16.幼児、隠し子の疑い

「よーし!」

禅一は朝の沐浴で、遂にピカピカになったアーシャを満足気に眺める。

細かい部分は洗い残しがあるかも知れないが、目立つ垢は完全に駆逐され、餓死しそうな外見ではあるものの、髪もふわふわになり、衛生的だ。

薄汚れていないだけで、この年に似つかわしい、可愛らしさが出てきたのではないだろうか。

お譲りで頂いた服は、一昔前のヒーロー戦隊モノで、ズボンも膝補強されているが、それはそれで子供らしくて微笑ましい。


(あとは前髪が邪魔そうだから切ってやりたいんだが……)

人の前髪を切るなんてやった事がない上に、それ程器用ではない自覚がある為、躊躇ちゅうちょしてしまう。

取り敢えず輪ゴムで括ってみようかとも思ったが、髪の毛を巻き込んでしまったら、アーシャが痛い思いをするのでやめた。

何とか前髪を両端に流して、目にかからないようにするだけで精一杯である。


アーシャを綺麗にした所で、禅一はフムと頷く。

ここで過ごすのは限界かもしれない。

アーシャの身の危険はほぼ無くなったが、次は心の危機が訪れようとしている。

昨日の最上の様子から、この子を生き神として祭り上げようとするのは間違いない。

今まで慇懃無礼だった最上の息子が、手の平をかえしたのは、アーシャが要因なのではないかと、禅一は予想していた。

アーシャを敬うようにとのお達しが最上から出たから、彼女を保護する禅一への態度がうやうやしくなったと言うなら、あの変わりようは説明がつく。


『すまん。昨日の今日だが、迎えに来てもらえないか?』

弟には食後すぐに連絡を送った。

まだ返答は来ないが、禅一は撤収する準備を始める。

弟が来てくれない場合は、歩きで村を出て、タクシーでも呼べば良い。

とにかく、この閉鎖された村を抜けなくては話にならない。

幸い、ガリガリのアーシャは衰弱死しそうで、とても動かせないと思っていたが、エビ相手に大立ち回りができるくらい元気である事がわかった。


禅一は忙しく動き回る。

自分の着替えや、タブレット、パソコン、充電ケーブル、譲ってもらったアーシャ用の服や用品、沐浴前に脱いだ服は持って帰って洗うためにゴミ袋に詰めて、バッグに入れる。

アーシャは禅一の忙しい様子に驚いた顔をしながらも、大人しく荷物を覗き込んだりして過ごしている。

やたらと神妙そうに、荷物をチェックしているのが可笑しい。


同時並行で昼ご飯も作っていく。

とは言っても残っている素材がカオス過ぎるので、野菜とエビを小さく切って、鶏がらスープの素をぶち込んだだけの、何ちゃって中華風の煮込みスープだ。

見ていた所、固形物を食べても平気そうなので、朝ご飯の時に多めに炊いたご飯は、アーシャの口でも一口で食べられるサイズの、まんまるオニギリにしていく。

「ん?」

何の変哲もない塩むすびを、いつの間にか隣にやって来たアーシャが、キラキラとした顔で見ている。


「………あ〜ん」

ちょっとした出来心で、一番小さなオニギリを摘んでそう言ってみると、アーシャは目をキラキラと輝かせて、喉の奥まで見えそうな程大きな口を開く。

(イルカショーの餌やりみたいだ)

ひょいと口の中に放り込むと、はふっはふっと言いながら、アーシャは出来立てのオニギリを頬張る。

「ん〜〜〜!!!」

そして満足そうな顔で、頬を押さえながら、もぐもぐと咀嚼する。

こんなに適当な物でも、アーシャは幸せそうだ。


あんまり嬉しそうに笑うものだから、ついつい二個、三個と与えてしまい、四個目を与えようとして、自粛する。

野菜やタンパク質を摂る前に、お腹が一杯になっては、栄養的によろしくない。

「後はスープと一緒にな」

そう言って、頭をポンポンと叩くが、アーシャのラップに包まれたオニギリへの熱視線は止まらない。

(しまったな……野菜は先に電子レンジにかければよかった)

早く食べさせてやりたいのに、中々柔らかくならない野菜に焦れてしまう。


そんな時、玄関を叩く者が現れた。

禅一は顔を顰め、鍋の火を止めて玄関に向かう。

「どちらさんだ」

普段は全く訪れる者などいないのに、忙しい時に限って来訪者は訪れる。

不機嫌に問いかけると、扉の向こうの影が揺れる。


「あ、あの、禅一さん、すみません、私です」

聞こえてきた、義母の声に禅一は肩を落とす。

悪い人ではないが、進んで関わりたいとは思えない。

しかしアーシャを害される危険性がないなら、立場上の母に無礼も出来ない。

禅一は渋々と玄関を開ける。


「何です?」

顔を見せた禅一に、義母はホッとした顔をする。

「あの、お父様………宗主がお話をしたいと」

予想通りの用事で、禅一は深々とため息を吐く。

宗主にだけは『用があるなら自分で来い』が使えない。

しかも村全体の人間を動かせるから、無視できない厄介な相手だ。

(しかし……)

禅一はチラリと後ろを見る。

そこには好奇心が溢れ出てきそうな顔のアーシャがいる。

『何?何?面白いこと?』

とばかりに彼女の表情は語りかけてくる。


禅一が宗主のいる本家に行くのは別に良い。

しかしこんなに小さなアーシャを、一人、この家に閉じ込めてなんて行けない。

基本的に物静かで悪さはしない子だが、エビの時のように荒ぶる事もある。

家を汚すだけなら良いが、それによって彼女が怪我したりしたら、悔やんでも悔やみきれない。

トイレにも突然行きたくなるかもしれない。

この家は子供が住む仕様になっていないのだ。

しかし陰鬱な空気漂う、陰湿な奴らだらけの、因縁渦巻く本家に、こんなに無邪気な彼女を連れて行くのは、気がすすまない。


「……そちらの赤ちゃんもご一緒にとの事で……」

迷っていた禅一にそんな言葉がかけられる。

(まぁ、そうなるよな……)

親子の情など全くない禅一個人に、宗主が会いたがるはずもない。

呼ばれているのはアーシャで、禅一はオマケなのだろう。

「………アーシャ」

痛む頭を堪えながら、禅一はアーシャに向かって手を広げる。

禅一の内心など知る由もないアーシャは嬉しそうに笑って、彼の胸に飛び込んでくる。

「……離れたらダメだぞ」

言葉が通じない事は百も承知だが、半分祈るような気持ちで禅一はそう言いながら、抱き上げたアーシャの手を強く握る。

「?」

アーシャは不思議そうな顔をしたが、やがて握られた小さな手で禅一を握り返し、満面の笑みで頷いた。


それを見ていた義母は、小さく首を傾げる。

「あの……もしかして、それはお帰りの支度ですか?」

彼女が指差した先には、帰るために禅一がまとめた荷物が積まれている。

「ええ。本来なら昨日のうちに帰る予定でしたから。幸い、この子も移動出来るくらい元気があるみたいなので」

言外にこの子を置いていく気はないぞと宣言すると、少し義母の顔が曇る。

「それも含めて宗主にはご挨拶しに行きます」

多分、直ぐに最上あたりに告げ口されてしまうだろうが、禅一は譲る気はない。

この子を保護したのは禅一だ。

後付けですごい能力があったからと、掌を返す輩に渡す気はない。

アーシャは保護すべき一人の幼児であり、力の有る無しなど関係ないのだ。



「ふぁぁぁぁああ!!!」

抱っこして外に出ると、アーシャの口からは歓喜の声が漏れる。

昨日は一日中家の中だったから、外が嬉しいようだ。

目を輝かせながら周りを見るアーシャに、禅一は笑みが溢れる。

彼女の無邪気さは、空気が重たい本家に行く、嫌な気分をいとも容易く払拭してくれる。

やたらとウニャウニャと喋りかけてきて、落ち着きなく周りを見回す、慣れた子猫のようなアーシャに、禅一の頬は緩みっぱなしだ。


「こらこら。靴を履いてないから下ろせないぞ」

その内、地面に下りたがり、傾くアーシャを禅一は慌てて抱き止める。

(しまったな。お散歩したかったのか。靴を履かせてくるべきだったな)

