第49話 ロッケンロール

 梶と一臣は、お互いに相手の攻めを避ける状態だった。一臣は右の肘の痛みで、左さえも思い切り振れない、梶は右足が思い通りにならず、踏ん張りが効かない、そんな2人の決め手にかける攻防が続いていた。その中で梶が右で殴りかかると一臣は左手で受け止めた。直ぐに左で掛かっていくと今度は右手で受け、2人は正面で顔を突き合わせる形になった。

「けけけっ、てめえ、右がイカれてやがるな」

梶は一臣の力加減で右肘の負傷を見抜いた。

「あんたの右足とでおあいこ」

一臣はそれでイーブンだと言った。

「ああ、そうか、よ!」

梶は左手を腕相撲の要領で、内に倒してから外側に捻った。

「!」

一臣は抵抗出来ずに右側に倒され、腹部に梶の右足の蹴りを喰らった。しかし以前に肋骨を折られたケリとは重さが違った。別次元だと思うほどの重さの無いキックは、2度3度と続けて蹴り付けられても致命傷とはならず、4度目に身体を転がして、梶が右足を戻す間に立ち上がった一臣は、梶の脇腹に蹴りを入れた。

「グアッ!」

〈手加減を覚えろよ……〉

足を出す瞬間に聞こえるハクの声。

 痩せ我慢している梶が、よろめきながらも立っている、まるで『おまえの蹴りなんか効かねえ』と言っている様に見えた。その姿を見た次の瞬間、一臣はボール蹴るのと同様の力で、梶の身体を脛で蹴り上げた。


 ゴールを狙うフォワードの動きを止めボールを

奪うディフェンダーの役割は、相手が思わず止まるほどのプレスをかける事。圧倒的な存在感が必要なディフェンスが一臣の得意分野。そのプレスの強さの秘訣は、敵に追い付く足の速さと振り抜くスピード。

一臣に蹴られた梶は数メートル先のフェンスに飛ばされた。

「⁈」

梶はなにが起きたかわからなかった、まるで何かの衝撃波を喰らってここまで飛ばされた、そんな錯覚を見るほど、一瞬の出来事だった。

その呆けた顔を晒したままの梶に、一臣は近づいて行く。


——今のはボールをクリアしただけ。


起きあがろうとする梶の肩に踵を落とした。


——次はゴールする為に上がる。


膝を折って倒れかかる梶を下から蹴り上げ、梶はフェンスに背中を叩きつけられた。


——敵のプレスが見える前にパスすれば良い。


 小学生の試合は皆んなでボールを追いかける。

誰もポジションの意味を理解してない、コーチも

監督もよく見ろと言う。

『ボールを見ろ』

『相手を見ろ』

けど何故見るのかを教えない。

『ボールを貰え』

『上がれ』

『考えて動け』

けど理由は言わない。

相手の動きを読んで行動していたら……。

『お前は出来る』と『褒め』られた。

それがいつからか

『お前なら出来る』

と言われ

『要求』に変わった。


 俺は考えた。考えて、考えて、考えて、考えて、

納得できるまで何度でも、嫌というほど練習を繰り返し、頭の中で視覚化した事を身体に覚えさせてから試合に挑んだ。

小一の時からずっと……『要求』に応えるために。


俺がどれだけ努力したかなんて誰も知らない。


『天才』という便利な言葉で片付けるだけ。


「人が与える圧力プレッシャーは一つじゃない、アンタのそれはまだゆるい」

「何だと⁈」

「他人に分かってもらおうと思う時点で甘い」

「んなの思ってねぇ!」

「暴力に走る時点で拡散している。その対象物に対して」

「対象物だあ?」

梶の動きが止まった。

「無機質な物なら自分に、人に対してなら人に」

「だからなんだ! 殴ってうらみが晴らせんならみんなやりゃあいいんだよ!」

「それが一番許せない」

 殴りかかった梶に肩透かしをくわせ、一臣はよろけた梶の背中に向かって、右脚で掬うように蹴り上げた。

「グフッ!」

「あんたの境遇は気の毒だと思う、けど同情はしない」

 横向きで蹲る梶の上着を掴み、立ち上がらせようと持ち上げた。


『やるじゃんフジ』


そうじゃない


『さすがだな藤本』


 違う


『すごいねいっちゃん!』


……そう、その言葉が欲しかっただけ。


「許せないだと? えっらそっうにぃ、テメェは

何様だぁぁぁ!」

 服を掴んでいた一臣の腕を勢いよく振り払うと、梶は自分の方が偉いとばかりに虚勢を吐いた。一臣はその梶に右のフックを投げ打ち、避けた梶の頭に目掛けて、左足で後ろ回し蹴りを決めた。

 再び転がる梶は、ダメージを受けた身体を抱えてなお、一臣を睨みつけた。このタイプは自分が納得しない限り、どんなに人から忠告されても効かないのだと一臣は理解していた、だから拳で黙らせるしかないのだと。

 そしてもう一つ理解した。 

逆恨み、因縁……それらが詰まった梶の生い立ちを聞いて、自分の方が不幸だと思う気持ちが、いいがかりの辻褄を合わせる理屈だと。

「やっと分かった」

まだ立ち上がれない痛みを抱えた梶を眺めながら

一臣が呟いた。

「同じ穴のムジナだよ」

「……んだと?」

一臣が何を言い出したのか分からず、下から怪訝な顔を向ける梶。

「あんた達が俺を気に食わない理由」

「オレとおまえのどこが同じだよ、ああ? セレブ様よ!」

「俺もあんたも、みんな中途半端野郎だからだよ」

「……あ?」

梶はポカンと口を開けたまま一臣を凝視した。


——同族嫌悪だ。


 それまでがどうであろうと、走るのをやめた自分は中途半端で、今まで自分に絡んで来た人間と同族だった。

理想と現実の間で足掻いてる奴。

何者でも無い自分に嫌気がさす奴。


「ケッ! 面白え、……世界のチームに入って羨望を浴びたてめえも、今はただの田舎の半端モンな

わけだ」


対抗意識。


——自分と同じ中途半端な奴が目の前にいると、鏡に映った自分を見るようで嫌で仕方が無い、だから叩き壊そうとする。相手が倒れたら解放された気になって安心するんだ。


「……許せないのは、全く関係ない人間を巻き込

んだ事だ」


——そう……流衣は違う、ずっと走り続けている。

中途半端どころか全力疾走だ。

雑音も耳に入らないくらい一心不乱に……。

その姿を見てるだけで、自分の中の嫌なものが浄化されそうなのに、それを害するなんて、例えどんな理由があるとしても、許していいわけがない。


「八つ当たりは半端者にぶつければいい」


その姿が尊くて、守りたいんだ……。


「真面目に生きてる奴の邪魔をするな!!」


——一臣、おまえ……。


 ハクとセキは屋上の入口の扉の陰で2人の会話を聞いていた。

 開いていた昇降口から一気に屋上まで来たハクとセキは、1対1でやり合ってる一臣と梶を見て、入り込む隙がなく、他に人影も無いことも分かり、

気付かれないように息を潜めるように見ていた。

そんな位置関係で二人のやり取りを聞いて、一臣の今まで言葉にしなかった本音を聞いて、やるせなく物悲しい気分になったのだ。


「それがどうしたぁ!」

一臣が話す間に回復した梶は反撃に出た。

 ガムシャラに突っ込んで来た梶に、避ける間もなくタックルをかけられた一臣は、フェンスに押し付けられた。

一臣の胴体に腕を巻き付けたまま、梶はその腕に渾身の力を入れてグイグイと締め上げた。

「くっ!」

梶の肩を掴み下に押すが右腕に力が入らず、左腕だけでは梶のバカ力に抵抗出来ない。一臣は後ろのフェンス土台のコンクリートに両足をかけ、思いっきり蹴って前に体を倒し、自分からスリーパーホールドを掛けられる形になった。しかし仕掛けられても

えび反り出来ない梶は、背中からコンクリートの床に叩き付けられ形勢は逆転した。

「ゴッフッ!」

2人分の体重の衝撃はひどく、背中の激痛に耐えられず梶は腕を離した。直ぐに一臣は体を反転させて梶から離れると、梶も仰向けからうつ伏せになって痛みに耐えた。一臣が体勢を立て直して梶を押さえ込もうと近付いた瞬間、シュッと、梶が腕を振り払うように動かした。瞬時に梶がナイフを手にしてると見て、一臣は一歩踏みとどまり、首に巻かれていたスヌードタイプのストールの一部がハラリと垂れ下がった。

