ラジエルの書

 学生の頃から世話になっていた古書店こしょてんが店じまいするらしいという噂を聞きつけて、仕事の合間あいまうようにして駆け付けた。雑居ビルにわきを支えられるようにして、ようやく建っている小さな店であるが、蔵書ぞうしょの量は確かなもので有難ありがたい場所であった。

 飴色あめいろに染まった木造の扉を押し開けるとベルの音が店内に響き渡った。カウンターの奥から、ひょっこりと顔を出した店主の顔色は青ざめている。僕はそこにどうしようもなく逼迫ひっぱくした生活の臭いを感じ取った。

「店を閉めると聞いてね。こんなことになってしまって残念だよ」

 思わず悔やみの言葉がこぼれた。店主は青ざめた顔色もそのままに、見舞いに来たことへの礼をつぶやくと、カウンターにしつらえた椅子に力なく腰を下ろした。店主の周りを囲む膨大ぼうだいな数の書物しょもつは、もはや彼の財産ではなかった。

「商品の整理をしていたところです。何か必要な本があったら持っていってください」

 店主はうつろな声でそう言うと、机の引き出しからタバコを取り出して火をともした。紫煙しえんは蛍光灯の辺りをしばらく漂った後に、やがて霧散むさんしていく。壁に貼られた「火気厳禁」という紙が空々そらぞらしかった。

「もちろん、欲しい本はあるけれど、タダで持っていったりはしないよ。しかるべき金を払って頂戴ちょうだいするつもりだ。マスターには世話になったからね。多少ならけてもいいよ」

 息詰まるような重苦しい雰囲気を誤魔化ごまかすための冗談は不発に終わったようだった。店主は天井の隅を見詰めたまま微動だにせず、その顔に嘲笑ちょうしょうを浮かべる事すらしなかった。何か思案しあんふけっているようにも、呆然ぼうぜん自失じしつしているようにも見えた。

 ――まさか、首でも吊ってしまうつもりではないかしら――

 店主の落ち込みようは見ている者を不安にさせずにはいられなかった。金銭で解決できる問題ではないと知っておきながらも言わずにはいられなかった。

「それじゃ、その本をいただこうかな」

 カウンターの隅に置かれた赤い背表紙せびょうしが美しい一冊の本を指さして言った。店主は僕の何気ない提案に明らかな反応を示した。虚空こくうを見詰めていた双眸そうぼうをカッと見開いて僕をにらみつけたのである。

「悪いですがこれだけは譲れません。他の本なら構いませんがこれだけはいけません」

 店主の剣幕けんまくに驚きながらもカウンターの上の謎めいた本について興味が湧いてきた。店主は初めこそはかたくなに口を閉ざしていたが、最期にはせいこんてたようになって、ポツリポツリ、と本の由来ゆらいを語り始めた。

「君は神を信じますか。この本には世界の全ての知識と記録が書かれています。そうですね、神の台帳だいちょうのようなものだと考えていただけたら結構です。私はこの本をとある外国人に譲られてからずっと守ってきたのです。

 君は自分が大いなる存在の前でどのような位置に立たされているのか気になりませんか。己が世界においてどのような存在意義を持って生まれ落ちたかを知りたいとは思いませんか。誰だって最後にはおのれの事を調べるに決まっています。

 この本はそういった全ての記録が恐るべき正確さで示されています。自分はなぜ生まれて、どのように死ぬのか。また、死後にはどのような裁きが神の前で執行しっこうされるのか。この本だけは誰にも譲るつもりはございません」

 店主は訥々とつとつとそんなことを語った。僕は粗末そまつな机に広げられている立派な装丁そうていほどこされた赤い本を凝視ぎょうしした。あそこにはこの世の全ての知識と記録がしるされているという。咥内こうないは乾ききって粘着質な唾液だえきが舌にまとわりついている。苦労してそのつばき嚥下えんかしたころにはくだんの本が欲しくてたまらなくなっていた。

 僕はそろりそろりと年老いた店主に近寄っていく。老人の手から一冊の本を奪い取ることなどわけないことだ。その結果、老人がどのような目に会おうとも知ったことではない。そう、どのような目に会おうとも――。


 そこまで読むと、私はカウンターに広げられた本を静かに閉じた。これから起きることを知ってもどうしようもなかった。医者からは余命よめいいくばくもないと聞かされていた。

 私は私自身の運命について知ることを最後になって放棄ほうきした。私の生涯はどのような意味を持っていたのか。それを知ったところで私は決して納得なっとくはしないだろう。それならば暗中あんちゅうに残された一本のつなを手探りでも手繰たぐせながら歩みを進める方が満足するに違いない。人とはそういうワガママな生き物に出来上できあがっているのかもしれない。

 飴色あめいろに染まった木造の扉が開かれ、寂しかった部屋にベルの音が響き渡った。私は本に記された私の物語にさからうように声を張り上げた。

「いらっしゃいませ」        


(了)

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る