せっかく譲ってもらった靴があったのに、と、禅一は後悔する。

(いや、でも、ここには村のためって大義名分で、幼児を攫うくらい平気でやる奴らがいるからな。散歩はあっちの家に帰ってからだ)

禅一は歩かせてやれない事を謝るように、アーシャの頭をポンポンと撫でる。

キョトンとした顔で撫でられたアーシャだったが、またすぐに花が咲くように笑う。


禅一たちが使用している『離れ』は本家の隣にある。

但し、隣とは言っても、本家の玄関から離れまでは、優に百メートルは離れている。

敷地的には隣接しているのだが、延々と続く、瓦が乗った高さ二メートル程の白壁に、本家は囲まれているのだ。

この壁の横を五分程歩いて回り込むと、ようやく本家の、古式ゆかしい、立派な屋根瓦を戴いた数寄屋門すきやもんが見えてくる。

城といっても差し支えない程、本家は巨大なのだ。


村の最深部にある巨大な本家は、鬱蒼と茂った山を背景にしている為、息苦しいまでの圧迫感がある。

「へぇぁ〜」

全開にすれば五人は並んで通れる門を見ながら、アーシャが間抜けな声を出すから、思わず気が抜けて禅一は笑ってしまう。

口を開けたまま、周りをキョロキョロと見る様が、あまりに緊張感と無縁で微笑ましい。


門から入っても、すぐに建物にはつかない。

本家は門を囲むように、コの字の建物になっており、入って左右と正面に建物があり、中央は庭になっている。

庭と言っても、植木や築山、花壇などががあるわけではなく、門からまっすぐに伸びる道とその左右に玉砂利が敷き詰められた、広場のようなものだ。

真っ直ぐの道はそのまま建物の正面の階段に繋がる。

石灯籠の一つもない、がらんとした庭だが、アーシャは何が気になるのか、首を伸ばして興味津々で観察している。

唯一目を引く、巨大な手水鉢が気になるのかもしれない。


建物の正面に向かって真っ直ぐに伸びる道ではなく、入って左手の建物に続く、飛石で作られた道を、禅一たちは進む。

『屋敷』としての玄関は左手奥なのだ。

こちら側は松や楓などが植えられ、風流に仕上がっているので、アーシャは目を輝かせて見ている。

時々体を伸ばしすぎて落っこちそうなので、しっかり抱きしめていなくてはいけない。


「禅一さんが来られました」

恐ろしく広い玄関を開けると、義母が中の者に声を掛ける。

「「「お帰りなさいませ」」」

土間だけでも三畳はありそうな広い玄関に、濃い藍の着物を着た女性たちが集まり、跪く。

「………どうも」

何回やられても慣れるものではない。

ここは自分の『家』ではないし、自分もまた傅かれるような人間ではない。


渋い顔になりかけた禅一は、頭を下げていた女性のうち二人がチラッとアーシャを確認して、うふふと笑い合った事に気がつく。

禅一は「あっ」と声が出そうになったが、何とか堪える。

『若奥の会』のメンバーだ。

実際に見るとアイコンとかなりイメージが違うが、アーシャの無事を喜び合っている様子から間違いないだろう。


見られているアーシャと言えば、玄関に飾ってある巨大な木の衝立と、その前に飾られている花瓶を見て、惚れ惚れとため息を溢している。

「ふぁぁ〜あうみぃに〜」

厳粛な、上から押し付けてくるようなこの家の空気にも、全く臆してはいないようだ。

「宗主様がお待ちです」

年配の女性が道を示すように歩き出す。

義母は一緒に来ないようで、玄関に上がらず、そのまま踵を返した。

最上に報告でもしに行くのだろう。



玄関を上がり、廊下を進むと、一際頑丈に作られた扉が出てくる。

普通の扉とは全く違う、堅牢な造りで、あまり室内にそぐわない扉だ。

その取手の下には鍵穴が付いており、鍵無しでは開けることが出来ない。

扉の前には、この家を取り仕切っている、日本風に言えば番頭、西洋風に言えば家令である男が、鍵を持って立っている。

彼は深々とこちらに頭を下げてから、年配の女性に鍵を渡し、扉の鍵を開ける。


扉の先は四畳ほどの空間があり、そこに入ると、後ろ側の扉が閉められ、施錠される。

因みに、入ってきた扉の内側には鍵穴はおろか、ドアノブすらない。

屋敷側からしか開かない構造なのだ。

(この閉じ込められる感じが最悪だ)

