見つめている。


「どういうことだ?」


 俺は、自分の入洞届けを出すついでに、ギルドの制服を着た受付の男に訊ねてみた。


「それが」と、受付職員は声を潜めた。


「『幸運と勇気ラッキー・プラック』」の娘さんです。もらっている前払い金は昨晩の宿泊までだから、って、宿のおかみさんが朝一でおいてってしまいまして」


「ああ」


 俺は頷いた。


「『幸運と勇気ラッキー・プラック』」隊は、中堅の探索者パーティーだ。


 女盗賊の幸運ラッキー、戦士勇気プラックの二人組である。


 もちろん、本名であるわけがない。探索者として活動するための名前だった。


 二人は、夫婦だ。


 魔法の使い手がいないパーティーであるため、回復はアイテムに頼るしかない。


 うちのお得意様だ。


 俺は、いつも、地下五階で配達荷物を引き渡していた。


 確か、ラッキーは、かみさんと同じ歳だから、二十八だ。プラックは、ラッキーより、いくつか上だろう。


 二人だけで地下五階を探索して生還できるのだから、大したものである。


 もっと大人数のパーティーに加われば、地下七階でも十分に通用する実力の持ち主たちだが、探索の自由度が減ることを嫌って、二人で地下五階を周回していた。


 一日探索したら二日休む、というペースで探索を続けている。


 一攫千金を狙うわけではない。無理なく倒せる相手を確実に倒して、命を落とさないように生活費を稼ぐという、堅実な探索スタイルだ。


「あいつら、子どもがいたのか」


 じとっと呆れたような目で、受付職員は、俺の顔を見つめた。


「ダンジョンに潜ってない日は、よく親子三人で買い物したり遊んでいるところを見かけますよ」


「俺には潜らない日なんかないんでね」


 探索者たちの私生活には踏み込まない信条だ。


 俺には、休日なんかない。


 いつか、妻の足を治すためのエリクサーを落札できる日まで、馬車馬ばしゃうまのように働く所存である。


 とはいえ、『幸運と勇気ラッキー・プラック』の二人が、自分の実力より弱い階で、一日探索二日休日をルーチンとして働いている理由がよくわかった。


 一攫千金より、着実な子育てだ。


 通常、探索者には独身が多い。


 毎日が死と隣り合わせの稼業だし、体力的にも若くなければ務まらない。


 運良く生き延びて所帯を持とうと考える頃には、まとまった財産もでき、自然と探索者を引退して別の仕事に就くというのが基本形だ。


 だが、『幸運と勇気ラッキー・プラック』の二人は、自分たちの実力に対して、なるべく死の危険を減らした上で、生業として、探索者を続ける道を選んだのだ。


 例えば、お店の開店資金であるとか、第二の人生を開始するにあたっての、目標とする金額が、まだ確保できていないのかもしれない。


 単純に、探索中毒という輩もいるが、そういう奴らは、そもそも家庭生活など営めない。


 俺が、『幸運と勇気ラッキー・プラック』に、前回、配達を行ったのは、三日前である。


 地下五階の安全地帯だ。


 いつものルーチンなら、今日が次の探索日だったが、前回の配達日以降、二人は迷宮から戻っていなかった。


 戻らないというのは、そういうことだ。


 少なくとも丸二日以上経過している。


 遺体も装備も、跡形もないはずだ。


 探索者は、いつか、いなくなるのが当たり前である。


 回数を潜れば潜るだけ、遭難の確率は高くなる。


 いつもの探索が自分の実力以内の場所だったとして、次回も同じ場所が実力の範囲内に収まる保証はどこにもない。魔物は常時移動しているし、例外はどこにでもある。


 逆に、何回も探索から生きて戻っているのであれば、その探索者の手元には資金が残る。


 まとまった金を元手にして、死ぬ心配のない堅実な商売を始めるというのが、普通の思考だ。


 その場合、生き残った探索者も、やはり、迷宮からいなくなる。


 死んでも生きても、探索者は、早いスパンでどんどん入れ替わっていくのがルーチンだ。


 見知った顔は、どんどん俺の前からいなくなっていく。


