第24話 闇の中

 ――その牙が肉を切る寸前で、グレイモアの意識が横へ向いた。


 そこには魔力があった。


 壁にべったりと、

 まるで『多量のインクをバケツから壁にぶちまけたような』痕があり……。



 すると、リオの足首が離され、彼女の体が落下する。


 うつ伏せで倒れるリオは、壁に群がるグレイモアを見つめながら、背後に迫る人影に気づいていながらも、なにもできなかった。


 振り向く気力も、体を動かす体力もないのだ……、身を守る術もない。


 なにをされても背後の人影に反抗することができなかった。



 リオの顎が乱暴に持ち上げられる。


 土に塗れた指で唇を開けられ、細長い筒状のものが口内へ差し込まれた。


 喉に流れ込んでくる、少しだけ粘着性がある液体……。


 思わず吐き出しそうになるが、顎にある指がそれを許してくれなかった。



 ごくり、と飲み干すと――、視界が明瞭になる。


 気を抜けばすぐにでも気を失いそうだったはずが、ぱちくり、と目が開き、景色が鮮明に見えるようになった。


 鮮明に見えても地下世界であることは同じだ……、リオの魔力の補充がなくなったせいで、地下世界の明るさもさっきよりは暗くなってしまっている……。


 真っ暗闇になってしまえば、脱出どころか、グレイモアの居場所さえ分からない。



「貴重なインクを渡したんだ、共倒れだけは勘弁してくれよ」


「…………あなた、は」


 年齢不詳だが、少なくとも見た目を言えばリオよりは上だろう……。


 なんとなくだが、マナと同じくらいに見える。


 地中にいたのかと思うほど、全身に土をつけている男だった……、

 元々の服の色が分からないくらい、土と泥で染まってしまっている。


 彼の手元には同じく筒状のものが指に挟まれており……、貴重なはずのガラスだが、しかし、モノクレードルが同じものをお腹に抱えていたはずだ。


 割った破片を使い、上手く加工すれば、同じものが作れないわけではない……——が、数が多い。モノクレードルを一体、倒しただけでその数が作れるとは思えなかった。


 戦い慣れている者だ。

 そして、筒状の中には様々な色のインクが溜まっている。


 少なくとも複数のモノクレードルから色を奪ってきた、ということだ。


 地上を生き抜いた者……——、もしかしてだが……、



「……ワンダ、だったかしら……」


「俺を知ってんのか。誰から聞いた? マナか? ……あいつらはどうした?」


 リオが人差し指を上へ向け、


「地上か。なんとか逃げられたってことか……いや、お前か。

 お前が囮になって、あいつらを逃がしてくれたってことだよな?」


「……そう、ね。

 やられるつもりはなかったんだけど……力不足だったみたい……」


 これでは本当に、ただの囮役だ。


 生きて合流すると約束したのに、彼に助けられていなければ、破っていただろう。


 ……マユサに嘘を吐いてしまうことになる。


「この数じゃ仕方ねえだろ。勝とうとするのが間違ってんだ。地の果てまで逃げるか、その場でぐるぐると回るか……、どっちにしろ、こっちの疲弊が先にくるから、別の手も道中で考えておく必要があるが……。魔力に引き寄せられるなら、インクがあればなんとかなる」


