第2話 お妃選考の結果

「残念だったね、エミリア」

「カイったら、全くそう思っていないでしょう」


 頬を膨らませて視線を上げると、馴染み客のカイはやはり笑っていた。私だって笑い話だと思っていたけれど、本当に笑われると少し腹が立つ。


「おまけのパン付けないから」

「ごめん、じゃあ謝る」

「じゃあってなによ、そんなにパンが大事なわけ?」


  じろりと睨むと、カイは両手をひらりと持ち上げて、降参すると仕草で訴えた。

 それでも私が手を止めたままでいると、指を動かしてカウンターに積まれたパンを指し示す。

 私は諦めてパンを袋に詰め始めた。


「王子に選ばれるなんて、万が一にも思っていなかったけれど」

「そうだよねえ」


 そこは嘘でも否定していい。いくらお得意様といっても失礼すぎる。まず一袋めのパンを詰め終わると、次の袋を用意しながら私はもう一度カイを睨んだ。


 この国の王子殿下のお妃選考、その一次選考に私はなんとうっかり通ってしまった。

 我が家は貧乏ながら、いちおう家柄だけは貴族という括りだ。それなりの名家だったらしいけれど、今は見る影もない。どのくらい貧乏かというと、令嬢の私がパン屋に働きに出るくらいだ。

 私としては、小さい頃から貧乏だったし、余ったパンは貰えるしでパン屋で働くのがとても好きだ。

 でも子供の頃に貴族らしく暮らしていたお父さんは、貴族への拘りが捨てられないのかもしれない。

 そんなお父さんの期待は、王子殿下のお妃選考だった。貧乏だろうと貴族令嬢、そんな夢みたいな合言葉を唱えながら、お父さんは娘である私を推した。

 その一次選考で、なんと選ばれたのだ。

 お父さんはすっかりその気だし、お母さんは頬を染めてはしゃぐし、通知が来た日はそりゃあ大騒ぎだった。

 当人の私はというと、いつもの通りパン屋の勤めに行った。

 届いた文書は王家の印が押されていた間違いなく本物だった。私もそれをひっくり返したりして何度も確かめたけれど、どうしても実感もなにも湧かない。

 王子殿下といっても、身分しか分からない男の人だし。


「なんかね、王子殿下のお妃の選考に通ったのよ」

「はい?」


 店番をしながら常連客のカイに話した時も、まるで他人事のようだった。

 むしろカイのほうが目玉が落ちそうなくらい目を見開いていた。

 焦って手を入れた金髪は、そこだけぐしゃぐしゃになり、私としてはそっちのが気になった。

 私はカウンターに肘をつくと、ついカイに向かって愚痴を溢す。


「でもさあ、全っ然興味ないのよね」

「興味……ない?」


 いやいや王子殿下でしょう? なんてカイに言われたけれど、興味がないのだから仕方ない。


「ああ、でも」

「でも?」


 カイは首を傾げて尋ね返した。兵士として王宮に勤めているカイは、王子殿下に会ったこともあるのだろうか。

 貧乏で社交界にも無縁の私は、王子の顔も知らない。王家の色と呼ばれる金の髪に緑の瞳で、精悍な顔立ちだという噂は聞くけれど、そんなこと言ったらカイだって似たような色だし。

 私が知らないのだから、当然王子だって私の顔は知らないで選んでいるのだ。


「それにしたって、誰が選んでいるのかは知らないけど、ちゃんと確かめて選んでいるの? って聞きたいわ。候補を選ぶことはとても大事なことよ」

「ぶふっ」


 まさかの私の駄目出しに、カウンターの向こうに立つカイが吹き出した。胸を押さえて体を折り曲げている。やっぱりカイも王子殿下に同情するのかもしれない。


「父さんなんて、明らかに身分とお金目的よ? 選考ってそういう人を振るうためでしょう」

「そう、だよね、確かに」

「王子殿下がかわいそう」


 カイは頬を引きつらせていた。

 つまり、そんなことを平然と言うくらい、私は王子の妃にも興味がない。そもそも私は貴族ではあるが令嬢らしい教育は受けていないのだ。ドレスだって持っていないし、ダンスやそれらしい趣味の素養もない。