 だから、『幸運と勇気ラッキー・プラック』が戻らなかった事実を知った時も、俺は大した感慨を抱かなかった。


 そうか、といった程度の感想である。


 二人にも私生活があるなど、思いもよらない。


 まして、幼子を残して迷宮に潜っていたなんて言われても、ピンとこなかった。


 俺の中で、探索者は、いつか、目の前からいなくなるのがデフォルトだ。


幸運と勇気ラッキー・プラック』の二人は、常宿に何日か分の宿泊費を前払いし、娘に留守番をさせていたが、その期限が、昨晩の宿泊で終わったということなのだろう。


 宿としては、遭難した探索者の娘に居座られても困る。


 探索者ギルドには、『幸運と勇気ラッキー・プラック』が預けた金もあるはずだから、娘を連れてきて、ギルドに話をつければ、何日か追加するぐらいの宿泊費は受け取れるだろう。


 だからといって、娘が育つまでずっと宿泊できるほどの貯金はないだろうし、そもそも育てる筋合いもない。宿泊と養育は違う。


 それゆえに、探索者ギルドに連れてきて、置き去りにした。


 といったところか。


 だからといって、探索者ギルドにも、少女の面倒を見るいわれはない。


 少女が座っている脇の椅子には、少女が背負うには大きすぎるリュックサックが一つ、置かれていた。おそらく少女の、というか遭難した『幸運と勇気ラッキー・プラック』の全財産だ。


「それでギルドはどうするんだ?」


 受付職員は、肩をすくめて、両掌を上にして見せ、お手上げのポーズをした。


「何もしませんよ。『幸運と勇気ラッキー・プラック』が遭難認定されたら、いつものようにカルト寺院の孤児院に押し付けます。それまでは、『最後の晩餐場』に寝泊まりですね」


『最後の晩餐場』は、探索者ギルドの裏手にある、ギルド併設の飲食施設だ。


 宿に泊まる金も怪我の治療をする金もない、最底辺の探索者たちが、なけなしの稼ぎで、飯を食い、酒を飲み、そのまま朝まで過ごすためにある空間だ。ゲロまみれの場所である。


「女の子だぞ! あんなとこ泊まらせたら、どんな目にあわされると思ってるんだ!」


「そんなのカルト寺院の孤児院に入ったって同じですよ。場所と相手が違うだけです」


 確かに、ギルド職員の言うとおりなのだろう。


 街にあふれる孤児や浮浪児よりは、屋根がある分、まだましなのかも。


「ギルドで仕事を斡旋してやれよ」


 今度は、珍しい物でも見るような顔で、ギルド職員は、俺を見つめた。


「ボタニカル商店さんは、忍者ですよね? もっとドライかと思ってました」


もとだよ、もと。今じゃ、しがない店屋の親父だ」


「うちの対象は十歳からです。そんなに言うならば、ボタニカル商店さんで雇われれば?」


 生憎、五歳の子にやらせる仕事なんか、うちにもない。


「おい、ボッタクル! 注文を頼む」 


 その時、俺を呼ぶ声がした。


 探索者の一人が、いつもの俺の席付近から、俺を呼んでいた。


 要するに、座っている少女のすぐそばだ。


 付近には、他にも俺に注文をしたいのであろう探索者が、腫れ物を見る目で少女を遠巻きにしながら、何人か立っている。


「ボタニカルだ!」


 俺は、すさかず、訂正した。


 だが、俺を呼んだ探索者は、俺の訂正には耳を貸さずに、椅子に置かれた少女のリュックサックを無造作につかむと、探索者ギルドの出入口付近めがけて放り投げた。


「邪魔だ。縁起悪い」


 少女は慌てて、リュックサックを拾おうと駆けていく。


 これからダンジョンに潜ろうという探索者たちにとって、遭難の象徴である少女の存在は、確かに縁起悪い。


 リュックサックを投げた探索者は、何事もなかったかのように、空いた椅子に座った。


 他の探索者たちも、周辺の椅子に座りだす。リュックを投げた探索者の行動は大英断だ。


「まいど」


 少女が退いた、いつもの場所に、俺も座った。


 遅れていた注文の受け付けを、俺は始めた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る