第7話 幸一郎

「ただいま」

 僕が家のドアを開けても、誰も出て来ない。だが、キッチンの方で話し声はしている。僕が靴を脱いでドアを開けたら、男の背中が現れた。

 英雄だ。

 僕には気付かず、身体を揺すっている。僕は再び英雄に声をかける。

「英雄、ただいま」

 僕の声に英雄が振り返った。その腕の中で悠一が英雄を見つめて微笑んでいる。

「ああ、おかえり。珍しい。今日は早かったな」

「たまたま仕事が早く終わったから」

「そっか。仕事も忙しいだろうけど、たまにはこのくらいの時間に帰ってこいよ。悠一が起きている時に会ったの、久しぶりじゃね?」

「そうだね」

「たまには抱っこしてやれよ」

「うん」

 英雄に促されて、僕は悠一を受け取る。悠一の瞳は不思議なものを見るかのように大きく開いた。だが、僕が抱くのに手間取っていると、その表情はみるみるくもり、泣き出してしまった。僕が焦っていたら、英雄は自分の腕の中にさっと悠一を取り戻す。

「ごめんごめん、悠一ゴメンね」

 英雄があやすと、悠一はさっきまでの大泣きがウソのように笑顔へ戻った。

 キッチンの方から、足音が近付いてくる。茜ちゃんだ。脇目も振らず、英雄と悠一の元へ走る。

「悠一、どうしたの?」

「大丈夫。幸一郎が抱っこしたら泣いちゃって」

「そっか。英雄くんに見てもらってる時、さっきみたいな大泣きしたことがなかったから『何があったんだろう』って思っちゃった」

 英雄と茜ちゃんは二人で悠一を覗き込む。それに応えるかのように、悠一も笑いはじめた。それを確認して、やっと茜ちゃんは僕の方を見る。

「幸一郎くん、おかえり。今日は早かったね」

「たまたま仕事が早く終わって」

「そうなんだ。これから晩ごはんにしようと思ってたんだけど、もっと遅いと思ってたから、幸一郎くんの分を用意してないんだ。私の分、食べる?」

「いや、ごめん。僕も『早く帰る』って言ってなかったから。外で食べてくるよ」

「あっそう。ゴメンね」

 僕は玄関に戻る。キッチンから楽しそうな声がする中、僕は家のドアを締めて、外へ出た。

 冷たい風が吹き付けてきたので、身体を縮こまらせる。エレベーターは僕が帰ってくるのを待ってくれたようだ。僕はさっと乗り込んだ。

 このままじゃヤバい。

 これまで僕は、そのことに気付いていなかった。いや、本当は気付いていたが、知りたくなかっただけかもしれない。

 悠一が生まれて、そろそろ半年だ。おかげさまで元気に育っている。だが、悠一は僕のことを認識していない。

 考えてみれば、当たり前だ。悠一が生まれるまでも、生まれてからも、僕は仕事を理由に出産・育児に関わってこなかった。

 一方の英雄は仕事をしながらも、茜ちゃんの病院通いから、出産の立ち会い、子育てまで可能な限りサポートしていた。

 僕はそれをありがたいことだ、とさえ思っていた。だが、今日の事態を見れば、それは誤りだったと言える。

 元々は僕と茜ちゃんの家に英雄が住んでいるハズだった。けれども、今の家は英雄と茜ちゃん、悠一が家族で、僕が居候みたいだ。

 とはいえ、僕は会社に勤めている。英雄ほどは、勤務時間の融通が利かない。そうすると、どうしても一緒に過ごせる時間に限りがある。だとしたら、今のままでこの状況をひっくり返すことなんて、できるんだろうか。

 僕は真っ暗な空を見つめた。


 翌日。会議が終わり、自分の執務室へ戻ろうとエレベーターを待っていたら、突然肩を叩かれた。同期の遠藤だ。

「幸一郎、久しぶり。元気にしてるか」

「遠藤じゃん。今日はこっちで会議?」

「ああ、部署全体の会議でさ。本社のこの雰囲気、息苦しいな」

「そんなもん?」

「ずっと本社のお前にはわからないだろうけど、アウェイ感が半端ない」

「そっか。今日はこれで帰るの?」

「いや。今日はこっちに泊まって、明日帰る予定。そうだ。せっかくだから、飲みに行かね?佐伯も来てるから、安野も誘ってさ」

 佐伯さんも僕たちの同期だ。入社当初は四人でよく飲みに行ったのが懐かしい。

「うーん。一応、家に確認してみるよ」

「家? そうか。お前、結婚したんだったよな。すっかり忘れてた。そうだな。嫁さんの許可取らないと後で怖い。大丈夫そうなら、連絡くれ」

「わかった」

 エレベーターが到着したことを告げる音がする。僕は遠藤に手を振って、乗り込んだ。


 ドアを開けたら、そこはスーツ姿のサラリーマンだらけだった。僕はにぎやかな店内を見回す。その時、女性の声がした。

「幸一郎くーん。こっちこっち」

 片手にジョッキを持ちながら、佐伯さんが手を振っている。隣には遠藤だ。僕は人の中を掻き分けながら、彼らの席へたどり着いた。

「お待たせ」

 僕の言葉に答えて、遠藤はおしぼりとメニューを渡してきた。

「おお、お疲れ。何飲む?」

「えーと。じゃあ、生ビールで」

「オッケー」

 佐伯さんが、お通しを持ってきた店員にオーダーをしてくれた。ビールはすぐに運ばれてくる。

「じゃあ、かんぱーい」

 グラスを鳴らし、まずは一杯。仕事上がりの一口目は格別だ。お通しのよだれ鶏にも良く合う。一息ついて、僕は遠藤に尋ねた。

「安野は?」

「『今日は忙しい』ってさ。アイツ、本当に付き合い悪いよな」

「当日に聞かれたら、都合悪いこともあるよ」

「さて、どうだか。幸一郎みたいに来てくれるヤツもいるのにさ」

「でも、安野のところ。息子ができたばかりだから」

「そっか。確かにその時期は、ウチの嫁さんもピリピリしてたっけ。『飲んで帰る』って言ったら、エラい剣幕で凄まれたな」

 僕はさっきの茜ちゃんとのやり取りを思い出す。僕が連絡したら、あっさり許可の返事があった。周りから聞いている話からしても、聞き分けが良すぎる。

「普通はそうだよね。ウチも子どもができたばっかりなのに、何も言われなかった」

 佐伯さんの飲んでいたビールのジョッキが、音をたてた。彼女は僕に尋ねる。

「えっ、本当に?」

「うん」

「ちょっと、遠藤。アンタもっと気を利かせなさいよ」

 佐伯さんは遠藤の背中をバシーンと叩く。遠藤はぶつくさ言っている。僕は慌てて、言った。

「いや、大丈夫なんだ。僕より頼りになる人が一緒にいるから」

「ふぅん。お義母さんとか?」

「そんなところ」

 まさか、一緒に暮らしている僕の元カレが手伝ってくれているだなんて、口が裂けても言えない。

「そっか。そういう相手がいるのって助かる。やっぱり生まれたばかりの子どもを育てるのって大変だから」

「うん。でも、本当に僕は何も手伝わなくて良いのかなって」

 声の音量がどんどん小さくなっていく。そんな僕の肩を、遠藤はぽんぽんと叩いた。

「大丈夫だって。大体、子育てじゃ、男なんて役立たずなんだから。俺も悩んで手伝ったことあるけど、カミさんに『余計な仕事を増やすな』ってどやされた」

 男は役立たず。きっと普通はそれを受け入れられるのだろう。でも、実際に茜ちゃんを手伝っているのは英雄だ。男でも役に立っていることを目の当たりにしている僕には、その言葉は素直に受け入れられない。

 佐伯さんは僕の顔をジーっと見て、ジョッキのビールをグッと飲み干す。

「遠藤。アンタ子育てを手伝ったっていうけど、どんだけやったのよ?」

「えっと、どうだったかな」

 遠藤は言葉に詰まる。

「覚えてないくらいってことね。それで男は子育てに向いてない、ってよく言えるわ」

「いや、実際にそうだろ」

「どうかしら。単純にどれだけ時間を費やしているか、の違いかもしれない。仕事だって、新人の頃から役立つ訳じゃないでしょ。子育てだって、ちょっと手伝ったくらいじゃね」

「そうは言ったって、男は仕事をしてるんだ。それにすぐ『使えない』って取り上げられるんじゃ、経験の積みようもないだろ」

 茜ちゃんも、英雄も僕が手伝おうとしても、自分たちでなんとかしてしまう。まるで部外者だ、と言われているみたいだ。

「まあね。子どもが新生児の頃は、母親も必死だから。私も余裕がなくなって、旦那にキレたことは何回もある。それが男の人を家事や育児から遠ざけているっていうのは、あるかもしれない」

「ほれみろ」

「でもさ。ウチの人は『家族だから』って、へこたれずに手伝ってくれた。そのうち、子どもをあやすのは、私より上手くなってた」

「ケッ、ノロケかよ。ごちそうさまでした」

「そうだよ、ごめんね。でも、別にアンタのことを『ダメだ』って言ってる訳じゃないの。家ごとに違うものだから」

 佐伯さんは僕の目を見て、続ける。

「幸一郎くんは、どうしたい? 一度、正直に自分の心と向き合ってみても、いいんじゃないかな」

 僕はどうしたいのか。佐伯さんの言葉が胸に刺さった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る