45 道三の「最後の」書状

 かつて山崎屋おであった尼は――山崎屋庄五郎、つまり斎藤道三の妻であった女は、道三からの最後の書状を読み終わった。


「……ふぅ」


 それはため息とも安堵の息とも判別がつかない。


 京。

 嵯峨さが

 その小さな庵の中、尼が書状を読む間、尼の茶の師である千宗易せんのそうえきは茶をてていた。

 ずるいな、と書状を届けに来た明智十兵衛は思ったが、宗易なりの気づかいかもしれぬと、彼もまた己を一個の茶の客として念じ、座して待つことにした。

 尼の言葉を。


「……帰って来られなくて、すまない、と」


「そうでっか……」


 十兵衛は、もしかしたら道三は……嫡子の義龍(今は一色義龍)に家督を譲り、自身はこの京へ上洛して来るつもりだったかもしれないな、と思った。

 宗易が茶を出して来た。


「ま、一服」


「あ、ありがとうございます」


 尼は目じりに光るものを残しながらも、笑顔で茶碗を受け取った。

 その時。

 道三の書状より。

 かさり、と。

 中から書状が出てきた。


「……何や、大殿、他にもふみがあったんかいな!」


 十兵衛のその素っ頓狂な声に、尼と宗易は驚いた顔をしたが、次の瞬間、大笑いした。


「え!? あの人、もしかして他の女の人にもふみを?」


「えっらい艶福家えんぷくかやなぁ、庄五郎はん……ではない、道三はんて人」


「え? そら、ちゃちゃう、ちゃいますねん……」


 十兵衛は手を振って、それでもいい機会かと思って、道三の最期を語った。

 嫡子「一色」義龍との相剋により、合戦に及んだこと。

 その合戦の前の、愛娘・帰蝶との再会。

 帰蝶に託した、帰蝶の夫・織田信長への美濃の国の国譲り状。


「そっから先は、わいも聞いた話やけど……結局、義龍とがっぷり四つ、ぶつかり合いたかったんやないかな」


 つき合わされた将兵はたまったもんやないけどな、と十兵衛はこぼした。


「ま、それで……あとは察しのとおりや。言いたくないけど、大殿はうなりました」


 十兵衛が頭を下げると、宗易がひょいと茶を出して寄越した。

 なるほど、これが宗易が居てくれてよかった理由かと、ありがたく茶を受け取った。


「ふぅ……それで、その『中から出て来たふみ』は何でっしゃろ?」


 もしや尼にも頼みごとをしているようだったら、この十兵衛が代わってやらねばという思いで聞いた。

 すると尼は照れたような表情をした。


「う~ん……あの人が『お前に頼みたい』と言って来た用事なので……わたしがやりたいのですが……」


「何や、その道三はん、えっらい面憎いやっちゃのう」


 宗易が平たい目で尼を見つめていた。

 彼は尼のことを恩人として尊んでおり、尼にこのような言動を取らせる道三に、ちょっとしたいらつきを覚えた。

 尼はそのような宗易の胸中を知ってか知らずか、「とにかく」と言って、道三の頼みごとを話すことにした。


「何でも……わたしも、たまに思い出話として、何げなく聞いていたのですが……庄五郎さんはむかし、法蓮坊とか、長井新九郎とかいう名前で……諸国を放浪していて……その時のに、約束を果たせなくてすまない、と伝えて欲しい、と。あとはまあ……いろいろと」


