第3話 君の人生はなにも終わっちゃいない

 うちのはコンソメライスの上に、卵をカバーするようにかけるの。黄色いドレスを着たみたいで、好きなんだよね……最後にソースを掛けて、出来上がり。


 ひよりはまるで語り聞かせるように僕に説明しながら、料理の仕上げをした。お皿の上に、オムライスが宝物のように鎮座している。僕は素直に声をあげた。


「すご、すごいよ! ひよりちゃん、家でこんなきれいなオムライス見たことない……」


「そりゃ、何年、オムライス作ってると思うの! まあ、お父さんたちに比べると、まだまだだけど……」


「いやいや、それでも、こんなの僕に作れない……」


 僕は感嘆して、目をぱちくりさせた。ちょうど時刻も夕方に差し掛かっている。食卓の準備を手伝いながら僕は聞いた。


「そういや、匿ってくれって言ってたけど、何時まで匿うの」


 彼女はびくりと肩を揺らした。動揺が如実に出ていた……。

まずいことを聞いたかなと直感で理解していたが、さすがに親御さんも心配してくるのではないだろうか……。


「わかんない……」


 彼女は途方にくれたように言った。その言葉に僕は途方がくれた。


「そう言われてしまうと、僕もなんといえば……」


「とりあえず、オムライス食べようよ、お兄さん」


 ひよりはコトリと低いテーブルに皿を置いた。いつもはカップラーメンやコンビニ弁当を食べる席に置かれた、オムライス。眩すぎる。現実、なんだよなと思ってしまった。

 僕は息を吐き、今すぐ答えがでないことを考えても仕方ないと思うことにした。なによりオムライスが、あまりに美味しそうなのだ。心がずるずると引き寄せられていく。


「い、いただきます」


 僕は胸の高揚を高まらせて、オムライスと向かい合った。


「どーぞ、待望のオムライスだよ」


 僕はコクコクと彼女の言葉にうなずき、スプーンでオムライスをすくった。少し柔めの卵とコンソメライス、黒茶のソースがゆるくかかっている。はむっとスプーンを口に入れた時、僕は自然に笑顔になっていた。美味しいって、言う時間がもったいない。

 とにかくこの「幸せ」を味わいたい。。僕はなにかに駆り立てられたかのように、食べていた。本当に、自分はこの味を食べたかったんだ。皆を笑顔にしていたこの味を。


「そんな急いで食べると、詰まっちゃうよ」


 ひよりは苦笑いしながら、水を差し出す。ハッとして僕はできるだけ噛み締めて、ゆっくりと具材を飲み込んだ。水をごくごく飲んで、前のめりになる。


「すっごい、おいしくて……こっこの味が食べられたと思ったら、嬉しくてさ……あー、ほんと、最高だわ……」


 僕はけらけらと楽しくて笑ってしまった。満たされた気持ちで、笑い声をあげてるはずなのに、どこか愉快なリズムに聞こえてくる。頭がどうかしてしまったのか……それもまた面白かった。

 そんな僕を見て、ひよりはなぜか神妙な顔をしていた。真面目に考えていると言うか……。


「あのさ、ちょっと一つ、話を聞いてほしいんだけど……」


 話とは唐突なと思いつつ、彼女の言葉に、僕は頷いた。


「お兄さんの態度、私のお兄ちゃんとそっくりなんだよね……なんでそんな楽しそうなの……」


「え?」


 僕は頭をかしげた。意味がうまく把握できないと思っていると、彼女はこんな話をしだした。


 ひよりの兄は月見市を飛び出して、都会で調理師をしていた。しょっちゅうというわけではないが、雑誌にも取り上げられる店で修行して、一人前として扱われていたそうだ。しかし一週間前に突然帰省してきたかと思ったら、家を継ぐと宣言した。

……調理師として確かな腕がある兄が家を継げば、盤石な上に、都会での経験が何か活かせるかも、祖父母と親の期待は相当だった。


「私は嫌だった、都合がいいとすら思ったの……お兄ちゃんは、昔は家を継ぐ気はないと言ってたし、継いでほしそうな皆の気持ちも、適当な態度で流してた。だったら私が、継ぐべきだと思うんだ。私はずっとお兄ちゃんより、こっこを大事にできるって」


「ひよりちゃん……」


「そう思ってたらさ、今日のお昼だよ。お兄ちゃんが店に出すオムライスを作ってくれないかって私に言い出して、は? って思ったけど、ちゃんと作った。そうじゃないと、失礼って思っちゃったし。私の作ったオムライスを、お兄ちゃん食べたら……とても幸せそうなの。楽しそうと言うか。言っちゃなんだけど、都会でさんざん色んなものを食べてきたのに……うちのオムライスが一番うまいって……これを作りたかったって言うのよっ……」


 都会で築き上げてきたものを全部置いてきて、うちの味に染まりたがっていた。私が大事にしてきたものを、いきなりかっさらったのに。震えそうで、感情的になるのがわかってるところで、お兄ちゃんは私にとどめを刺したの。


「俺に、こっこのことを改めて教えてくれないか……ひより。いろんな人から見た、こっこを知りたいんだ」


 その瞬間、コップの水をぶっかけちゃったよね、お兄ちゃんに……家も飛び出しちゃった。いつもいるようなところにいたら見つかりそうだし、それで、お兄さんに匿ってもらったの。


 彼女は泣き出しそうだった。

 元跡取りになった、ということもきつかったんだろうが、兄が変わったことも衝撃だったんだろうなと思った。彼女の記憶の中の適当な性格の兄なら、まだひよりにとって都合が良かった。

 ある種逃げられたのだと思う。だけどひよりの兄は、店を継ぐためにと、真剣に考えることができる性格になっていた。

 それって、もう自分はどうすればいいのか分からなくなるよな。

 僕は彼女の言葉を噛み締めて噛み砕いて、深く考えた。


 オムライスは最後の一口が残っている。美味しくて、楽しい時間はもうすぐ終わる。僕は何かを断ち切るように、オムライスを食べた。


「多分、ひよりちゃんは……いろんなことがわかっていて、現実が受け入れがたいんだと思う」


 彼女は黙り込んだ。唇が震えている。


「僕もね、そういう経験がある。一度、大学を中退してて、再受験したの……すげー親に迷惑かけたし、自分自身も大変で……なんとかこの街の大学に入ったけど、まさかこんなルートをたどると思わなかった。行きたかった大学で勉強していると思ってた」


 彼女は驚いたのか、僕に対して目を見開く。

 僕はあははと笑って、軽く言った。


「だけど、し切り直しはいくらでもできるよ。take it easy だっけ、肩の力抜いてさ、また選択すればいい。ひよりちゃんの人生は何も終わっちゃいないよ」


「終わってないんですか……夢、砕けちゃったのに」


「うん……夢砕けたら人生終了なら、僕もう、この世にいられなくなっちゃうし」


 僕はそれは困るなぁと眉をひそめると、ひよりはくすくす笑った。少し気が抜けたような、笑いだった。少しは彼女の心は軽くなったようで、僕はホッとした。


「私は、なにが出来るのかな……」


 ひよりは窓の外を見ながら呟く。彼女の視線の先に夕焼けが見え、茜空が優しく広がっていた。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る