応援コメント

1−5」への応援コメント


  • 編集済

    あれ、なんかおかしいぞ、ちくわ大明神でもいるのかと思ったら……え、誰⁉︎

    しかしさあ、ベン君よう、くのいち部隊使おうとか色ボケして本末転倒しとりゃーせんですかいのw

    あ、そうそう
    >不意に落ち葉を踏むしだく音がして
    踏みしだく、ですかね?

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    >ちくわ大明神でもいるのかと思ったら

    いろんなネットスラングがあるものだなあと、調べて感心しました w。
    これのキャラ紹介は次の回ですが、こういう登場人物って、一時期コミックとか小説によく出てきたような。私自身、元ネタが何だったかちょっと思い出せないんですが。

    >ベン君よう、くのいち部隊使おうとか色ボケして

    元の版では、はっきり勉と真知とで、ちょっといい感じに――って展開にしてたんですけど、今回はどうしようかなあ。三角関係? 四角関係? いや、この際――


    >>不意に落ち葉を踏むしだく音がして
    >踏みしだく、ですかね?

    文末まで読んで、もう一瞬おいてようやく理解できました。ご指摘ありがとうございます。ほんとに言われるまでわからない。なんでだろうね、視神経が誤字認識を拒否してるような……日本語チェッカー、マジで早く実装してほしいです(すでに白旗)。


  • 編集済

    真知かーーい!
    以上、新キャラと思って速攻騙された読者の叫びでした。

    或摩湯短歌の合言葉、洒落てていいですね。
    蘊蓄的にも雰囲気もぴったりで。

    >湯塩真知ゆしおまち
    ここのふりがな、私は苗字と名前を分けて振ってます。
    まあこれくらいならわかるんですが、長いふりがなだとバランス崩れるので。

    >すっかり中てられていたはずだったのに、
    ここは流石にルビいるかなと思います。

    >「あら、聞きたいん? 確認の要なしやなかったん?」
    確認の必要なし、の脱字ですかね。
    私の知らない使用法ならすみません。
    一応ググったんですが、用例の出てこない言葉だったので。

    本腰の真知と勉、なかなかに相性最悪で笑わせていただきました。
    スパイにとことん向いてない性格ですねえw
    そしてこれは、新キャラでクノイチ登場ですかね。それとも杏?
    なかなかよい引きで、期待してます。


    作者からの返信

    早々のご感想ありがとうございます。
    第一話の滝多緒側の記述は、旧版をベースとしつつも、話の基礎部分から色々組み直したところもあるので、うまく流れているか不安なところもあるのですが、まあまあお楽しみいただけているようで何よりです(実を言うと、旧版ではここが真知の初登場シーンだったりします)。短歌についても、もしかしたらここだけリズムが崩れるだろうか、とも思ったのですけれど、違和感ないようなら一応は成功でしょうか。

    ルビに関するご指摘、ありがとうございます。小さな字の割付具合までは、なかなか気が回りません。

    「確認の要なし」は、ちょっと迷ったんですけどね。
    「要なし」を単発でググると、ほぼ「必要なし」と同義、と読み取れる説明ページがあったので、ここはこの語にしました。やや古風な言い回しではあり、真知がさらっとこの言葉を口にするのは、アリとナシの境目かな、とも思いましたが、単純にセリフのリズムの面でこっちの方がいいなあと。

    引きについては、まあ次をお楽しみにとだけ申し上げておきます。
    でも、あまりワクワクしてもらうとちょっと……いや、何も申しますまい。
    実を言うと、次で読み手がどう反応するか、私自身楽しみでもあり、不安でもあります。