「武器は一つじゃねーんだよ」

右足の脛に仕込んでいた小型ナイフを取り出し、梶はその矛先を一臣に向け、ナイフと同じ光を放つ眼で睨んだ。

「気に食わねえ奴を倒して何が悪い。 ……おまえはな、親父達と同じ匂いがプンプンすんだよっ、食い物に困った事がない、金に余裕のある奴の匂い

がな!」

理不尽な物言いが、今まで凶器を隠し持っていたあざとさを見せる。

「それを使ったら、他人のせいに出来なくなるけど?」

「構やしねぇ、テメェをれるなら、刑務所でも何でも入ってやるってんだよ!」

刃物を握りしめ興奮した梶は、そのペティナイフより小さい折り畳み式の小刀を振り回し、猪のように一臣に猛進して行く。

 刃物を振り回す人間から逃げるのは至難の業、梶の動きはメチャクチャで法則がなく、その動きが読めず反撃する隙が無い、一臣はかわすのに手一杯で、なす術なくフェンスまで追い詰められた。後がないと気付いた一臣は覚悟を決め、下から刃物を動かす梶に、さっき切られたストールをもう一度切らせら為に動きを制限した。

一臣の首からハラリと落ちるストールを見てニヤリとする梶。

右腕を振り翳して一臣に襲いかかった。

笑った瞬間に動きが変わった梶の右腕を、一臣は左手で掴んだが、勢いに押されて背後のフェンスに衝突した。梶は左手で一臣が動けないように首元を押さえた。一臣は右手で梶の腕を首から引き離そうとするが、普段の握力に満たない腕では動かせない。

梶の右手が少しずつ一臣の顔に近付いていく。

「へへっ、もっと綺麗な顔にしてやるぜ」

何度も殴られて、顔のあちこちにアザが出来ている一臣の頬に、ナイフの先端が徐々に近づく、喉元を押さえられている一臣は、呼吸を止めたままの状態で、梶の右腕を自分の頬から引き離すことが出来ず、力を入れるのを諦めて方向を変え、ナイフを持つ梶の腕を一臣自身の喉元に向かって引き寄せた。

「ギャアァッ!」

自身の左手に突き刺さしたナイフの痛みに耐えかねて梶は叫んだ。

すかさず、梶の体を引き離す為に、足で力一杯遠くに向かって蹴り出し、梶は貯水タンクの手前まで転がった。

ナイフがカチャ! と音を立てて横に落ちた。

「グッ、ゲホッ!」

一臣は、溺れたかけた人間が水面で水を吐き出して息をするように咳き込んだ。


「⁈」

悲鳴が聞こえてきて、驚いたハクとセキは何事か確認しようと、扉の影から出て行こうとした時、目の前をすり抜けるように黒い影が抜けていった。


一臣は体をくの字に曲げて呼吸を整え、梶の動向を見た。左の親指の付け根をナイフで刺した梶は、膝を折ったまま、ベルトを外し血の部分をベルトでグルグルとキツく巻くと、一臣に怨みを募らせた目で睨んだ。

「……ガキがっ」

「誰にも流衣あいつの邪魔はさせない」

一臣は体勢を立て直した。

「誰が誰に邪魔するって? おうよ! 何度でも邪魔してやるよ、テメェがくたばるまでな!」

落ちていたナイフを拾い上げ、梶は今度こそ一臣にナイフを突き刺す為に向かって行く。

「止めてやる。何度でも」

一臣も梶に向い踏み出した。


「いいや今日で終わりだ」


2人の横から声が聞こえて来た。

抑止力のある強い口調と声が響き、咄嗟に梶と一臣の足が止まった。

「動くな」

両手で構えた拳銃を梶に向けた、真っ黒なバイクスーツ着た背の高い男が立っていた。

「梶竜二だな」

その男は、梶のフルネームを口から吐いた。

「ああ⁈ なんだおめえ?」

拳銃を見て動きは止めたが、見た事も無い男に脅されている意味がわからず、不遜な顔で聞き返す梶。


——この男……確か日下とか呼ばれていた、走り屋のリーダー……?


 一臣は以前に新港で見た男だと分かったが、拳銃を持っているのもさることながら、自分ではなく、梶の名前を呼んだことにも疑問が湧いた。

「梶竜二。お前に逮捕状が出ている。武器を置いて手を上げろ」

梶に方へ歩み寄るが、狙いをビタイチも外さない日下の動きは、訓練を受けている人間だと分かるものだった。その口から出た『逮捕状』は間違いなく

警察組織の者だが、警官らしからぬ風貌に、一臣はためらいながら手を挙げたが、梶は偽物だと思い足掻いた。

「何言ってんだテメェ⁈」

「武器を置け!」

その場で日下に向かって角度を変えた梶に、日下は銃の標準を合わせ直す。

「何度も言わすな、武器を置いて手を上げろ」

日下の本気度は声に現れた。流石にナイフを下に投げるように置いて、手を頭よりほんの少し上の辺りまで上げた。

日下は銃の標準を合わせたまま、近付いてナイフを足で自分の後ろに蹴った。

「正確には逮捕状がでたのは昨日だ威勢がいいのは個人的には好きだがな、チョロチョロしてるのは頂けないな、内定でいつも居る時間に家に行ったら、所在不明で空振りだ。お陰で昨日から県警内が殺気立ってる」

「……知らねえな。んな事より、お前こそ刑事なら警察手帳見せやがれ」

梶の目は執拗な蛇、そして減らず口は止まらない。

「俺は機動隊員で本物の警官だが、今日は非番だから手帳は持って無い。通報はしといたから、もう直ぐここに警官が駆けつける、覚悟するんだな」

「白バイ警官……」

一臣が思わず声に出した。

 走り屋上がりで白バイ警官とは意外な気がするが、それよりも非番で拳銃を持ってる方がどうにも変だと感じる一臣だが、今それを言うのは早計だと思い、口をつぐんだ。

「はっ、んなモン……どうせ直ぐ取り下げだ、無駄だな、へへっ」

学校での教頭の暴行事件の時、任意で取り調べを受けた時と同じく、相手が告訴を取り下げれば解放されると、梶は踏んでほくそ笑んだ。

「おいおまえ、赤い外車に焼け跡付けたの覚えてるか?」

 笑った梶を見て、日下は不快そうに眉間に皺を寄せて、赤い車の話を持ち出した。一臣は、春先にマンションの駐車場で、赤いアウディに煙草の火で焼け跡をつけて笑っていた梶達の姿を思い出した。

「……知らねーなぁ」

梶から温度が下がって行くのを、2人は感じ取った。それでもボヤけた返事をする梶に、日下は話しを続けた。

「あれは車好きの上司の趣味の車でな、自宅から離れた場所に、わざわざ駐車場を借りて停めて置いといたモンなんだ。久しぶりに乗ろうとした時に、愛車の変わり果てた姿に大激怒したわけだ。その怒り心頭した上司が、執念で証拠を揃えた逮捕状だ、そう簡単に不起訴にはならんぞ覚悟しとけ」

 事なかれ主義の上司が愛車の仇を打つべく、鬼の形相で捜査に帆走して逮捕状まで漕ぎ着けた、滑稽な40代の上司おとこの所作の後始末に追われ、仕事で割を食った日々を思い出して、部下である日下は渋面しぶつらになるのであった。

「あー、もう押さえてる」

階段の方向から、制服を着た若い警察官が息を切らしながら現れたのを見て、梶は日下が言った事が現実だと分かり、言い逃れのすべを探るべく沈黙した。

「被疑者の足止めご苦労様です、日下巡査長」

若い警官は日下に敬礼してから、事態を把握しようと梶と一臣を見比べ、辺りを見渡した。

「そこのナイフは凶器の証拠品だ、押収しとけよ、りんた巡査」

「了解です。下にあったサバイバルナイフも押収してきました」

りんた巡査はそう言ってから梶に向かって呼びかけた。

「梶竜二だな?」

「ああ?」

梶は言い逃れは出来なさそうだと察知すると、ふてくされて返事をした。

「梶竜二。お前に器物破損と傷害、婦女暴行容疑で逮捕状が出てる。逃亡の恐れがある為、一旦身柄を拘束する、手を出せ」

「は⁈」

警察官は梶の手を取り、怪我をしてるのもお構いなしに、ガチャリと両手に手錠をかけた。

手錠をかけたのを見届けると、日下は拳銃を下ろし、りんた巡査に歩み寄り、ベルトについているホルダーに拳銃を戻した。

 数分前。 日下は休日にバイクで流していた。今日もいつも通り国道を走っていると、パトカーが信号無視した白い軽自動車を止めた瞬間を目撃した。通常業務通りだと通り過ぎようとした時、何か慌てた様子の警官達を見て、不審に思い近づいて行った。すると警官の一人はよく知っている、後輩の

りんただったのは、驚く程の事ではなかったが、車の中に乗って居たのは久しぶりに見たマサで、一人は刺されて気を失っていた。同僚の警官がパトカーで、怪我人を乗せた車を病院まで誘導する事になり、日下がりんたを乗せて、バイクでここまでやって来た、学校に着いた瞬間にりんたの腰から拳銃を抜き取って日下は屋上に走り、りんたは証拠品を押収してから上に向かった、それが今ここに居る事の全容なのである。

