第4話 感じが良すぎる男

「ふぅ。なんか今日はヘビーだな……。疲れるヤツが多いぜ」


 言葉ほどには不満を表情には浮かべず、健人は次の話し相手を探した。


 白以外の色が存在しない空間。それは文字通り染みひとつ無い白だった。床も壁も空も椅子も、みんな白だった。人々だけに色があった。

 緩やかな風が吹き、健人の髪をそっとなびかせる。どこから吹いてくる風かはわからなかった。ここが屋内なのか、屋外なのかすらわからないのだ。空と思っているそれは、ただの白い天井かもしれなかった。空であれば存在するはずの太陽も雲も星も見えない。見上げれば、ただ白い空間が広がるのみなのだ。

 会話にふける人々の熱気が空間の各所に温度差を発生させ、空気の流れを作っているのかもしれない。はっきりと言えることは何もなかった。唯一確実なことは、ここにも風が発生しうるという事実だけだった。

 人々はどうしてこんなにも狂ったように会話し続けるのか。それはここにいる誰にもわからなかった。本当にただ会話をしているだけだった。何の目的もない、純粋に会話のための会話だった。


 なかには疑問を抱く者もいた。


 どうして僕たち(私たち)はこんなところで話しているのだろう。いつからここにいるのだろう。何か目的はあっただろうか。

 しかし結局、誰も答は得られなかった。考えても考えても、自分たちがどういったいきさつでここにいるのか、皆目見当がつかなかった。

 考えるだけ無駄だということを誰もが悟った。そうして、人々は純粋に会話をするために会話をした。


「てっ!」


 健人の肩に誰かの肩がぶつかる。よろけて倒れそうになる健人の手を、その誰かがつかみ、引き上げた。


「ごめんね。大丈夫?」


 長髪のさわやかな容姿の男が、耳当たりの良い声で言った。


「お、おう。すまん、よそ見してた」

「僕は石井謝音しゃのん。謝音って呼んでくれたらいいよ。君は?」


 謝音の表情や声、話し方には人を癒やす効果があるのか、健人の表情が緩む。


「健人だ」

「健人くん。いい名前だね」


 社交辞令であっても、謝音が言うと本当にいい名前のように聞こえた。謝音の声や話し方には不思議な説得力がある。


「そりゃどうも。そっちこそ、珍しい名前だな」

「そうだね」謝音は目がほとんど無くなるほど、顔をくしゃっとさせて笑う。「キラキラネームみたいで最初は嫌だったけど、不思議だね、使っているうちに今では気に入っちゃったよ」


 謝音はとどめに磨き抜かれた真っ白な歯を見せて笑った。

 謝音は随所でさわやかさをアピールするが、不思議と嫌みではなかった。ちょうどよい加減を心得ているとでもいうように、笑い方、笑うタイミング、声のトーン、目を細める度合い、口の開く面積、顔の皺の深さと数に至るまで、全てがちょうどよかった。


「お前、気持ち悪いくらいさわやかだな」

「ははは、それ褒めてないだろう」

「褒めてねぇけど、けなしてもいねぇ。ま、思ったまんまだな」

「いいね。健人くんは話しやすそうだ」

「そりゃどうも」

「あっちに川がある。川辺に座ってお喋りってのはどうだい?」


 健人は謝音が指さす方向を見た。


「川?」

「そう、僕も驚いたんだ。こんな何もない所に川みたいな気の利いたものがあるなんて、考えてもいなかった。でも、本当にあったんだ。ご丁寧に『川』って表示までしてあった」

「表示? 冗談だろ」

「ほんとうだよ。おおマジ。だいたい、ここがそもそも冗談みたいな場所じゃないか。疑ってもしょうがないよ」

「まあ、それは否定しねぇけどさ」


 健人は両手をズボンのポケットに突っ込んで首を傾げた。


「百聞は一見にしかず。ついてきて」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る