死霊への処方箋

 清潔感の漂う白い部屋にノックの音が鳴り響いた。精神科医である藤井ふじいは帰り支度の手を休めて舶来はくらいの置時計をちらと見た。

 ―事務から何も連絡はないはずだが―

 ノックの音は鳴りやまない。藤井ふじい嘆息たんそくすると皮張りの椅子に腰掛けた。居留守いるすをするわけにもいかないし、先程さきほどから正確にかえされるノックに病的なものを感じてもいた。

「どうぞ」

 ゆっくりと開かれた扉の向こうには白い顔をした一人の青年が背中を丸めて立っていた。青年は滑るような足取りで患者用の安楽椅子に歩み寄るとそのまま腰を下ろした。

「本日はどうなされましたか」

 生気せいきを感じさせない青年の一挙手一投足いっきょしゅいっとうそくを不気味に思いながらも藤井氏は訊ねた。青年は言葉に詰まりながらも低い声で応える。

夜分やぶんおそくに大変失礼いたします。今日は精神科の名医でいらっしゃる先生に申し上げなければならないことがあって伺いました」

 藤井氏は思いもよらぬ返答に少なからず動揺した。これまでにも氏がきずげてきた地位と名誉をそねものがなかったわけではない。この青年も嫉妬しっとの熱に駆られた若者の一人なのかもしれないが、病める心に苦悩してわらにもすがる思いで訪れた患者なら、医師として彼の声に耳を傾かなければならなかった。

「それは是非ぜひとも聞いてみたいね」

 藤井氏の豊かで穏やかな声風こわぶりに背中を押されたのだろう。青年はつたないながらもうやうやしい言葉遣いで奇妙にもつれた事情を語り始めた。

「じつは、私はこの世の者ではございません。人にたたりをなして怖れの念をすすることで長らえているいやしい死霊しりょうなのです。本来ならばこのような形で死霊しりょう生者しょうじゃに干渉することは固く禁じられております。死者ししゃ生者しょうじゃの営みに口を出すべきではないのです。ただ我々のようなやからでも存在する以上は何かしらのかてが必要なのです。生者しょうじゃが食事をするように死霊しりょう生者しょうじゃが抱く恐怖きょうふ畏怖いふねん熱量エネルギーに変換しているのでございます。そのために心苦しくもたたりを起こすのです。致し方なく生者しょうじゃを脅かすのです。

 それにしても現代社会の科学の発展はすさまじいものがございます。理性と合理が尊ばれる世の中になったことは喜ぶべきことなのでしょうが、我々にとってはいささか問題でもあります。がんが条理を重んじれば彼岸ひがんの神秘が軽んじられる。つまり死霊しりょうがいくらたたりをしても医学の力の前にかしずく他にしようがなくなってきたのでございます。我々の言葉や行動は脳神経の機能による幻聴や幻覚として片付けられ、死霊しりょうによるたたりだと信じて怖れの念を抱く者は少なくなってきました。現代社会において死霊しりょうえる一方なのです。

 また、死霊しりょう生者しょうじゃたたるのには他にも理由がございます。我々のような道を踏み外した者の成れの果てが極楽ごくらく天国てんごくに受け入れられるためには、生者しょうじゃによる祈りがどうしても必要なのです。死霊しりょう生者しょうじゃ供養くようされることを期待きたいしてたたりをなすのです。死霊しりょうは必ずしも悪意を持って生者しょうじゃたたるのではございません。そこには深い後悔こうかい悔悛かいしゅんへのねんがあるばかりなのでございます。

 ここまで申し上げれば聡明そうめいな先生のことですから、きっとすべてお察しして下さると思います。患者の治療を止めろとまでは申し上げません。死者ししゃ生者しょうじゃ均衡きんこうを保つために力をお借りしたいのです。神秘の世界の領分を認めていただきたいのでございます」

 今や青年の目は炯々けいけい爛々らんらんと輝き、声は熱を帯びて震えていた。義憤ぎふんに駆られた若者はすべてを語り終えると椅子に身を投げ出して天井をあおいだ。蛍光灯の明かりが青年の顔を照らし、不健全な白さに拍車はくしゃをかけていた。

「なるほど実に興味深いお話でした」

 藤井氏ふじいし机上きじょうに広げたカルテに万年筆を走らせると分厚いファイルを閉じた。それを合図あいずに診断の時間は終わりを告げる。

「ここには君に必要なものが書かれています」

 藤井氏は青年に一枚の紙片を手渡すと椅子から立ち上がって握手を求めた。青年のてのひらは血が通っているとは思えないほど冷たく乾いていた。藤井氏は笑顔の裏で理性に従い、

 ―重度の誇大妄想患者だな―

 と診断を下した。それは青年の訴えが退しりぞけられたことを意味していた。青年は紙片が処方箋しょほうせんであることを認めると肩を落として、足取りも覚束おぼつかないままに白い部屋を後にした。


 生ぬるい夏の夜風に吹かれながら青年は藤井精神病院の看板を見上げる。遅かれ早かれ、あの医師もこちら側の住人になるに違いない。そしてその時になってようやく青年の訴えが正しかったと覚るのだろう。

「今や街は死霊しりょうあふれかえっている。このまま科学が発展し続ければ我々の行き場は……」

 青年はそう呟くと医師から渡された処方箋を固く握りしめ、音もなく夜の街へと消えていった。


                                                      (了)

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る