第24話 認めるということ

 大人になにかを褒められるという経験が、思えばすっぽりと欠落していたように想われる。マザーは亡くなったが、あれもひとを褒めるより、疲れると色々が雑だったというか、それだけこの社会で人間の身よりない子どもを育てることには、メリットが享受できない、見返りを求めない志は立派だが、あまりに身を削れば、自らが壊れてしまう。性産業で客を取らせるとかいう例外こそあるけれど、それは子どもの将来を願う大人がする選択では断じてないことは、そのはずだ。

 あの人がなくなったとき、あの人の二の轍は踏まないと、クレオと誓いあった。

 そのクレオが――あっという間に召しあげられ、吸血鬼に選ばれるとは、欠片も当時は思わなかったが。

 人間なんてのは、愛されずとも、「生きるしかない」ものだ。

 それでも多くの人は、自分が「愛され、求められる」実感を欲する。

 ヤームルは吸血鬼で、マキビが死んだのちも生き続けるのだろう。

 でもあのひとは、俺に大人として、ねぎらう姿勢を打ち出せる。

 あれは……本当に尊敬できたし、感激さえ、したのだと想う。


「しばらく、後ろ向いててね」


 壁に向いたマキビの背後から、クレオが咬みついた。

 パートナーとして、血を分け与える、そういう契約。

 ソーマというのは、通常に生活する分には、殆ど消費されないものだ。

 一か月に一度、ほんの身体から十七分の一程度を持っていかれる、一回一回は大した負担でないが、最近はマナスに血を与えることもあって、すこし不安になる。

 首から彼女の咢が外れると、静かに壁へ、手をついた。


「ありがとう。おかげで助かった」

「……あぁ」

「表彰されたんだって?

 中層で聞いたよ」

「おかげで報奨金も出た。

 設備の改修とかに、大体吸われるけどね。

 ちょっと、うれしかった」

「そっか」


 互いの顔を見ることはしない。

 俺はこの血とソーマを介して、彼女に貢献している。

 その事実があれば、充分。


「もっと、まっとうなやり方で、お前に報いれたなら……いいと、いつも想ってるよ。

 いまだって、きっとこれからも」

「――」

「俺であの子たちを、守れるかな。

 あの子たちも、いずれ成長する、でもそれは今じゃない」


 ずっと壁に向いていた。

 クレオは去り際に言う。


「マキビはきっと、正しいやり方を選べたと思う。

 私はそうじゃなかったかもしれない……でも。

 自分が生かされて、自分がなにかを育んでいることが、いまはまったく嫌じゃないの。

 あの子たちにも、生まれてくるこの子にも、その先でなにかを勝ち取る人生があるなら、それを見届けたいって、私は思うよ」

「そうか……そうだな」


 マキビも自分に言い聞かせるよう、頷いた。


「違いない」


 自分が主体でなくていい、自分たちに、送り出すことしかできないとしても。

 ……彼らを見届ける資格ぐらい、僕ら自身選びとってもいいだろう。



 ルスキニアが、低脂肪乳のパッケージなんて持っていた。


「これでいいのか? 普通の買ってきてもよかったんだが」

「あぁサンキュ、俺、すっきりめのが好きなの。

 助かるぅー」


 下民なので、路上で所かまわず開封して一気飲みしてる。

 ルスキニアが、苦笑した。


「まったく――大した奴だよ、おまえほんと」

「なにが?」

「胆が据わってる」

「そう……そう言われるの、悪い気がしないね」


 また鳴き声がして、いつものようにマナスが自分の背中を駆けあがってきた。


「さて――いよいよ今度こそ、試験が近いな」

「くっ、勉強教えてくれよ、マキビ」

「俺だって自分の勉強があるぞ、吸血鬼」

「だ、だったらさ!

 勉強会しようぜ、プラムも連れて」

「そうか、男子寮で?」

「あぁ……そうなるのか」

「なにその微妙な反応」

「いや、俺自身は最近退寮してて」

「なるほど、アイドニさんと愛の巣か」

「言い方ぁ!!?」


 だが間違っていないはずだ。

 彼女のアパートを訪れて以後、彼と彼女の仲はそこそこハイペースに進捗しているようだった。昨今童貞捨てただろうのは、態度から滲む余裕でわかる。

 おおかた表彰を受けた晩だろう。

 ――そうなってからの彼の匂わせについては、ゲームでもあるし、正直気色悪いが、ツッコミ待ちみたいなアレなので、放っておく。

 そうそう……これは彼らが主人公の世界で、俺は脇役。

 ある意味ではこれが、正しい配置なのだ。


「あぁ、勉強会のときにでも、惚気は聞かせてもらおうか」

「お前だって、最近所長やグラスさんと、いい感じのくせして」

「は?」


 所長には子どもに見られており、グラスはマナスに懐いているばかりだ。

 変なことを言わんといてほしい。


「マキビにー、お帰りー」

「おー」


 孤児院の敷地前へ戻ると、あっちから気づいてカーシャやユーリたちが、駆けつけて出迎えられる。マキビは彼らの視線と高さを合わせるように、膝を崩した。

 ……我ながら、IQ3ぐらいの返しだ。もっとこう、あるだろう?

 ただ――今日という日、クレオと話してからの自分は、不思議と満たされている。

 自分はいまの自分が、そんなに嫌いじゃなかった。

 だったらいまは、それでいい。


「お手紙、マキビにーにだって、差出人も書いてないの!」

「――」


 あの男からの密書だと、受け取ってすぐに気づいた。

 研究室の監督役になることについて、侯爵から連絡が待たれている。

 その催促も、まず含まれているだろう。なるべく早く、返事を出さなければ。


「さて……どうしたものかね」


 手紙を受けて、彼は苦笑した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る