第7話 キヨさんのはなし




 二階から、急な階段を降りていき、今現在は犬たちの部屋の旧・祖父母の部屋に行きます。

 今現在は夕方、16時です。鈍く駆動音を立てているハロゲンヒーターの真ん前に、背中をあぶるキヨさんがいました。

「キヨさん、散歩よ」

 わたしはリードを体の前に掲げ、キヨさんに見せました。

『あ、あら…』キヨさんは視線をそらします。

 確かに、まだまだ肌寒いのですが、キヨさんはあまり散歩が好きではないみたいです。


 キヨさんはシー・ズーです。白地に綺麗なグレーの毛色をしています。きちんと揃えた耳周りの毛が、首を振るキヨさんによりぽふ、ぽふとなびきます。

 いまこの部屋にはキヨさんだけ。しのざき家には主にカルボ、篠崎柴翔平、キヨさんの三頭のいぬたちがいますが、みんな体格が違うので散歩の距離も変わります。日によって違いますが、今日はカルロスがカルボ、いもうとが翔平、わたしがキヨさんという持ち回りで散歩に行っています。


 キヨさんはいちばん最後にしのざき家に来ました。一緒に暮らしてまだ1年ほどです。でもキヨさんは3歳。

 調子が良い日は外をひとまわりできるのですが、散歩に行くと道の端っこで止まってしまったり、玄関先で動かなかったりしてしまいます。お医者さんにも行きました。体には問題はなく、ほっとします。しかしどうやらしのざき家に来るまえの、二年間の間に、散歩のときに嫌なことがあったかもしれないそうです。


 ヒーターの前から動かないキヨさん。わたしはリードを部屋の外に置いて、じゃあ電車ごっこしようか。そう言いました。

 キヨさんはちょっと顔を上げます。

 電車ごっことは、家のなかをぐるぐるまわって、散歩のかわりにすること。これだけだと足りないので、わたしはロープのおもちゃを手に持ち、キヨさんはくわえて、引っ張り合いをしたりもします。

「はい、行きましょうか~」わたしはいぬ部屋の引き戸を開けて、出発しました。


「はい、右手に見えますのは、洗濯機です」

 廊下の突き当り、洗面台と犬たち専用の洗濯機が見えます。

「はい、ではこちらランニングマシンですね」

 左手に進むと、ちょっとした踊り場です。それから、玄関のたたきに繋がっている引き戸があります。そこにしのざき祖父が買った、タオル掛けと化したトレッドミルが佇んでいます。

 キヨさんがトレッドミルにぴょんと乗り、ランニングしている風にてけてけ歩きます。

「ちょっと電源つけてみる?」

『あ、あら…』キヨさんが顔を下げます。乗り気ではないようです。

「じゃあまたの機会にね。では次、一階の台所です」

 踊り場の先のドアを開けると、台所があります。

 しのざき家には、一階、二階にそれぞれ台所があります。一階は主にばあちゃんが使っています。今日は金曜、ばあちゃんはデイサービスの日なので不在です。


 居間と台所を区切る引き戸が開けっぱなしになっています。キヨさんが突撃していきます。

 ここは現在、居間兼ばあちゃんの部屋です。ばあちゃんもそこそこの歳になり、旧・祖父母の部屋まで行くのがおっくうになってきたので、今はこちらにベッドを置いて寝ています。

 キヨさんがこたつのまわりをぐるぐると周ります。この部屋の右手に襖があり、そちらの部屋は座敷です。そしてお仏壇があります。

 座敷は、お客さんが来るときに使うので、いぬたちは基本的に入れません。しかしキヨさんはなぜかお線香の匂いが好きなので、はしゃいでいます。

 キヨさんが周回するのを、わたしはしゃがんで眺めます。キヨさんはわりとマイペースなので、ひとりでやりたいときがあるみたいです。

 しばらくするとキヨさんが満足げに戻ってきたので、次は二階へと向かいます。動き回って調子が出てきたのか、まだまだいけるわ、という雰囲気です。


 台所のドアを開け、廊下に出ます。左手側に座敷への入口となる障子があり、右手奥は玄関です。右手手前に、二階へあがる階段があります。

 元気が出てきたキヨさんが、先に階段を上がってゆきます。小型犬ですので一段一段、とた、とたとのぼります。


 階段をのぼりきると、キヨさんは続けて三階へと向かいます。斜め右正面に、これまた急な階段がもうひとつあります。三階にあるのはベランダともう一部屋です。いもうととカルロスの部屋になっています。

