王都・夜の少年

夜の少年


 依頼を終えたある夜。街を見歩こうと外に出ようとした瞬間、後ろから声がした。


「外出するならば、俺もついて行く」


「……ロイ、疲れてるでしょう」


「これくらいなんてことはない」


「駄目だよ! 回復してもらったとはいえ、攻撃魔法なんか受けたんだから! 安静にしてて!」


 そうだ。今日はモンスターの攻撃をモロに受けたのだから。外出なんてさせる訳にはいかない。

 わかった、と渋々といった返事が返される。


「ここの治安は良い方だ。出歩いてもそう危険な目には遭わないだろうが……用心するに越したことはない」


「うん、気をつけるよ」


 くるり、振り向いて。ビシと指を指した。


「ちゃんと寝ててな!」


***


 茂みをわけいって出た湖のそばには、既に誰かが座っていた。薄暗くてあまり見えないが、ローブを身にまとった男性のようだ。俺を不審そうに黙って見つめている。


「あ……すみません、人がいるとは思わなくて」


 這い出て立ち上がり声をかけても、依然としてじろりとこちらをねめつけるだけ。弱い月光に照らされたその人の顔立ちは、気品がありつつもどこか刺々しい印象を受けた。


「……アンタ、ボクのこと知らないの」


「……え?」


 澄んだ、少し高い声が夜の空気に静かに響く。予想もしていなかった言葉に面食らった。どこかで会ったことがある? いや、それとも名の知れた人物だとか?

 不躾だとは思いつつもその人の顔を観察し、記憶を掘り起こしてみるが――やはり、思い当たる節は無かった。


「……すみません、ちょっとわからなくて」


「ふうん。随分な世間知らずか田舎者なんだね」


 刺々しい物言い。なんとも手厳しい人だ。しかし反論のしようも無い。どうやらこの都では知らない者はいないような口ぶりだ。


「う、その通りですけど……ええと、有名な方なんですね。俺は悠斗っていいます、良ければ貴方の名前を教えてくれませんか?」


「名前なんか聞いてないし、知らないヤツに教える義理も無いでしょ。なにアンタ、不審者なの」


「えっいや違いますよ!」


 慌てて否定するが、警戒の滲む目つきは変わらない。誰でも知ってるような人なら、名前を教えてくれても良さそうな気はするが――いや、有名だからこそなのか。とにかく何を言っても同じ調子で返される予感がしてきた。……ここでのんびり過ごすのは諦めて、別の場所を探した方が良さそうだ。なにより彼の迷惑にもなりそうだし。


「………………っ!!」


 そう考えていると、こちらを見ていた彼が驚いたように小さく息を漏らした。不思議に思って彼を見たが、ただ黙っているだけで理由はわからない。沈黙が気まずくて、ひとまずここから去ろうと思い立ち上がったときだった。


「えっと、突然すみません。邪魔しちゃったみたいだから、別の場所に――」


「待って」


 打って変わって切羽詰まった声が言葉を遮る。俺が口を閉じると、彼は矢継ぎ早に続けた。


「別に……邪魔とか、言ってないでしょ。座れば」


「え、いや、でも――」


「いいから」


 有無を言わせぬ口調で促されるまま、おずおずと腰を下ろす。沈黙が間に満ちていく。……気まずいことには変わりない。なにか、なにか話題を――


「……こんな時間に何してたの」


「え? 散歩、ですかね……初めて来た場所だからいろいろ歩いてみたくて」


 こちらが何か言うよりも先に彼が話を振ってくれた。へえ、と俺の答えに興味なさげな相槌が返ってくる。


「来たばっかりなんだ」


「はい。貴方は、ええと……よくここに来るんですか?」


「……まぁね」


「そう、なんですね」


 また、沈黙。嫌な汗が出そうになったそのとき、呆れたような声が発された。


「……アンタ、会話下手ってよく言われない?」


「やめてください、今それ実感してるんで……」


「……っふ、情けないの。ボクより大人のくせに」


 彼が微かに息を漏らして笑う。それにほんの少しだけ緊張が解れて、俺も頬を弛めた。

 どうやら年下だったようだ。確かにどこか幼さが残るというか――あどけなさが、ほんの少しだけ和らいだ雰囲気から感じ取れた。


「あ……そっか、年下なんだ。何歳なのか聞いてもいい?」


「……なに。それ聞いて年齢でマウントとか取るつもり?」


「取らないよ! 嫌な人すぎるよそんなの」


「年齢言ったそばから敬語じゃなくなってるし、どうだか。……ボクは17歳。だからって言っとくけど舐めないでよね」


「……敬語の方がいい?」


「いいよ、今更。……よくここに来るか、だっけ」


「あ……ありがとう。うん」


 彼の方に目をやれば、青年の猫目がふ、と伏せられた。


「……ここ、綺麗だから。それに、精霊の加護が満ちてるし」


 精霊の加護。ヤコブさんが森に住むのを好んでいたのも、たしかそれがあったからだ。それほど加護とやらはこの世界では重宝されるのだろうか。なにかお得な効果があったりするのかな。


「精霊の加護……があると、やっぱり凄いの?」


「……無知すぎない? 子どもでも知ってるようなことなのに、どこまで世間知らずなの」


「あはは、いやぁ……」


 刺さる視線で胸が痛い。知っていて当然の常識らしいが、生まれも育ちもこの世界ではないからわからないのだ――なんて弁解は、本当に不審者だと思われるだけだろう。


「加護があると、魔法の精度や効果が上がる。それに、持つ魔力が呼応して気分が落ち着きやすくなる」


「そうなんだ……すごいな」


 どうやらリラックス効果があるらしい。俺にはこれっぽっちも魔力が無いため呼応も何も無いだろうが、それでも不思議と清々しい気持ちになる。パワースポットのようなものだろうか。どこかお寺や神社に近い、神聖な空気に似たものを感じた。


「良い場所だなぁ」


「……満月の晩はここの加護が一段と強くなる。それに、水面に大きい月が映ってきらきらして綺麗だから、ボクも嫌いじゃない」


「へえ! 見てみたいな」


「次の満月は五日後。知らなそうだから教えてあげる」


「知らなかったからありがたいです……」


 ふあ。あくびをひとつ。なんだか、眠くなってしまった。

 そろそろ帰った方が良いだろう。ロイも寝ているだろうから、音を立てないようにしないと。


 少年に向き直って、口を開く。


「ねえ、またここに散歩しに来てもいいかな。満月じゃない日でも」


「……そんなの聞かないでよ。勝手にすればいいでしょ」


「もともと君がいた場所だし、落ち着けないとか迷惑になることはしたくないから」


「アンタなんかにペース乱されたりしないし。来たいなら来れば」


 す、と彼が立つ。


「あ、もう行っちゃうの?」


「アンタが来るよりずっと前から居たし、いつもこのぐらいで帰るって決めてる」


「そっか……明日もここに居る?」


「居るけど」


「わかった、また明日ね!」


「……ふん。ほんっっと、子供みたいな大人」


 吐き捨てられた毒舌に、吹き出しそうになる。確かに彼は俺よりずっと大人びているのだが、捨て台詞こそ率直に言えば子供っぽいものだったからだ。

 言葉こそ厳しいけれど面白い子だ。もっと、彼を知ってみたい気がした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る