第3話

「当日のタイムスケジュールとかは、先生方と相談してからになるの。だから今日は2人の顔合わせね。譜割の話も有ると思うから、ここ使ってて大丈夫よ。何かあったら声かけてね」


 シスターはそう言うと衝立の向こう側へ戻って行く。

 残された優香と古賀の間に沈黙が流れるが、最初に口を開いたのは古賀だった。


「はじめまして、男子部三年の古賀 恭平です」


 古賀は傍らに黒い楽器ケースを下ろして、先ほどシスターに応えたような、優しそうな声色で挨拶をした。


「はじめまして、女子部三年の金村 優香と申します。よろしくお願いします」


 優香も同じように挨拶を返す。そして古賀の『座りましょうか』という言葉に従い、お互いに椅子に腰を下ろした。


「譜面、読みましたか?」


 古賀は楽器ケースから譜面を取り出すと、優香にそう聞いてきた。


「はい、一応一通りは読んできました。譜割、どうしましょうか?」

「どちらを取っても、アレンジ部分が難しいので……。一旦合わせてみて決めましょうか」


 え?と優香が驚いている間に、古賀は立ち上がってシスター達がいる方へと行ってしまう。シスターと二言三言話すと、そのまた優香がいる一角に戻ってくる。


「シスターに伺ったら、聖堂を使って良いそうです。行きましょうか」


 古賀は楽器ケースと取り出した譜面を持つと、優香を促してくる。慌てて譜面を鞄に仕舞うと、優香も鞄と楽器ケースを持って立ち上がった。


「聖堂を使わせて頂きますね」


 シスターにそう告げると、古賀の後を追って聖堂に繋がる扉へと足を向ける。

 身長差があるため、脚の長さも違う。つまり、歩く速さも古賀のほうが速い筈だが、先導して行くだけで、優香が追い付けない速さではなかった。

 聖堂内で、いつもの席……右ブロック前から五列目に荷物を置くと、マリア様へ祈りを捧げてから、ヴァイオリンを出す。

 古賀も優香と同じように、短いお祈りをしてから楽器ケースを開けていた。


「えーと、金村さん?譜面台ってある?」


 おそらく自前の譜面台であろう黒い塊をカシャンカシャン、と音を立てながら古賀は組み立てている。

 この人、なんで自分の譜面台なんか持ってるの?


「ごめんなさい、持ってないです……」

「まぁ、普通持ち歩きませんからね、スコアで一緒にみましょうか」


 高さ、このくらいで大丈夫ですか?と調整してくれている。

 正直、一緒に使うのは気乗りがしないのだけど……。


「金村さん?」


 困った顔をしていた優香を見て、古賀が声をかける。

 ハッとして顔を古賀に向けると優香は


「身長違うから、大丈夫です。会衆席にケース置けば見えるので!」


 と、慌てて言う。

 男子と長い時間、隣同士は避けたい。

 古賀は特に食い下がる事なく、そうですか、とだけ言って、自分の高さに合わせ直している。

 古賀が譜面台を置いた近くの席に楽器ケースを開いて置く。蓋部分が背もたれになって簡易的な譜面台代わりになるケースだ。

 それぞれ簡単なチューニングをした後に、調和を取るためのチューニングを行なう。それぞれの音に、それぞれが合わせていくのだ。


「じゃあ、始めましょうか。とりあえず、僕がファースト弾くから、金村さんはセカンドで。テンポは……」


 このくらいかな?と古賀は自分の腰あたりを叩いて拍を取る。

 ワン・ツー・スリー・フォー……


 古賀に合わせる形でデュオを始めた。

 予想通り、というか、実際古賀は上手い。合わせるにしてもきちんと目線を送ってきたり、拍が取りやすいようにしてくれている。

 問題のアレンジ部分に差し掛かっても、特に詰まる事なく弾き終える。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る