第39話「夢の呪い」

 大丈夫ですか、と明日香は芳賀くんに心配そうに声をかける。

 芳賀くんは「はい」と冷たく返事をし、追加の水をコップに注ぐ。


「どういう人だったの? その叔父さん」

「良い人でした。優しくて、いつもニコニコしていて、でも自分の夢にはものすごく熱い人でした。まさか自分で命を絶つなんて思ってもいませんでしたけど」


 ごくりと冷水を飲み、淡々と言葉を吐き捨てる。


「俺に言わせてみれば、夢は叶えないとただ空しさが募るだけなんですよ。叔父も結局小説家になることはなかったし、存命中も親戚中からかなり嗤われてました。夢なんて、ただ空しくて、醜いだけです」


 彼の瞳に生気は宿っていなかった。

 濁った黒がこちらを静かに凝視してくる。

 吸い込まれそうな黒に、あたしはぞくりと身震いする。


 だけど芳賀くんの言っていることもわかる。

 なんなら、あたしも少し前までは芳賀くんサイドの考えを持っていた。


 いくら夢を見ても、叶えなければ空虚が積もっていくだけ。

 そんな思いを毎日抱えながら、ライブを行ったり、ALTAIRのサポートを行っていた。


 目の前の芳賀くんは、なんだか少し前のあたしに似ている。

 もしかしたらあたしのなれ果ての姿が芳賀くんなのかもしれない。


「……芳賀くんの言う通りだよ。現実を知ると、夢は見るだけでも辛くなる。理想とどんどん離れていくようで、心が苦しくなる」

「ほら見ろ、言ったことか──」

「それでも、叶えたいんだよ。あたしは、あたしの音楽で、みんなを笑顔にしたい。きっと芳賀くんの叔父さんも、同じ気持ちだったんじゃないかな」


 あたしは芳賀くんの叔父さんがどんな人かは知らない。

 けど、話を聞いているだけでなんとなく似通ったところはあるとわかる。


 あたしだって、夢の重圧に押し潰されそうで何度もギターから投げ出そうとした。

 もう二度と音楽なんてやりたくない、と涙したことも数えきれないくらいある。

 それでも、結局音楽はやめなかった。

 必死にもがいて、あがいて、今の今までやってこれた。


「諦めたくないんだ。なんか、笑われちゃいそうで」


 あたしの言葉に、芳賀くんのは困惑の表情を浮かべた。

 そんなに難しいことを言っただろうか。


「笑われるって、誰にですか?」

「うーん、昔の自分かな。なにやってんだーって」


 子供の頃のあたしを少し思い出してみた。

 今もそうだけど、友達と呼べる人も多くなくて、特筆するようなことなんて何もなくて、でも音楽は大好きだった。

 母さんのレッスンは厳しかったけど、上達していくのが楽しくて、何より明日香と一緒に演奏するのが嬉しかった。


 あんまり今と変わってないな。


 過去を回想して、プッと吹き出す。

 一度噴き出すとこれを抑えることができない。


「ど、どうしたんですか?」

「佳音、大丈夫?」


 咲良ちゃんと明日香があたしに心配の声をかける。

 けれどあたしは2人の心配をよそにゲラゲラと笑った。

 芳賀くんは半ば呆れたようにあたしに目線を向けた。


「頭、大丈夫ですか?」

「どうだろ。あたし、昔からバカだから、多分大丈夫じゃない。あはは」


 笑いながらあたしはセットのハンバーグを口にする。

 まだプレートの熱が料理に伝わっていて、出来たてのように美味しい。

 肉汁がぶわっと舌に広がっていく。


「ほら、食べなよ。冷めちゃうよ」


 少し戸惑いながら、明日香と咲良ちゃんは食べかけた料理に手を付けた。

 芳賀くんも渋々ステーキを口に運ぶ。

 せっかく高いものを注文したんだ、全部食べてもらわないと困る。


 食べながら明日香が尋ねてきた。


「ねえ、さっきなんで笑ってたの?」

「ん? 別になんでもないよ。あたしって、昔からほっとんど変わってないんだなーって」


 とはいえいろいろ価値観は変わった。

 昔より現実的に考えるようになったことも増えた。

 けど、音楽が好きだということに変わりはない。

 年齢的に大人になったな、とは感じるけれど、結局あたしはまだまだ子供のままのようだ。


「夢はね、自分を苦しめる首縄にもなるけれど、同時に自分を動かすエネルギーにもなるんだ。それだけは忘れないでね」

「はあ……」

「それと、本気で夢を追いかけている人は強いよ。あたしなんかよりもずっと」


 パッと思い浮かんだのが理恵たちALTAIRのメンバー、それと母さんだ。

 自分に芯があって、やりたいことに全力で、とても眩しい人たち。

 あたしもあんな風になりたいな、と少し羨んでしまう。

 一度彼女たちの顔を芳賀くんに拝ませたいものだ。


 その芳賀くんはと言うと、まだ物憂げな表情でステーキを食べている。

 一度植え付けられた固定観念は、なかなか払拭することはできないのだろう。


「またいつかライブするから見に来てよ。ALTAIRのライブもね」

「えっと……考えておきます」


 いつもなら冷たくあしらわれるのに、今日は違った。

 これは、芳賀くんとの壁が少し崩れたと認識してもいいのだろうか。


 その後もあたしたちはいろいろな話をした。

 夢の話、将来の話、最近起きた面白おかしな話。

 芳賀くんからはあまり話を引き出せなかったけれど、いつか彼ともいろんな話をできるようになりたいな。


 なんだかんだ楽しい時間だった。

 乏しい財布の中身から目を背ければ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る