協力要請

3-1 スピリット

あの後、諸々の手続きの為ファクトリーに足止めとなったあたいとサユリは、カリンオーナーのいるテチテットの店にやって来た。


「てー事でよう、テロリスト達の受け入れが終わるまではファクトリーに滞在する事になったんで」


「あらん、そちらも色々大変ねぇ?」


「ん。ファクトリー代表相手によくやった。あのドケチ相手に対して十分な戦果」


そなの?

テチテットさんが「そーねー」と体をくねらせる。


「ん~……今回はエンハンブレがほぼ単独でテロリストを押さえたじゃない?お店のお客様から聞いたんだけど、警備隊が機体を出すのも上は渋ってたみたいでね。あなた達がいなかったらファクトリーは大破してたかも。そうなったら被害額がえげつない事にもなってたでしょうからね、一定の謝礼金は出るはず…………だけど絶対自身が損をしないようにするはずよん?でもね?そんなドケチが「金のなる木」を手放して謝礼金を払う事はなかなか無いのよん」


「でも艦長曰く「謝礼は十分」らしいぜ?」


「技師達にかかる費用と謝礼金なら謝礼金の方が安く上がると判断。軍だとファクトリーの修繕費。雇うと修繕費と給金と開発費。なら謝礼金だけの方が長期的に見て儲かる」


「なるほど」


艦長がもし「謝礼金はいらない、引き取りもしない」と言った場合、ファクトリー側は軍に引き渡すか雇うかの二択で損しか無く、こっちが引き取らなければ損と考えたんだなー。


「ま、そこは「後で吠え面かけ」だ。それはそうとカリンの姐御」


「ん?」


「どっかにMA作れる工場持った商人とか知らねぇか?テロリスト達が作ったデータはファクトリーから謝礼金として売っぱらうけどさ、艦長含めあたい等技術班はその先、ファクトリーに渡す機体以上のモンを作る予定なんよ。その為にもテスト機作ったり、量産ライン作ったりしなきゃならなくてさー」


「フムフム」


「かといって謝礼金以上のモンはファクトリーには売る気無いって艦長は言ってるし、軍なんてもってのほかだしさ」


「いいよ」


「だよなー。基本あたいとサユリが案出してってなに?いいよ?」


「ウチがスポンサーになる。だからグレッグ連れてきて」


思わぬ返答に慌てて艦長とエリーゼさんを店に呼び出した。


「此処にいたのは知ってたんですが」


「ん。久しぶり」


「ハッ……すみません、ウチのクルーがお世話になります」


ん?なーんか艦長、緊張してる?

それにサユリがさっきからほわほわしてるしなんだこれ?


「それで……お話とは?」


「ウチがスポンサーになる」


「は?」


艦長が「えーと」と少し考える。


「………あっ、よろしいので?」


「データ見た。戦闘も。だから」


「……それだけでは無いでしょう?目的はやはり」


「ん」


よくこれで会話になるなー。

カリンの姐御は端的にしか話さないから、何を伝えたいかこっちが考えないと成立しないんだよな会話。

流石にあたいも分かんなくなってきたので、サユリに聞いてみる。


「なあ、これって何がどうなってんだ?」


「……え、あ、そ、それはね?カリンさんは目的があって、軍よりも上の技術を持った人達を以前から探してて、ウチがスポンサーを探してるのを知ったのと、前の戦闘と私達の機体データを見て、スポンサーになるって手を挙げてくれたんだよ」


まあ、それはなんとか分かるが。


「ではなく。何で艦長が緊張してんだって」


「忘れたの?艦長とカリンさんは軍にいる時に同じチームだったって。写真みたでしょ?こないだ」


あーそう言えば。


「サユリは知ってるみたいだな。そうだ。俺と彼女は同じチームでな。メンバーのクセは強かったがそれなりに有名な部隊チームだったんだ」


「そうですよ。「千変万化」のグレッグと呼ばれて多くの兵達に人気だったんですよ」


何故か興奮気味に語るエリーゼさん。

一瞬、ほんとに一瞬だが目が乙女になった…気がした。


「野郎ばっかにだがな?」


「あら?私じゃ御不満ですか艦長?」


「おまっ、ファンの一人だったのかよ!いや不満は無いけどな?」


「などと満更でも無いグレッグ艦長だった」


「おい、解説すんな」


おっと。


「でもさ、「千変万化」ってなんだ?自称か?」


「な訳ねぇよ。勝手に付いた二つ名なんだが種族的なモンでな。色々できんだよ。潜入、隠密、変装に尾行、成り済ましからハゲデブのムカつく教官からアイドルに役者、保育士に幼稚園児に死にかけの寝たきり爺さん……そうそう、地球のサムライっての?剣豪ミフネにニンジャも出来るようになったな。多重に分身は出来んが千発のスリケン投げ……手裏剣?はなんとか」