腕の中のアーシャが怯えないように、何でもない顔をしているが、密閉された空間に入れられる、この感覚はどうしても慣れない。


小さな空間には簡易棚と二つの扉だけがある。

窓一つない完全な密室だ。

後ろのドアが外側から施錠されたのを確認してから、女性は渡された鍵で前にあるドアの鍵を開ける。

一つ目の扉と二つ目の扉は連動しており、一つ目の扉が施錠されるまで二つ目の扉は開けられないし、二つ目の扉が施錠されないと、一つ目の扉は開かなくなっている。

そこまでして、厳重に中の物を出さないようにしているのだ。


二つ目の扉をくぐると、その先は気持ちの良い回廊になっている。

前の部屋の圧迫感が嘘のように開放的で、大きな屋根のついた渡殿わたどのは、手摺りしか付いておらず、美しい庭を上から下まで余す所なく観覧できる。

庭は凝った造りで、季節の花々が咲き乱れ、外からの水流を分けて引いて来た川や、人工の滝、池などもある。

空間の小ささを感じさせない美しさだ。

奥には小さな竹林や植木が植えられ、ここを囲む高い壁から巧みに目を逸らす造りになっている。


一見圧迫感はないはずだ。

「……アーシャ?」

ないはずなのに、扉から出た途端、腕の中のアーシャはビクンと体を硬くした。

そして何かに怯えるように、ギュッと禅一のシャツを握りしめた。

「うに、うにぃ、うにぃあみぃ!うにぃあみぃっっ!!」

そして何か必死に訴える。

一体何を伝えようとしているのかわからないが、凄く深刻そうだ。


「………まさかトイレか!?」

禅一は慌てる。

補助便座を持ってきていない。

大人用のトイレを子供に使わせる場合、支えたら何とかいけるんだろうか。

自分であれば、誰かに支えられた状態での排泄など、出るものも引っ込みそうだ。

しかしここで一度帰って、離れのトイレに行くのは現実的ではない。

走っても十分はかかる。

小さな膀胱は、そんなに持ち堪えられないだろう。

意味もなくアーシャの背中をさすりながら、禅一は目まぐるしく考える。


「ご足労をかけて悪かったね」

父に会う前にトイレへ案内してもらおう。

そう思い定めた所で、渡殿の向こう側から影が現れる。

「っっっっ」

腕の中のアーシャがびくりと跳ね上がり、声の方向を見て、固まる。

微かにプルプルと震えている。

まるで怯えているかのようだ。


現れたのは長身でどっしりとした体つきの、岩のような体型の男だ。

足取りは水が流れるように澱みがなく、それだけで武道に通じている事がわかる。

顔つきは穏やかで、派手さはないものの、誠実な人柄が見てとれる。

「そちらが例のお嬢さんだね?……随分痩せて……」

ほぼ餓鬼のような外見のアーシャを見て顔を曇らせる。

彼こそが、この隔離された空間の住人であり、この村で最も発言権を持つ、宗主である。


穏やかで、優しく、金目当ての悪女にあっさりと騙されてしまった、一族の長には向かない人。

そして一族の為に、この閉鎖空間で飼殺しにされる事を、疑問なく受け入れてしまう人だ。

悪い人ではない。

寧ろ善良過ぎるほど善良で、真っ直ぐで、人を疑う事をしない清廉潔白過ぎる人だ。

「おっ……」

そんな人なのに、姿を見た途端、アーシャは怯えるように口に手を当てて丸くなる。

