第二章ー8 『中間試験』
⚫『中間試験』
朝、最寄りのバス停で
バスに乗り込んで一緒に二人席に座ると、麻里はすぐに日本史の教科書を取り出した。
「あー、やばいやばい! 全然覚え切れてないよ~」
麻里は暗記マーカーで彩られた教科書を赤シートで隠して読み始める。
「暗記系科目が初日とかないよね。最終日にした方が平均点も上がるのに。ねえ、ここって……あ、正太ちゃんは世界史だった」
殺風景な畑の奥に見える青々とした山に焦点を当てる。酷使しがちな目が
「正太ちゃんは教科書読まなくていいの?」
「え? ああ。昨日の夜も見たし、朝もちょっと確認したし」
──前日はしっかり眠ること。直前は
「……なんか、余裕ある?」
「そうかな?」
「あるよ! その受け答え方とか! いつもテスト前はすごい不安そうに教科書開いているイメージあるよ!」
そう言われれば、これまでの自分は直前まで時間を使って、頭から記憶がこぼれ落ちないようにするのに必死だった。
「……なにがあったんだ? あ、やっぱり
「アベマリ、覚えなくていいの?」
正太は話題を変える。
「ああそうだそんなことよりだ! ってその余裕がなんか……モヤる!」
教室に足を踏み入れると、
『覚えてるよな?』と言いたげな顔でにやついてくる。
忘れては……いないらしい。
もし負けたら土下座……だっけ。本当にさせられるんだろうか?
波風を立てずに生きてきたはずが、いじめに遭ってしまうんじゃ……。
……いや、気にするのはやめよう。
大切なのは、今の自分の全力が出し切れるか、否かだ。
まとわりつく余計な妄想を振り払うため、月森の姿を見た。
月森は色素の薄い長髪を垂らして、机に突っ伏している。つまりは、いつもどおりだ。
しかし今日はテストだから時間になったら起き出してくるはずだ。
昼ふかし──彼女にとっての夜ふかし、つまりは徹夜が始まる。
天才だ。周囲を
「真面目君は調子どうなのー? あ、この前ノート貸してくれてサンキュー」
後ろの席の男子に声をかけられた。
「僕? 調子は、悪くないよ」
「お、その言いぶりは結構勉強してんなー」
勉強は一応しているんだけど──きっと昔の自分なら濁した言い方しかできなかった。
「勉強してるよ」
そんな返答だとは思わなかった、と言いたげに。
「
開始時間二分前になって、監督の先生が問題用紙を配り始める。裏返しのまま後ろへと回していく。
一時間目は、数学だ。
──学校の試験は、時間が足りないことはないわ。あるとしたら、エビ先生の英語くらいね。まあ例外は脇において、とにかく時間はゆっくり使っても大丈夫だから。
頭の中で、
会話がやんだ。
正太はシャーペンにしっかり芯が補充されていることを確認する。万一机から落とした際に焦らないよう、消しゴムも二つ用意しておく。
チャイムが鳴った。
同時に教師も「始めっ」と声を発する。
クラス中が一斉に用紙を裏返す。
カリカリというペンを走らせる音が教室中に響く。
一人分の音なんて高が知れているはずなのに、その音が幾重にも重なると、周りを威圧するほど大きく聞こえる。
独特の空気感。まるで自分だけが取り残されているような感覚。みんなは答えがわかって書き進めているのに、自分だけが立ちすくんでいる。その空気に飲まれてしまうことが少なからずあった。……これまでは。
不安がある。でも同時に……今回は、期待もしている。だって月森があれだけ言ってくれているのだ。
不安と期待がごちゃ混ぜになっている。どちらの感情が勝っているのか、それともまったく別の感情に陥っているのか、自分でもわからない。
わからないが、体の芯が小刻みに揺れている。
試験って、こんなに心が震えることだったんだ。
──テストが始まったら、まず一度深呼吸して。
月森の声を思い出して、深呼吸する。
正太は最初に自分の名前を記入した。
ここにいるのは、自分と、戦うべき問題用紙だけだ。
目を閉じる。
蛍光灯の光でどうしても真っ暗にはならないが、それでも闇を感じられる。夜が近づく。
深い闇に沈み込むような感覚が生まれて、雑音が消える。
余計な感情は、すべて忘却した。
──まず問題用紙全体を確認すること。見直し含め所要時間の目星をつけること。
問題用紙全体を確認する。
見るだけで、解法パターンが判別できる問題が複数あった。点数を取らせてくれるための基本問題だ。
残りはぱっと見だけでは完全な解法はわからない。だがとっかかりはありそうで、歯が立たないわけじゃない。部分点は間違いなく取れる。
──テスト問題は、習熟度に合わせて点数がばらつくように基本は作られているわ。特に数学はわかりやすいはずよ。ざっくりで構わないから簡単なものと難しいものは判別して、まずは簡単なものから解くといいわ。
大問の二問目が、すぐに解法が浮かび、かつ時間がかからないものだった。
まずはこれを軽くクリアする。
──勢いさえつけば、あとは全体を見ながら順番にやっていく。
また解法の見当がつく問題を見つけ、先に倒す。
言うなれば彼らは、歩兵だ。油断しなければ負けることはない。ミスで足下をすくわれないようにだけ、気をつけて。
──見せつけてやればいいわ、
次は少し考える必要がある、中量級の騎馬兵に戦いを挑む。
急所を突けばあとは一気に答えまでたどり着ける。
騎馬兵を倒してしまえば、あとは重量級の戦車しか残っていない。
戦車は巨大だ。とても人の手だけで倒せるとは思えない。真正面からは。
──学校のテストでトリッキーなものは出ないわ。だから今の真嶋君なら必ず倒せる。
戦車を細かなパーツの集合体と見なして、部分部分に狙いを定める。よく見れば、側面はかなり単純な構造だった。そこを解き明かせば、中身が
目の前の問題にしっかり向き合っている。
なのにまるで鳥の視点になったかのように、戦場全体が見えている。
正面の敵と戦いながら、後方の状況まで把握できている。
敵を
戦場の大地を、自由に駆け回る。
前進を続ける。
ペンを滑らせるのが気持ちいい。
もっともっと進みたくなる。
問題が怖くない。
むしろもっと敵に出てきてほしいとさえ思う。
すべての問題が、一度片付く。
戦場に立っている者は、
その戦場で、正太はくるりと振り返る。
まだ終わりじゃない。徹底的にミスを
さあ、
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます