第12話 NATOの東方拡大


 東欧諸国が新たな安全保障を求めて相次いでNATOへの加盟を希望した。まずポーランド・ハンガリー・チェコの三国であった。エリツインは難色を示したが、アメリカの援助を必要としていた段階では強く言えなかった。また、NATO側もロシアに配慮した慎重な姿勢を示した。東方拡大を強引に進めたのが93年大統領になったクリントンであった。1999年に3カ国(ポーランド、チェコ、ハンガリー)が正式加盟、2004年に7カ国、今現在加盟国30か国である。

 プーチンの時代になって、ロシアも国力をつけて来て、NATO拡大には強く反対してきたが、残るは旧ソ連構成国3国(ウクライナ、ベラルシー、モルドバ)だけである。ウクライナもモルドバもNATO加入を希望している。ベラルシーもルカシェンコ長期独裁に反対した激しい民主化運動があったばかり、プーチンは相当危機感を募らせて、今回のウクライナ侵攻になったと思われる。

 地図を見てみれば、フィンランド、バルト3国を除ければ、ベラルシーとウクライナと長い国境を接している。空爆やミサイルと云っても最後は首都攻略の地上戦である。それは、今回の首都キーウイを攻めきれなかったことでも分かる。高い山脈や複雑な地形の自然障壁を持たない、只々広い原っぱの国ロシアは、古くはナポレオン戦争、そしてロシア革命の時の干渉戦争、ナチスの侵攻、幾多に攻め込まれ、辛うじて首都を守ってこられた。ロシアが緩衝地帯を必要とするのは地政学的には分かる。しかし一つの独立国はソ連やロシアの緩衝国として存在しなければならない理由もない。

 ロシア国民はNATOイコールアメリと思っている。NATO加盟国にはアメリカのミサイル基地が出来る。ロシア側に立てば、アメリカに追い込まれているように感じるだろう。事実、アメリカは断じれば相手国を追い込むところがある。プッシュが云った、ならず者国家、イラン、フセインのイラク、カダフィーのリビア、このうち二つは倒されている。それらの国のその後は混乱の極みである。プーチンにすれば、国民の支持は圧倒的、20年でロシアは秩序ある豊かさを感じる国になったではないか?アメリカに脅迫される謂われはない。悪いのは全てアメリカではないか!となる。プーチンはしきりにリビアにおけるカダフィーの死を語る。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る