第13話
和実は蓮伍と一緒に、川にいた。
小さな町の川だ。何があるか、和実には全く把握できなかった。
「今から、和実さんにはあるものをお見せします。翔太朗君を思いながら見てみてくださいよ。・・・・・いや、もうすでに出て来ているな」
蓮伍は川にかかった橋脚の元の水面をじっと見ていた。
「何がいるの。なんもいないじゃん」
「よく見ててください」
そう言われて注意してみるが、何も分からない。蓮伍はよほど目がいいのだろうか。
「仕方ないな。下りましょう」
「え? 下りるって? 川に?」
「そうっす。それ以外に何があるんすか」
まあ、それはそうだ。
「けど、下りるほど見せたいの?」
「そうっすけど」
まあ、そうだよね。
「でも、下りるのは・・・・・」
「いいじゃないっすか」
「えぇ~?」
「無理っすか?」
「無理」
「マジか・・・・・」
結局、蓮伍が川に下りて、捕ってきてくれることになった。
蓮伍が捕ってきたのは虫だった。どこから用意してきたのか、虫かごに入れてあった。
「うわ、気持ち悪っ」
「気持ち悪いかも知れませんが、ひとまず解説しますよ?」
「いや、大丈夫・・・・・もういい」
和実には思い当たる節があった。
「カゲロウだよね?」
「おお、正解。そう、カゲロウです」
「まあ、あんまり知らないんだけどさ、翔太朗が昆虫博物館行った時になんかずっと見てたのがカゲロウ」
「ふぅん」
「まあ、いいや。ひとまず解説しますね」
そこから、昆虫好きなのか知らないが蓮伍の長々とした解説が続いた。カゲロウの成長、生態、身体の特徴、進化の歴史・・・・・。
「もう、寝ていい」
「ダメっす。一番肝心なとこがこれからなんで」
肝心なところってどこだろう。終わる気配なんかまったくないけども。
「ここで、肝心なところです。先程、カゲロウには口がないと言いましたよね」
「うん、言ってた。気がする。まあ、びっくりした」
「そして、眠らなくていいということも」
「うん」
一体、蓮伍は何が言いたいんだろう。彼の意図は全く汲み取れない。
「カゲロウの成虫の寿命はおよそ数時間と言われます」
――数時間。
和実には感じるものがあった。章や健でも同じだろう。
「もっとも、幼虫時代を含めたらまだまだあるんですけど、成虫になってからが短い。大人になったどーって思ったら、すぐ死ぬ、ってわけなんです」
――死ぬ。
「カゲロウの漢字って、陽炎の他に、蜉蝣という書き方があります」
蓮伍はノートに書いて見せてくれた。
「ですが、虫偏の横、浮かれてるわけでも遊んでるわけでもないのに、謎にこんなことになってるんです。おかしくないっすか?」
ん? 何を言ってるのか? と私はここで少し戸惑ったが、そんなこと気にせずに話を進めた。
「ひとまず、ここらへんで僕は帰りますわ。宿題終わってないんで。じゃあ。なんか、考えることがあったらしっかり考えといてくださいよ~」
「バイバイ」
蓮伍はササッと帰ってしまった。私はどうしよう。取り合えず、もう一度カフェに戻るか・・・・・?
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます