第9話 オタクの現実

一般人がキモいと思うステレオタイプのオタク。


チェックシャツにジーパン、伸びてるだけの長髪。


リュックサックからポスター。


なぜか指だけ出てるどこで売ってるかわからない皮の手袋。


推しのサインだらけで耳なし芳一状態のオタT。


奇抜な恰好したいかにもなドルオタは


令和には、逆にみかけない。


居たらむしろ妖怪のたぐいだ。


オタクは総じてキモくない。


もえもえーとか聞いたことがない。


あれは二次元にしか存在しない言葉だ。



私にとってオタクの価値はいかに自分と


多くのチェキをとってくれるかで決まるし


アイドルの価値は


いかに多くのチェキをとってもらえるかできまる。




残チェキ数は力であり寿命なんだ。


それは、オタクにとってもアイドルにとっても同じ。


絶対のルールだ。


私は、よほどの異臭がしない限りガマンができた。


お給料とはガマン代だ。同情するなら金をくれ。




優しさとは、経済的余裕から産まれる概念だ。


精神的余裕も経済的余裕に大きく左右される。


金持ちがケンカしないのは余裕があるからだ。


私の物販列にならぶオタクの頭上にある


残チェキ数の合計を数えている時が1番安心できた。


私には、存在意義、商品価値があるのだと。




オタクはアイドルが持つ資産。


資産は、運用方法が何よりも大切だ。



私は残チェキ数を増やすことに必死だった。


それにはまずオタクの好物を知らなければならない。


私は、反応に並ぶオタクの好物を見つけた。


それは、口実(言い訳)だ。


やれ髪型が好きだから〜


やれ推しに干されただ〜


そういったうすっぺらい口実で


私とチェキをとりに来るオタがなんと多いことか。


私はオタクに都合のいい口実を与え続けることにした。



そう考えると地下アイドル界は、なんて優しい世界だ。


世間では通用しない言い訳が甘受される。


現実社会では、そうはいかない。


オタクが地下アイドルにハマる理由は


現実社会が厳しすぎるのかもしれない。


 世知辛い世の中がオタクを


地下の異世界へと誘うのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る