小刻みに震え、背中がじっとりと汗ばんでいる。


「突然すみません。トイレをお借りできますか?どうも急に具合が悪くなったみたいで」

そう言うと、気を悪くしたそぶりもなく、彼は頷く。

「まだ体調か万全じゃなかったんだな。唯子さん、案内を」

宗主は後ろに控えていた案内役の女性に声を掛けて、道を譲る。

彼が踵を返し、歩き去っていくと、アーシャの震えは少しづつ止まり始める。


そして宗主の姿が見えなくなったら、ハフっと小さく息を吐いてアーシャは禅一の胸にもたれかかる。

「もしかして………宗主が怖かったのか?」

これまで何かを怖がる素振りなどなかったので、肝の据わった子だと思い込んでしまっていた。

(しかし妙だな……)

自分で言うのもなんだが、宗主よりよっぽど禅一の方が人相が悪い。

宗主は顔も態度も穏やかで、誰にでも慕われる。

対する禅一は普通にしていても威圧感があるらしく、子供や小動物ととことん相性が悪い。

禅一を怖がらなかったアーシャが、宗主を怖がる意味がわからない。


(特定の奴を怖がると言うなら……以前からの顔見知り……?もしかしてアーシャの保護者……虐待をしていた奴が宗主に似ている……?)

ふっとそんな仮定が禅一の頭に浮かぶ。

保護者と言うことは親。

まさかアーシャは宗主の隠し子なのだろうか。

という事はこの子は生物学的妹?と、ちょっと嬉しくなってしまったが、すぐに禅一は首を振る。


宗主はある事情で四年前から、この閉鎖空間で過ごしている。

通いで世話をする者たちはいるので、隠し子自体は作る事はできるだろうが、子供なんかできたら、すぐに周りの知るところになるだろう。

それにアーシャは黄色人種ではない。

ハーフという線もあるが、こんな鄙びた田舎に欧米人は来ないだろうし、来ても宗主に会える確率はない。


(しかし宗主には外に出ている血縁がいたはずだ。従兄弟が……四人だったか?)

従兄弟のうち、会ったことのある二人は宗主と雰囲気が似ており、年に四回の儀式にも来ている。

なんらかの理由で彼らが、持て余した隠し子を殺すために禁域に置き去りにした、と言うのはありそうな気がする。

宗主の身内は優遇されているし、屋敷の中も自由に動き回れる。

この村に全く関わりがない人間が、山にアーシャを捨て、歩き回ったアーシャが偶然禁域に入ってしまった、と言うよりずっと確率的に高い気がする。

そう言えば、従兄弟のうちの一人は、禁域に入った者を罰するべきだと強行に言い張っていた。

(何一つ根拠がないただの予想だが、奴は宗主に似ているし……要警戒だな)

禅一は一人頷く。


彼の腕の中ではまだ小さく震えて、怯えるようにしがみついてくるアーシャがいる。

顔色は悪く、体も汗ばんだままだ。

「無理させてしまったな」

申し訳ない気分になって禅一は、アーシャの背中をぽんぽんと撫でる。

隠し子云々は完全な予想だが、宗主との対面はアーシャに負担をかけるようだ。

対面の方法を考えないといけないだろう。

(とりあえず、トイレには行かせておくか)

彼女が恐怖のあまり粗相をして、尊厳を失わないために。

禅一は先導する女性について歩き出した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る