 パンは焼けるけれど、そんなのお妃として役に立つわけない。

 私がそんな調子だからか、最初は驚いていたカイも、今では一緒に面白がってくれている。

 いつ王宮の使者が来てもいいように、狭い居間なのに応接室と呼ぶようにって言われた。そんな話だって笑い話として聞いてくれた。

 一次選考に通ったから、次は王子殿下と会える。そんなわけもなく。次の選考で私は落とされた。

 我が家のお妃選考騒ぎはこうして終わった。

 あとはこうして笑い話にしつつ、パンに囲まれて穏やかに過ごしている。

 私はやはり、お妃や社交界よりパンを焼いているほうが好きだ。シンプルなものも美味しいし、カリッとした塩パンや、ジャムや具材を挟んだパンもいい。


「カイ、おまけは試作のパンでいいかな」

「やった! 食べるからそっちの袋に入れてよ」


 カイは途端に笑顔になった。どれだけパンが好きなのかと思うが、美味しく感じると心も幸せになるらしい。

 試作は花を甘く煮て練り込んである。綺麗な色は、お祭りや贈りものにもおすすめだ。


「食べたら味についても教えてね」

「わかっているよ」


 今日の注文は具材を挟んだパンが多めだ。もしかしたら任務で出かけるのかもしれない。

 カイやお客さんについてはあまり聞かないようにはしているが、気にはなる。


「外に出るの?」

「これから南へ行くんだ」

「南って山ばっかり、国境までなーんにもないでしょう」

「だからさ、山道の視察」


 王都を出て南側は、岩や山が広がっている。そのため王都は北側が主要だし、そちらのほうが砦や兵も多い。カイが普段のんびり過ごしているのも、南側の担当だからだ。要するに集落も小さく南は田舎だ。それでも水源や、山を越えた国境も重要ではある。


「山道や上流の堰をさ、見ておきたくて」

「へえ、熱心だこと」


 山から流れ込んでいる水は大事だ。いい水があるから美味しいパンだって作れる。

 そう考えるとカイにはしっかり仕事をして貰わなければならない。


「おまけでもう一個入れてあげよう」

「やった! ありがとうエミリア」


 私が作らせてもらった試作は売り物とは別にしてある。個人的に持って帰るつもりだった包みからパンを出して、カイの袋へと足す。


「沢山になっちゃったけど持てる?」

「南の門までだから平気さ」


 カイはひょいと包みを持ち上げた。確かに落とすといったこともなさそうだ。支払われたお金を確かめて、お釣りはポケットに押し込んであげる。


「ありがとう、じゃあ行ってくる」

「はーい、また来てくださいね」


 笑顔でひらりと手を振ると、私は店のドアを開く。カイは袋を抱えたままするりと店から出ると、南門へ向かって歩いて行った。


 カイが行ってしまったとはいえ、まだ店の営業時間は残っている。とはいえさすがにこの時間になると、お客さんもそこまで来ない。

 机や棚を拭いて、残っているパンを整理して。私は仕事を順に思い浮かべながら店に戻る。水に浸した布巾を用意してカウンターに近づくと、そこになにか置かれているのが目に入った。


「なにかな?」


 青色に染められた袋は、見覚えがあった。さっき支払いの時に見たカイの財布だ。それから財布と一緒に置いてある小袋には王都の印が付いていた。それは身分と所属を表す記章が入っている物だ。兵士がいつも腰か首から下げているはずなのに、どうしてこれをカイは外したのか。


「これ、ないと絶対困るじゃない!」


 王宮なら取りに来られるけれど、王都の外に出るならば、身分証は絶対に必要だ。カイったらこんな時に間が抜けている。

 私は付けていたエプロンを外すと、すぐに戻ると書き置きを残した。休憩中の看板をドアに掛け、店の鍵を閉める。さっと行ってすぐに戻ってこよう。

 そう考えてカイの財布と小袋を握りしめ、私は王都の南門に向かって走り出した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る