「いやまてー!!言ってる事が無茶苦茶だ!姿形どころか年齢まで無茶苦茶じゃねーか!それにニンジャ!?ニンジャナンデ!?コワイ!!」


思わず突っ込んだが、本当に無茶苦茶だ。

だが、そんなあたいを全員が不思議そうに見る……サユリまでも。


「……あぁ!ごめんケイト。話して無かったわ。艦長すみません、カリンさんから聞いた事をケイトに話すの忘れてました」


「あー……テロでごたついてたからな。仕方ないさ。えっとなケイト。俺の種族は「スピリット」って種族でな。基本的に姿なんだが……」


そう言うと艦長の姿が光の塊になり、うにょんとうねるとそこに立っていたのは……


「アイエェェェェェッ!ナンデ!ニンジャナンデ!!」


黒い装束を身に纏い、黒い頭巾で顔を隠した忍者だった。


「ドーモ、ケイト=サン、ハイクを詠め……ってな。んで……」


耐性の無いニュービーがニンジャを見た事で引き起こされるNRSニンジャリアリティショックに未だ立ち直れないあたいを他所に再び艦長の姿が変わり、浅葱のダンダラ羽織に、金の誠の字の衣装へと変わる。


「……おろ?」


「チームシンセン!?おまけにサムライXエックスかよ!?しかもその台詞をサイトウの顔で言うなよ!」


てか、何で艦長、地球のアニメネタ知ってんだよ。


「流石アメリカ人ね。ノリが良い」


「アメリカ人関係無ぇよ!」


「ん。出来れば魔法ショタが良かった」


「なんだよ魔法ショタって!その一部にしか刺さらんパワーワードは!」


あたいが肩で息をしハーハー言ってるのをエリーゼさんがなだめる。

いや、分かってやってるんだがな?


「冗談はさておき、それが艦長の種族で?」


「おう。基本的に決まった姿を持たない種族でな。精神生命体ってヤツだ。地球のアニメとか宗教でもあるだろ?全にして個、個にして全って神様気取りのが。俺等の種族もそうなんだが、個の方が強い種族でな。他種族の職業とか見て種族全体で情報として共有してるんだ」


艦長が何時もの姿に戻る。


「全の部分はそれだけで、別に意思を統一とかはしてない……てか、してたが辞めた」


「何で?ある意味生物の最終進化点に思うんだが?」


「進化って言う点ではな。だがよ、これはある意味退化でもある。肉体を捨て意思統一で一つになったまでは良かった、良かった?んだが、他にも似た種族が居てな。同じ進化をした者達同士で食い合いが起きた。そりゃそうだ、似てるだけで別種族、どっちが正しいかで折り合う訳ねぇよ。言ってる事一緒だしよ。それに、これも別種族だったんだが、統一されてるはずの意識に運悪くエラー吐いた奴が出た種族が居てな。そのエラーで自殺したもんだから一気に広まって、その種族は絶滅したんよ」


「うわぁ……」


「壮絶……ですね」


そっか、右向け右だからエラーでもなんでもそれが決定されたらそうもなる…か。


「他にも他種族に対してミスが起きても、責任取らないしな?「自分達が正義!自分達に間違いはない!」ってな。んで、それ等を観察してた俺等種族は「これは進化でもなんでもない。傲慢、エゴが肥大しただけ、意味が全くない」と判断した………怖くなったんだな。そこで情報だけ共有して、個で生きるようになった。それが俺達「スピリット」だ」



――――――――――――――――――――

補足


スピリット以外の精神生命体

スピリットは進化の過程で肉体を捨て、精神だけの存在となった者達の事で、現在確認できているだけでも数えるほどしか居ない。

その中で、一種族のみが人類(平和的知的生命体)に対して協力(共存)している。

それがグレッグの種族であり、グレッグ自身が語った通り統一意識を辞めた種族である。

それ以外の精神生命体は未だ統一意識を続けており、その大半は観測者や神を名乗り傍観者に徹している。

傍観者、観測者の中には対話能力すら失くしある種のエネルギー体になり、生物の進化を促したり、善き進化を促す為(当事者にとって良いか悪いかは関係無い)に力を貸したりしている。

彼等の大半は偽善的(本人達はそう思ってない)であり、「良かれと思って」行動している。

グレッグ達の種族はそれを良しとせず、同じ進化を促すならば、共に生きる道を選んでいる。

これは他のスピリット達に対する牽制であり、抑制でもある。



※アイエェェェェ!!


稚拙な作品をお読み下さり有難う御座いますなのだ!

3000PV突破感謝なのだ!

少しでも笑ってもらえたら大変嬉しいのだ!

そしてより多くの方に読んで頂けるように☆とかツッコミとか下さるともっと嬉しいのだ!!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る