 キヨさんが階段を上り始めると、三階の引き戸が開く音がしました。ギャッと開けてはいないのでいもうとです。

「あらキヨさん」いもうとが降りてきました。外着なので、どうやら翔平の散歩へ行こうとしているようです。家のなかをまわるキヨさんを見て、わたしたちはアイ・コンタクトをします。

「翔平いぬ部屋?」いもうとが聞きます。

「ううん。たぶん居間」「うぃ」「よろしく〜」

 いもうとがキヨさんのわきをするりと降りて、居間に行きました。

 キヨさんは変わらず上がり続けます。今日は調子がいいみたいで嬉しくなりますね。


 階段を上がった先に、これまたちょっとした通路があります。そこに本棚が置いてあり、いもうとが使う絵の資料、カルロスが買った趣味の本などがあります。最近は色々な国のパンの本が増えています。


「アラキヨさん」カルロスも部屋から出てきます。右手に、長年愛用している、ペンギンの描かれた大きなマグカップをたずさえています。きっと飲み物がなくなったのでしょう。

 彼は今日はカルロスちゃんねるの動画編集をしています。ブルーライトをカットする伊達の眼鏡をしています。

 キヨさんがカルロスの足元をくるくる周り、開いた引き戸から部屋に入ってゆきます。

「ちょっとここにいてもいい?」キヨさんを待つために、カルロスに聞きます。「イイヨー」カルロスが親指を立てます。

「じゃあぼくもちょっと居よ」出窓の空きスペースに、カルロスはマグカップを置き入口の前にしゃがみます。

 三階はしのざき家でいちばん広い一部屋です。みちみちになった本棚を衝立がわりに並べて、奥に寝室。入口から見て右手にはいもうととカルロスの作業スペースがそれぞれあります。キヨさんが、ヒトをだめにするソファのうえをぱたぱたと回っています。

「キヨさんいくよー」その辺にあったえび天をカルロスが投げます。いぬ用の噛むおもちゃです。

『あら!』

 キヨさんはソファから降りて、マイペースにこちらに向かいえび天をくわえて、これまたマイペースにカルロスまで歩いて来、えび天をぽてりと落とします。

「もっかいいくよー」再び、カルロスがえび天を投げます。キヨさんが歩きます、くわえます。先ほどとほぼ同じように、えび天がまた帰ってきます。

 こちらを三回繰り返すと、キヨさんは晴れ晴れとした顔になり、動きも軽やかになりました。ずいぶんと気分も上がったようで、なによりです。

 キヨさんは、しゃがむわたしたちの膝をすりすり二往復し、あくびをします。ヒトをだめにするソファにゆっくりと登ると、そのまま丸くなります。

「くたびれだねえ」カルロスが、えび天をわきに置き言います。「そうだねえ。でも元気になってよかった」立ち上がりながらわたしは返します。

 すると、何かが階段を上ってきました。このぬるぬる感はカルボです。

『そろそろ?ぼくの?お散歩だと?思いますよお〜』

 自らリードをくわえてきたカルボが、右に左に、首を振っていました。



「じゃあ行ってくるねえ〜」

 眠ったキヨさんを三階へ残し、部屋の引き戸を少しすけて、玄関先でカルロスとカルボを見送ります。

 まだいもうとと翔平は帰ってこないので、頼まれていた夕飯の野菜の下ごしらえをするとします。

 台所へ行き、ブロッコリーをばらして茹でていると、背後のケージから声がします。

『匂いがするな』楽太郎です。

「冷めたらあげるからね」わたしは菜箸をかちかち鳴らして返事をします。

『待ち遠しい』楽太郎がちちち、と鳴きました。

 キヨさんも、起きたらブロッコリーを食べるでしょう。鍋の中身をかき回しながら、コンロの目の前の窓から見える沈む太陽を眺めます。茜が雲に反射して、でも青空も残っていて、いい時間帯です。

 もうずいぶんと日が長くなりました。また夏が来ます。










  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る