 彼の言う通り、ガラスの筒を壁に投げ当て、割ることで中のインクが壁に付着する。


 匂いなのか、別のなにかなのか……感じ方はともかく、魔力に引き寄せられたグレイモアたちが、数か所の壁に溜まっていく。

 リオとワンダのことなどまったく認識していない様子だった。


「数に限りがあるが……お前も足りなきゃ飲んでおけよ。

 粘着性があって飲みづらいが、魔力であることに変わりはねえ」


「……これ、属性色と違う色の魔力を飲んで大丈夫なの……?」


「さあな。今のお前が死んでないなら、問題ねえんだろ」


 テキトーな言葉だが、彼の言う通り、深く考えている暇はない。


 偶然、リオが飲ませられたのは黄色だったので検証できなかったが、もしも相性が悪くて死んでしまっていたら――、と考えると、試す気にはなれなかった。


 だが、この先、試す機会はあるだろう……、その時に取っておくべきだ。


 ……そうならないのが一番良いのだが。


 だが、なにが起きるのか分からない状況だ、覚悟はしておこう。



「地上へのルートは分かってる。ついてこい。お前を助けたのは背中から生える便利な手があるからだ。……役に立てよ。インクの一本、貴重なものだってことを忘れるな」


「当然ね」



 壁に寄ったことで、道が開けたグレイモアの群れの中。

 個体によってはリオたちを認識? しているのか、どうか……。


 こっちに意識を向けている個体がいたが、襲ってくることはなかった。

 たまたま顔の向きがこっちだっただけ……、なのかもしれない。


 ルートを知っていると言うワンダの背中を追って、リオも走る。


 距離を取ったところで、ワンダが再びガラスの筒を投げ、魔力を地面にぶちまけた。


 壁に寄っていなかったグレイモアも、地面の魔力に反応して近づいていく。


 これで、リオたちを追いかけようとするグレイモアは、確実にいなくなっただろう。



「持っているインクには反応しないの?」


「栓をしてりゃ漏れねえよ。ただ、転んで割れたらやばいけどな」


「なんでガラスの筒なんかに……」


「木製じゃ染み込むしな。土でも岩でも同じことだ。モノクレードルから奪えるガラスが一番、適した素材なんだよ……。そもそもこれに入ってるんだぜ、インクってのはよ――」


 インクを奪う際に、その場にあったガラスを利用しただけのことだったのだ。


 限られた物しかない世界だ、自由に容れ物を選べるわけではなかった。


「……ねえ、あなたも、」


 ふっ、と、地下世界が暗闇に染まった。


 リオが補充した魔力が切れ、地下の明かりが機能しなくなったのだ。


「っ!?」


 まずい、なにも見えない……っ。

 正面にいるワンダの顔も見えない。


 もう関係ないかもしれないが、土と泥で黒に寄った見た目のワンダは、闇に紛れてしまってまったく分からない。


 目の前にいたはずだが、手を伸ばしても彼の存在を確かめることはできなかった。


 ……どこにいる?


 ねえ、どこに――、



「手を繋いでほしいのか?」


「……マナに言うわよ?」


 見えていないが、降参だ、と言わんばかりに両手を挙げている様子だと分かった。


 リオの真横、耳元でぼそっと呟かれたおかげで、彼の居場所が分かった。


 ……それにしても、彼はリオの姿が見えているのだろうか……、この暗闇の中で。


 確かにリオは、比較的、派手な見た目をしているとは言え……。



「見えているわけじゃない。地形を知っているだけだ」


「……なるほどね、場所が分かれば……アタシの位置も分かる……——え、分かる?」


「匂いや熱、気配……、目に頼らなくとも知る方法はいくらでもある」



 反射的に、『気持ち悪っ』と思ってしまったが、目に頼らなければ必然、そういうものが頼りになってくるだろう。


 ワンダが言っていることは変態的なことではない。


 生きるために獲得した、人間ができる技である。


「明かりを点けるのはまずいわよね……、魔力に寄ってグレイモアがきたら、せっかく撒いた意味がない……――ええもちろん、分かっているわよ」


「分かってるなら言うな。だが万が一、見つかったら明かりは点けるぞ。

 見つかった不利は、視界を確保してとんとんに戻せる。つーか、見えなきゃ逃げられねえよ」


「……あなたについていけば、地上に出られるのよね?」


「地形が変わっていなければな」


 彼の言葉を信じ、リオが彼の服を、ちょこっとつまむ。


「匂いや気配であなたの存在を確認できない。だからこれでいくけど文句ある?」


「ねえよ。ねえが……それで俺の足を引っ張んなよ?」


「誰に言っているの?」


「俺はお前のことを知らねえ」


 そう言えば、自己紹介をしていなかった……。


 リオの方は、彼がワンダである、と分かっているが、

 彼からすればリオの正体など分かるわけがない。


 この時代の人間ではないのだから、知っている方が珍しいだろう。


 知っていたのなら詳しく話を聞きたいものだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る