LINK41 青いクーラーボックス

『連照寺』の朝。

ご厚意に甘え、朝食をとる。


斎木博士に前掛けをし、魚の小骨を取り除き、身をほぐし、それをひとつひとつ口に運ぶ。

スプーンを借りると味噌汁を『ふぅふぅ』と熱を冷ましながら注ぎ入れる。

本当は真心がやりたいのだろうが、俺は真心に許可をとり彼の介助を申し出た。


「俺は反省するよ。月人、すまない。俺はお前なんかに『介助の仕事』ができるものかと馬鹿にしていた」

「気にしないでください、中尾さん。あの時、出まかせだったのは本当なんです。俺は今、意味を持ってやっている実感があるんです」


静かな朝食を終えると、真心が静かに語り始めた。


「月人さん、中尾さん、私、見たの。お父さんの記憶を」


意外ではなかった。

ひと晩、斎木博士と身を寄せ合い眠りについた真心の生態AIが、隣にいる斎木博士の記憶の断片を見ることは、全然、あり得ることだ。


真心は続けた。

「『ログハウス』を覚えてる? あそこにいたのはお父さんだった。そしてお父さんは毎日、牛久大仏公園のコスモスの植え込みに何かを掘り起こしては埋めていたよ。それが何かはわからない」


おそらくはそこに全てがあるのだろう。


真心を連れて失踪した理由、五曉寺ごぎょうでらに真心を残した理由、そして『燐炎』が何なのかも。


・・・・・・

・・


9月半ば。

背高く色鮮やかなコスモスが牛久大仏を目の前に一面に咲き誇っている。

真っ青な空の下、そよ風が花のほのかな香りを漂わせる。


「月人さん、私にも見えるよ。凄く綺麗」

「ああ、綺麗だ」


「ぅ....ぅう..あっ..あ....」


おもむろに斎木博士が歩き始めた。

その足取りはゆらゆらと頼りなく。

だが、斎木博士の目にはコスモスの花々が映っていた。


大仏の印を結ぶ右手と畑の中央が交差する場所で博士はうずくまり手で土を搔き始めた。


「あそこだ」


そこに駆け寄る用意したスコップで掘り起こす。


ガゴン。

30cmほど下に青い箱が見える。

クーラーボックスだ。


クーラーボックスを引き上げると、その横にも赤いクーラーボックスが埋められていた。

その赤いボックスはとても重く中尾さんと2人で引きあがるほどだった。


そよ風が少し湿った汗に冷たく感じる。


「開けてしまおう。もう、ここで全てを知るんだ。いいよね、真心」

「うん」


青いボックスには、サクランボの飾りがついた髪留めと13冊ほどの日記が入っていた。


その日記は真心への謝罪から始まっていた。



―10月25日

真心、すまない。許してくれとは言わないが、いつか君にはわかってほしい。

私は君を捨てたのではないことを。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る