『金色の野辺に唄う』

金色こんじきの野辺に唄う』

 著者 あさのあつこ


 古本屋さんで見つけた「あさのあつこ」さんの文庫本。

 あさのあつこさんが好きなので購入しました。内容とか全く知らずに。


 読んでびっくり。

「あれ? 『星を掬う』に似ているなぁ」

 と、思いました。


 こんな短期間で、同じような話を読むことになるとは……

 一体、なんのスイッチが私に組み込まれているのでしょうか?


 「金色の野辺に唄う」も数人の人生の物語を描いております。重いです。暗いです。最後の方は、お腹一杯でした……。


 冒頭は、松恵さんというおばあちゃんが『死』を前にして、いろんなことを独白していく場面から始まりますが、ここは引き込まれます。

 

 そこから、曾孫やら娘やら花屋さんやら、登場人物の視点に合わせて人生が語られるのですが、明るい話がないのです。

 心にある傷を描いていく感じでしょうか。


 そして最後に魂となった松恵さんの言葉に結ばれて行きます。


 百年近くを生きれば、全て枯れ、悟り、遺す思いもなくなり、身軽に旅立てるとばかり信じておりましたが (略)

 わたしは人間。神でも仏でもありませんからね。ずるずるといろんなものを引きずったまま、別れを告げるしかないのでしょう。



 おばあちゃんの言葉のように「あー、やり切った。自分の人生、悔いなし!」なんて軽やかに穏やかに死ねる人は、少ないでしょうね。


 きっとみんな、何かしら引きずって死ぬような気がします。


 他人さまの心の中を切り裂いたって、何もわからない。出てこない。きっと心の奥にはドロドロとしたものが渦巻いていて、みんな必死に隠して生きているのではないでしょうか?


 えっ? 私だけ(笑)


 恨みつらみ、妬み嫉み、欲さえもなく、ただ人生に感謝し、他人に感謝し、そんな風に生きた人だけが、スッキリと天国へ旅立てるのかもしれないですね。


 そんな人っているかなと思ったら、幕末から明治にかけて実在した人物「仙台 四郎」さんが、そんな人かもしれません。


 知的障害があり会話能力が低かったそうです。でも、いつも『にこにこ』していたとか。この四郎さんが、訪れるお店は繁盛するという噂がたち「生きた福の神」と呼ばれるようになります。


 そこで、お店の人たちは四郎さんに来てもらおうと「あの手この手」で気を引こうとしますが、気に入らない店には行くことがなかったとか。

 

 四郎さんのような方は、死ぬときには、ずるずると引きずるものもなくスッと「天国」へ旅立てるかもしれません。ちなみに「福の神になった少年」という仙台四郎の物語が出版されております。


 残念ながら、私は読んでいませんが「仙台四郎」のグッズを持っていると縁起が良いと言われていますよ。大阪のビリケンさんみたいですね。


 なぜか、『金色の野辺に唄う』から、仙台四郎さんに繋がってしまいましたが、今日はこの辺で。。。

 

 


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る