第531話 そうか。天秤と名づけたか。

 ステファノは左半身に立ち、杖の先端を真後ろに向けた。石を包んだ革帯が地面すれすれに下がるまで、左手に近い石突き側の先端を持ち上げる。


 「色は匂えど 散りぬるをー」


 ステファノはギフト「諸行無常いろはにほへと」の成句を詠唱する。投擲という行為に没入するためだった。ステファノにとって成句詠唱は、最早「魔核マジコア錬成」と同義である。ステファノの体内に高周波化クロックアップされたイドが満ちる。


「んー」


 軽く息を吐き「阿吽あうん」の響きを載せながら、ステファノは杖を振った。肉体と長杖、そしてスリングが1つの存在として同調する。

 鍛え上げた速筋が必要な瞬間のみ収縮し、思考速度で杖を加速させる。


 残像さえぶれる速度で杖は垂直に立ち上がり、そこでぴたりと止まった。ピークに達した運動エネルギーが石に伝わったところで、杖に挟まれていた紐の先端が解放された。

 つぶては地面と水平に紐から撃ち出された。


びょう――」


 不定形の石は空気を斬り裂いて飛んだ。その方向は遠的の中心線に載っている。


「ガッ!」


 石は遠的の1メートル手前で地面に落ち、勢いのまま跳ね返って遠的が取りつけられた立木の幹を撃った。礫の衝撃で樹皮が細かい破片となって飛び散る。


「ふう。少しだけ石を放つのが遅かったようです」


 礫を飛ばした杖を左脚と共に引き戻したステファノは、残心を解きながらネオン師に告げた。


「うん。杖の扱いは見事だな。力みがどこにもない。後は工夫次第だ」


 それだけを言い残し、ネオン師はステファノを1人にした。


「工夫次第か。ふふふ、確かにその通りだ。レシピを活かすも殺すも、工夫次第だからな」


 要するに「さじ加減」というわけだと、ステファノは携えた長杖スタッフをひと撫でした。


「随分大きな匙だけど。大釜でスープを煮込んでいると思えばいいか?」


 とにかく練習を重ねるしかない。右だけでなく、左構えからも撃ち出せるようにしようと、ステファノは稽古を繰り返した。

 幸い杖を振るコツは体に染み込んでいる。修得が必要なのは杖を止めるタイミングだけだった。


 杖を使う投擲には利点もあった。右手に比べて左手が弱い弱点を補ってくれるのだ。

 遠心力と方向の精確性は杖の長さによって保証される。左からの投擲でも、ステファノはタイミングだけを突き詰めれば良かった。


(名前がないと不便だな。杖を使う投擲を何と呼ぼうか?)


 さすがに「右大匙みぎおおさじ」とか「左大匙ひだりおおさじ」では格好がつかない。何か形の似たものはないかと、ステファノは記憶を漁った。


「棒の上げ下げだから……『天秤』でいいか?」


 右から投げる技を「右天秤みぎてんびん」、左からの技を「左天秤ひだりてんびん」と呼ぶことにした。


 使い慣れた杖を活用したことが功を奏した。ステファノは「天秤」の使い方をその日の内に習得することができた。


 ◆◆◆


「そうか。天秤と名づけたか」


 夕刻、狩りから戻ったネオン師はステファノの投擲を検分して言った。

 100メートルの距離で天秤の命中率は9割を超えていた。紐だけで投げるよりも精度が上がっていた。


「今日で初伝は修了としよう。良く稽古したな」

「ありがとうございます。紐でも100メートルを外さないよう、もっと稽古します」


 天秤で当たるという感覚を得たステファノは、それを紐にも生かそうと考えた。極意は1つであるはずだった。


「この道場……と言うのもおこがましいが、ここで学ぶこともそろそろ終わりだな。後は1人でも修行できる」

「まだまだ工夫が足りないと感じますが」

「それは当然だ。やっと礫術の入り口に立ったところだからな。本当に技が身につくには何年もかかるさ」


 調理の技もそうだった。包丁の使い方を習ったからと言って、すぐに千切りの名人になれるものではない。

 何事も日々の積み重ねだった。


「今は足りないことがわかれば良い。不足を知れば、進むべき道はおのずと開かれる」

「動く的に当てるのは難しそうです」


 ステファノは「魔術試技会」のことを思い出していた。弓や槍を使うものも出場していたが、相手が動くと苦労している様子が見えた。

 20メートル、30メートルの距離でもあれなのだ。100メートルも先の標的が動けば、当てるのは相当に難しいだろう。


「その通りだ。それを教えるために、明日からは狩りに連れて行こう」

「先生のお供ですね」

「ははは。それ程大袈裟なものではない。食材を取りに行くだけさ」

「わかりました。よろしくお願いします」


 翌日は朝食後に山に入ることとなった。


 ◆◆◆


(山に入るなら、それなりの身支度をしないとな)


 ステファノは寝床に入り前に、翌日の準備をすることにした。

 そう言っても服は道着しかない。足元も履きなれた革靴で変えようがなかった。


(藪に入れば下ばえが当たるし、蛇や蛭が出るかもしれない)


 道着の下半身はくるぶしがむき出しで心許なかった。


(ゲートル代わりに手拭いを巻いておくか)


 道着のすその上から足首まで手拭いを巻きつけることにした。もう少し厚手の布があれば良かったが、ないよりはましだ。

 山菜やキノコ狩りの経験上、山蛭は厄介だと知っていた。足元ばかりでなく、木の上からもぽたぽたと降って来る。


(笠があれば被りたいが、頭はいつもの手拭いで良しとしよう)


 鉢巻にしている黒手拭いを広げて、頭巾の代わりとする。


「明日は肩にでも乗っていてもらおうかな」


 ステファノは雷丸いかずちまるに語りかけた。いつもは髪の中に潜り込んでいることが多いが、頭巾があってはそうはいかない。懐に入れると、転んだ時に潰しそうだ。


(上半身は道着の下に長袖の下着を着こむとするか。手首から先は手袋で守れるな)


 問題は首筋だった。仕方なく、これも手拭いを襟巻代わりに巻きつけることとした。


(泊まり込みになってもいいように、最低限の野営道具を背嚢に入れていこう)


 王都にやって来る時も野営しながら旅をしたステファノである。野営道具は元々背嚢に納まっていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る