2-1-4 親衛隊特務部隊

 1939年5月には特務部隊の「ドイッチュラント」連隊がミュンスター陸軍演習場で突撃演習を行った。

 ヒトラーや国防軍将軍たちを驚嘆させるほどのものであったという。この演習の結果、ヒトラーはSS特務部隊の師団編成を認めた。

 これを受けて急遽SS砲兵連隊が編成されたが、1939年9月1日からはじまる対ポーランド戦までには師団編成は間に合わなかった。


 対ポーランド戦直前の1939年8月10日、SS「ドイッチュラント」連隊とSS砲兵連隊は、陸軍戦車部隊とともに装甲師団「ケンプフ」(de)(師団長ヴェルナー・ケンプフ少将)を編成することとなった。

 同師団の主力となる戦車部隊は陸軍第7装甲連隊でもって編成されたが、歩兵部隊はSS「ドイッチュラント」連隊で編成され、また砲兵部隊はSS砲兵連隊をもって編成された。

 同師団は北方軍集団(司令官フェードア・フォン・ボック上級大将)隷下の第3軍(司令官ゲオルク・フォン・キュヒラー大将)隷下の第1軍団(de)(軍団長ヴァルター・ペトツェル中将)の隷下に組み入れられ、ポーランド北方の東プロイセン南部に配置された。

 同師団は第1軍団唯一の装甲師団であった。


 同師団は1939年9月1日の開戦と同時に東プロイセンから南進を開始し、ムワヴァの戦い(de)やルジャンの戦い(en)に参加し、大きな損害を出しながらも同地のポーランド軍を撤退させた。

 続いてブーフ川を渡河して南下し、首都ワルシャワを防衛せんと向かうポーランド予備軍の進路を断つことに貢献した。

 その後、9月27日のポーランド降伏までモドリンの戦い(de)に参戦した。


 一方ライプシュタンダルテは南方軍集団(ゲルト・フォン・ルントシュテット上級大将)隷下の第8軍(司令官ヨハネス・ブラスコヴィッツ大将)の隷下の第13軍団隷下の連隊戦闘団として対ポーランド戦に参戦した。 

 第8軍は軍集団中央から進撃する第10軍の擁護のためにその左翼から進撃する軍であり、装甲部隊は無く、自動車化されたライプシュタンダルテが唯一の機動兵力であった。

 ライプシュタンダルテは9月1日にグラで初めて戦火の洗礼を受けた。

 その後第17師団の隷下に加えられ、ウッチ占領に貢献した。

 さらにその後第4装甲師団に転属となり、ブズラの戦い(de)で活躍しポーランド回廊から撤退してくるポーランド軍がワルシャワに向かうのを防いだ。

 その後ライプシュタンダルテは9月21日からモドリン要塞の攻撃に参加。ポーランド降伏まで戦った。


「ゲルマニア」連隊は南方軍集団隷下の第14軍(司令官ヴィルヘルム・リスト大将)隷下で参戦した。

 チェコスロバキアから国境を超えて進軍し、ポーランドの工業地帯やレンベルクを攻撃した。


「デア・フューラー」連隊は未だ訓練が終了していない状態だったので対ポーランド戦には参戦しなかった。


 SS特務部隊は対ポーランド戦において大きな戦果をあげたとは言えないが、その割に損害は甚大であった。これについて陸軍からは「SS特務部隊は陸軍の師団の一員となれるほど訓練を受けていない。特務部隊将校は軍事教養がほとんどなく指揮官として無能に近い」と指摘された。

 一方SS側は「面識もない陸軍軍人の指揮下に置かれ、しばしば陸軍はまともな重火器支援もせず、食料も渡さずにSS特務部隊に困難な任務を押し付けた。解決方法は一つだけであり、それはSS特務部隊に師団編成を認め、重火器も食料もSSで自給できるようにすることである」と反論している。


 ぶったゃけ負け犬の遠吠えである。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る