23 つないだ手を
さて、綱引きが終わると、借り物競争である。
陽佑は軽く深呼吸して、スタート位置についた。走るのは、速くも遅くもないと、自分では思う。これは課題で難易度が大きく変わるから、走力だけ云々してもしかたがないのだ。ピストルの合図で飛び出し、4人中3位で、課題の書かれた紙が入れられた封筒を取る。
「同級生1人」――これが、陽佑の課題だった。
運営に携わったり審判をしていたりと、その場を離れられない生徒は不可だ。陽佑は緑組の応援席を振り返り、大急ぎで駆け寄ろうとした……矢先、急ブレーキをかけた。どうしたわけか、梅原が、トラックのすぐ外にいて、こちらに声援を送っている。確か彼女は得点係をつとめていた。おそらく持ち場を交代して応援席に戻る途中で、借り物競争が始まったのだろう。
当然ながら応援席よりこちらの方がずっと近い。
――ラッキーにもほどがあるというものだ。
「梅原、来てくれ!」
「えっ」
ごく自然に、陽佑は左手を伸ばして、梅原の右手を握っていた。感慨にふけっている暇はない。右手の課題を彼女に示しながら、先に立って走る。梅原は「同級生1人」の文言を確かめると、ひとつうなずいて、陽佑に負けないよう足を速めた。ほかの走者が驚く速さ、いや早さで、陽佑と梅原は手を取り合ったまま、ゴールテープを切った。1位だ。
「ありがとな」
「どういたしまして」
課題をチェックされた後、お役御免となった梅原はにっこり笑って、応援席へ帰っていった。1位の待機地点に誘導される頃には、第3走者である2年女子がもうスタートしている。陽佑は呼吸を整えると、余韻の残る左手を見つめた。……触れてしまった。きわめて合法的(?)に。
温かくて、柔らかくて。
指が細くて。
一緒に走りながら、握り返してきて。
…………洗いたくないな。
いいことがひとつあった、陽佑だった。別に手をつないで走る必要はまったくなかった、という理性には、目をつぶってもらうことにして。
エキシビションとなる教員リレーが和やかに終了すると、最重要競技ともいえる対抗リレーが行われる。各組の精鋭が結集した最後の決戦で、無論陽佑などは出る幕はない。緑組は、1年代表として、女子は陸上部の
生徒たちは一旦各教室に引き揚げた。準備時間のうちに着替えなどを済ませ、応援合戦に備えるのだ。各組とも、工夫をこらした揃いの衣装に着替える。大半が制服の流用だが、工夫次第でいろいろできるものだ。緑組の女子は、白地(不要なシーツを集めたものらしい)に緑をあしらったスカートを履いている。そして男女とも緑のスカーフを首元に結ぶ。実は生地が何種類かあって、緑の色合いも人によって違っていたりするし、形もけっこう歪んでいる。首に巻いて結ぶから、遠目にそこまではよくわからないというレベルであるが。この衣装に
応援合戦は黄組、青組、緑組、赤組の順に行われた。打ち合わせで聞かされていなかった3年生の寸劇などがあってから、音楽が入ってダンスとなる。あとはもう、練習した通りに踊るだけだ。なにせ1年生は指示された通りに動くので精いっぱいなのだから。しかし、こうして初めて参加した応援合戦は、競技の部とは少し違った高揚感があった。
そのままの恰好で閉会式を迎える。緑組は、競技の部で最下位、応援合戦の部で2位、デコレーションの部で3位と、いまひとつぴりっとしない結果に終わってしまったが、1年生はむしろ、やっと無事に終わったという気持ちの方が強かったかもしれない。初回の運動会は、こんな感じか、というものだ。2年後――果たして彼らは、どんな運動会を作っていくことになるのか。今はただ、あー片づけ作業がめんどくさいな、という感想の方が大多数を占めている。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます