第197話 SS:なんでもバスケット!(前編)


 その日、二年生の教室に戦慄が走った。

 発端は教師である岡本の何気無い一言。


「はーい、今から皆でなんでもバスケットしまーす」


 レクリエーション!

 春休み明けに行われるそれは、久々に始まる学校生活に向けて心の準備をする時間。


 本来ならば、低学年の児童達にレクリエーションと告げれば教室が動物園と成り果てる。だが今年の二年生は誰一人として声を上げない。お行儀よく座って、静かに先生の次なる言葉を待っている。


 ……あー、はいはい。

 もう慣れました。とっくに慣れましたよーだ。


 この児童達と一年間付き合った岡本は、いまさら動揺しない。もうちょっとハシャいでくれてもいいのになー、と思うことはあるけれど、動揺はしない。


「ルールが分かる人は手を挙げてくださーい」


 挙手……無し!

 数人の児童がアイコンタクトを取っているが、


 ――エリカ、知ってるか?

 ――いいえ知らないわ。どんなバスケットなのかしら。楽しみね。


 岡本の脳内ではこのようにアテレコされる。

 もちろん登場人物は子供ではない。ハリウッド的な何かだ。


 彼等は嘘をつかない。

 誰も知らないと言うならば、本当に誰も知らないと考えて良い。


「では説明します。まずは椅子を丸く並べて、真ん中に一人だけ立ちます」

「るみるみのでばん!?」

「違います。真ん中の人は鬼です」

「まんなかはせんせーだ!」

「はーい、いま先生を鬼扱いした子は素直に手を挙げてくださいねー」


 ひゅー、と口笛が聞こえる。

 岡本はにっこり笑って、


「鬼に選ばれた人は、何か言います。例えば、今朝パンを食べた人」


 岡本は手を挙げて、児童達に挙手を促す。

 数人が素直に手を挙げた。


「その人達は椅子から立ちます。そして、自分が座っていなかった椅子に座ります。鬼だった人は、空いている椅子に座ってください。座れなかった人が次の鬼です」

「しつもんです!」

「はい、隼人くん」


 天霧あまぎり隼人はやとくん。

 まとめ役。クラスの学級委員的な存在。


「ひとりしか立たなかったら、どうすればよいのですか?」

「いい質問ですね。その時は、その人が鬼になります」

「では、ひとりも立たなかったら?」

「鬼の人はもう一回です」

「なるほど」


 その声に合わせて、教室内に「なるほど」という空気が伝搬していく。

 もしも違う児童達が相手ならば「本当に分かっているのかな?」と不安になっていたところだが、このクラスは違う。


 確実に伝わっている。

 彼等から質問が無いということは、つまり分からないことが無いということなのだ。


「それから、ルールはもうひとつあります」


 岡本は少しだけ声のトーンを落として


「三回鬼になった人には……罰ゲームを受けてもらいます」


 ざわ……ざわ……


「ばつゲームとは、どのようなものですか?」

「例えばゆいちゃんなら、トマトを食べてもらいます」


 ガタり。

 ゆいは椅子から転げ落ちそうなくらいに体をのけぞらせて、顔面蒼白になって叫んだ。


「デスゲーム!?」


 その一言で、教室の雰囲気は一変する。


「このゲーム、いいかえれば……」


 誰かが言った。


「ひとりをねらいうち……」


 誰かが続けた。


「罰ゲームへ誘う狂気の宴……ッ!」


 皆が声を合わせて、


「「「まさに……デスゲーム!」」」


 なんだこの小学生。

 岡本は笑顔の裏で激しく困惑する。


 ――否、困惑していたかもしれない。

 ほんの一年前であれば……ッ!


「ククク、気付いてしまったか」


 岡本は不敵に笑う。


「そう、これはデスゲーム。だが安心して欲しい。本当に命を取るようなマネはしない。尤も――それに近い苦痛が無いとは、決して言えないけれど……」


 ――始まる。

 なんでもバスケット! という名のデスゲームが……


 己が命運をかけた究極の心理戦が……はじまるッ!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る