 それがその『中から出て来たふみ』で、その宛ての書状だという。


「ふ~ん、で、その知り合いって誰でっしゃろ?」


 十兵衛が「失礼」と言って、その書状を手に取ると、表に「多治比どの」と書かれていた。


「う~ん、わいも諸国を流浪しておったけど……分からん! 雲をつかむような話やなぁ」


「……ほしたら、わてが手伝いまひょ」


 ここで宗易が身を乗り出した。

 狭い庵で、大男が乗り出すと、凄い迫力である。


「道三はんは、まだ山崎屋が思て、その伝手つてに期待して、頼んだんでっしゃろ? せやけど山崎屋は閉めてもうた」


 今さらながら、それは道三の死を察したお――尼の意向ではないか、と十兵衛は気づいた。

 それなら、落飾らくしょく(髪を落とすこと)の理由も分かる。


「せやから、この千宗易がそのや。任しとき」


 尼に、十兵衛の沈黙を気づかせないようためか、宗易はと胸を叩いた。


「まあまあ……でも、わたしが……」


「この宗易、があるんは、おはん、敢えておはんと言うで、おはんのおかげや……せやから、わてがやるんは、おはんがやるんと同義や」


 今、堺で相当の力を持つと言われる宗易だが、若い頃は父が亡くなり、金銭が無くて法事もできないという有り様であった。

 泣きながら墓の掃除をしていた宗易を、たまたま通りかかったおが見かけたのが、縁の始まりだという。


「そのふみ届けるんは、おはんがやりなはれ……しゃあけど、その多治比はんが、何処どこの誰だかは……わてにお任せや。よっしゃ、善は急げや!」


 宗易は勢いよく立ち上がり、「ほな」と庵を駆け出していった。

 あとに残された尼と十兵衛は呆気に取られていたが、やがて笑い出した。


「……意外と、足、早いんでんなぁ」


「茶人ではなくて……商人の時は、いつもです」


 そして尼が口にあてた手を外すと、真剣な表情になった。


「十兵衛さま」


「何でっしゃ……いえ、何でございましょうや」


「その、帰蝶という娘、もしかして」


「お察しのとおりで」


「そうですか……」


 尼のしばしの沈黙。

 だが万感の思いを感じさせる沈黙だった。

 尼は――山崎屋おは一度だけ美濃に来て、帰蝶を生んだ。

 そして帰蝶を夫、庄五郎――斎藤道三に託して、美濃を去った。

 そこにはどんな思いがあったことだろう。

 女手ひとつで子を育てるよりは……という事情か。

 あるいは、道三にせめて、自分たちの子の父として……という願いか。

 もしくは、その方が帰蝶のためになる、良い将来が待つ……という気持ちか。

 尼の目を見ると、そのどれもちがうようで、どれも合っている……そう思える目をしていた。


「……野暮はおきますわ」


「気をつかっていただいて、すみません」


「ええんや、ええんや、詮索したところでなぁ……もう大殿はらんし」


 からかう相手がいないのでは、意味無いわ……と十兵衛は肩をすくめた。

 その十兵衛に、尼は聞いた。


「娘は……いえ、息災ですか」


「そらもう……って遠慮せんと。この場はわいだけや」


「ありがとうございます。そうだ、もうひとつ……、どうです? その……生き生きしておられますか?」


「そらもう! 面白おもろうてたまらんわ、あの娘!」


 十兵衛が受け合うと、尼は笑った。



 尼が「泊まっていかれては」という誘いをしてきたが、十兵衛は固辞した。

 細川与一郎藤孝ほそかわよいちろうふじたかにすでに誘われていたというのもあるが、やはり、今夜は斎藤道三の書状とその思い出を噛み締めたいだろうという遠慮もあったからだ。

 尼は最後に「これを」と言って、十兵衛に油徳利あぶらとっくりを渡して寄越した。


「山崎屋はたたみましたが、まだ少し伝手つてが残っておりまして」


 何も財産は残していないので、がせめてもの礼であると言われては、十兵衛も断れず、受け取ることにした。


 そして細川邸へと赴き、顔見知りになっている門衛に挨拶して入れてもらうと、すぐ藤孝が出て来た。


「よう来た」


 ちょうどいいので泊まり賃だと油徳利を渡すと、藤孝はくんくんと匂いをかいで、「油でおすなぁ」と感歎した。


「そんなにか」


「そらもう……この細川与一郎藤孝、公方さまの灯明とうみょうの油を調達するんが仕事や」


 しゃあけど銭が足りひんさかい、苦労ばかりやと藤孝は苦笑して、そして十兵衛を客間へと案内した。

 そのまま夕餉ゆうげというかうたげというか、夜っぴて飲んだり食べたりした。

 「せっかくやから」と藤孝が例の油徳利から油を注いで、をつけた。


「あっかるいわぁ。それに、ええ香りやわぁ」


 言われてみると、たしかにそんな感じがする。

 どこで手に入れたと藤孝が聞いて来るので、「山崎屋」と答えると、経緯を聞きたがるので、酒食で気持ち良くなってきた頃なので、互いに寝転がりながら、嵯峨の一件を語って夜を明かした。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る