「返しとく」

「モノはいいようっすね」

『借りた』ではなく『奪った』だと思うりんた。

「いまさら始末書は怖くねえ」

怖いのは反省文より減俸である。

「おいちょっと待てよ、婦女暴行ってなんだよ、知らねーよんなモン!」

初めて手錠をかけられた梶は、暴れるのは得策ではないとふんだのか、口で悪態を吐いた。

「おまえ10月の初めに、女子高生をカラオケで襲っただろ? その子が訴えたんだよ」

「あれは合意の上だ。それに先に殴って来たのは向こうだぞ? それで何でオレが悪くなんだよ!」

「そういう言い訳は署でやってくれ。巡査、その容疑者をとっとと連行しろ」

「了解です。ほら行くぞ」

「……ざっけんな、クソ女」

梶は文句を言ってその場で唾を吐いた。りんたはその梶の手を掴み、前を歩くように促すと、梶は反抗的な目を向けながらダラダラと歩き出した。りんた巡査は入口まで行くと振り返って声を出した。

「日下サン、タイムリミット10分っすよ」

「了解」

日下は意味ありげに笑い、りんたが梶に前にして歩いていくのを見送った。

 アレよあれよという間に梶が消えて、一臣は突然解放された捕虜の気分を味わった。そして二人が交わした会話の意味を考えたが、何だか気が抜けて考えがまとまらない。

「お前は今のうちに帰れ」

日下は一臣に向かって言った。

「……え、俺は参考人じゃあ?」

ナイフを押収したのを見て、自分も関与した参考人として、署に連行されると思った一臣は、「帰れ」と言われて戸惑った。

「今回の逮捕にお前は関係ない。面倒だからさっさと消えな」

日下はポケットから出したタバコを咥えて、一臣を見逃すと堂々と明言すると、階段の方へ向きを変え歩き出した。

「ここでの事は梶と仲間達の小競り合いだ。俺はお前の姿を見てない、会ってない。じゃあな」

日下は後ろを向き、手を振る代わりに肩をすくめた。

「なんで……」

なぜ自分を見逃すのか分からない一臣は、何事もなかった様に、立ち去ろうとする日下の背中に問いかけた。

「……テラさんから借りを返しとけって言われてるからな」

〈テラさん〉

バイクレースで潔い立ち回りを見せた男の顔が、一臣の頭の中に蘇った。

「10分で撤収しろよ」

一言残して颯爽と下に降りて行く日下に、人に対する情の深さが滲み出る背中を見た。

 あの秋の夜の新港での出来事を思い起こし、あの時、日下の後ろに居た細身の男がさっきの警官だと

を思い出した。

 本部に連絡するのを10分遅らせるから、その間に出る様にと略して言われたのだと察した一臣は、短時間の二人のやり取りに、走り屋と呼ばれる集団の不思議な連携と仲間意識から、漢気のお手本を見せられた気がした。

 日下が消えた場所から、ハクがふわっと現れ、後にセキが続いて来たのを見ても、一臣は声を出す事なく夢を見てるように眺めた。

 

「……ロックな奴らだな」

 ハクはニヤリと笑いながら日下達のことをそう表現した。

「ハクは俺がみえるの?」

「んなん?」

一臣のおかしな問いかけに、ハクは思わず猫の鳴き声の様な声を出した。

「今日の俺は透明人間らしい」

「……ほー、じゃあ見えてるオレはお仲間の透明人間なんか?」

「仲間……」

一臣はハクの言葉の響いた部分を復唱した。

「透明人間とはまた、レトロでノスタルジックだなぁ。……エロいし」

透明人間になったら女湯を覗くという、夢の世界に浸ってついニヤけてしまうハク。

「のんびりしてていいのかよ? その内パトカーがわんさか来んぞ」

セキが現実に引き戻す。

「二人は先に行ってて」

一臣は急に目が覚めたように動き出した。

「何でだよ?」

「俺は、流衣を迎えに行かないと……」

一臣は落ちているストールを拾い、首に巻きながら、そう言い残して、かけるように階段を降りて行った。

「え? 流衣まだいんの?」

「逃げたんじゃねえのか……」

 狐につままれたようにポカンと口を開けて、ハクとセキは顔を見合わせ一呼吸すると、一臣の後を追った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る