4章.休息―rest3―(2)

「古の地は遺構、遺跡だらけで、住んでる者は誰も居ない。

 王の令が広く伝えられ、人が差し向けられたのも、ごく最近の話になる。

 だから、古の民とやらの事は知らん」

 青年は知る限りの事を話すが、それ位しか分かる事が無く、返答に困る。

 そもそも、古の民が居たという事も、リムに出会ってから初めて聞く。

 遺跡がある位だから、確かに人は居たのだろうが、その者達が何をしていたのか、という話となると、どれ程人を訪ね歩いても、誰も何も知らず、語りもしない。

 旅立つ前に立ち寄った、昔の事に詳しい知恵者ですら、古の地でどんな者達が住んでいたのかを、どんな暮らしをしていたのかを、まるで知らなかったのだ。

 黙したハザの様子を窺い、手助けする為だろうか、彼女は静かにひと言を口に上らせる。

「地表の事は判りませんが。

 彼の者達は我等を幽閉した後、何かの折に、あの場所まで訪れていました」


 語られたリムの言葉に、左程の驚きは無い。

 成程、予想した通り、遺構の住人は幾度も出入りしていたようだ。

 しかし、何の為に――疑問は尽きず、そう考えている間にも、彼女の話は続く。

「最初の内は――。

 我等もきちんと、話を聞いていたのですが。

 しかし、訪れる者達は、我等の幽閉を解かず、要求ばかりを繰り返しますので。

 何時の日か我等も相手を見て、返事を返す様になりました。

 彼の者達があの場所を訪れても、黙っていれば、いずれ諦めて帰ってくれますから」

 どうやら嫌気が差して、古の民を避けるようになった、と言っているのだろう。

 話を聞く限りでは、古の民達は、彼女に纏わる御伽噺を創り上げ、利用していたらしい。

 彼女の言う事を、真剣に考えていた青年はやがて、じっと彼の顔を眺めている娘に、ゆっくりと新たな疑問を口に上らせた。

「俺が、古の民とやらでないと、何故思った?」

「それは――。

 試練を潜り抜けたのだから、伝承の通り願いを叶えろ、と。

 降りて来る彼の者達で、特に多かったのは、その様な用件を云いに来る事。

 ハザは試練を越えた者に、願いを叶えろと等と、仰いませんでしたから」

 古の地の伝承とやらを知らなかったから、あの時リムは声を出し、姿を現したと言っているのだろう。

 暗がりで戦った、骨となっても動く者共も、試練の末に、あのような姿となったのだろうか。

 あの時、微かに歌声も聞こえていた気がしたが、それはハザを呼んでいたのか、それとも――。

「もし俺が、願いを口にしたら、どうなった?」

「特に何も。

 我等から話し掛けずに、貴方が飽きて帰るまで、そっとしておきましたよ」

 更に浮かび上がった疑念を訪ねたが、その答えは非常に簡素な内容であった。

 過去、そして今、古の地に旅立った他の者は、この伝承とやらを知っていたのだろうか。

 それは、単に運が良かったのか、それとも単なる偶然であったのか、今となってはもう、知る由も無い。

 リムの言葉を聞いたハザは、思わず笑みを浮かべつつ、言った。

「――ッ、――、ッフフ。

 面白い奴だな……、お前は。

 いいぞ、そんな奴は初めてだ、リム。


 ……確か、地上の事が、訊きたいんだったな?

 世の中は広い、俺が知っている事など、たかが知れているが。

 それでも良いなら、少し長くなるが、話してやろう」

 そして、彼は更に話し始めた――今の地上がどんなものかを。

 先ずは役儀の事で良いな?

 俺が説明できるのは、3つ程になるか。

 ひとつは、さっき言った知恵者、次に、商う者――そして、戦う者だ。

 他にもあるにはあるが、大方その3つ程識ってさえいれば、世の中を渡って行くのに困る事は無い。

 どの者も、王や執政者等にも、顔が効く様になれば、話は別だが。

 そうなると、面倒だが覚えなければならん事も、数多くなるだろう、な。

 始めに、知恵者とはな、知恵が回る者の事だ。

 よく考える事が出来、文字を書く事が出来、そしてよく話す事が出来る。

 その3つ――どれかひとつだけでも、なれなくはないが、2つ程は才が無ければ、身を立てるのは難しいだろうな。

 とりあえず、学の無い俺にはなれん。

 次は――商う者は、食い物、物や道具を売り歩く者達の事。

 商う者達が、金や銀等の欠片と引き換えに、訪れた者の欲しい物と交換する、それ以上の事を俺は知らん。

 話が出来る事と、物と金や銀の価値を勘案する事が出来れば、独り身なら何とかやっていける筈だ。

 それと、お前がさっき食った欠片だがな、他のは良いが、金はもうやらんぞ。

 あれを手に入れるのに、俺が、どれだけの戦いをこなしたと思っている。


 この女が無欲だと思い、やってしまったものは仕方が無いが、少しは注意して渡すべきだった。

 うんざりした面持ちを浮かべ、ハザは後悔と共に大きな溜息を吐く。

 そして彼は、岸壁に立てかけている長剣を、手元に引き寄せて、続きを話し始める。

 最後に――、戦う者。

 俺は、特に仕える国を持たん、流浪の民の、戦う者だ。

 仕えると面倒事が増えるからな、俺はそうしているが、勿論、国仕えの戦う者の方が、性に合う者と言うも、当然だが居るだろう。

 狩れない者、守れぬ者、戦えん者、殺せない者達の代わりに、武器を手にして振るう者達の事になる。

 頼まれた仕事が終われば、対価として銀や銅、鉄などの欠片を貰う。

 労に報わぬ者は殺して良い決まりだ、相手を倒せるものならばな。

 当然だが、死ねばそれまで――報いも受けられんし、負った怪我と、全く割に合わん時もある。

 だが、俺からすれば、気楽で好い役儀だ。

 話せなくとも、知恵が回らずとも、武器さえ上手く扱えれば、それで成り立つ。


 そこまで話すと、再び茶の入った器に手を伸ばすハザ。

 長い話に付き合わされ、すっかり冷めきってしまった茶を、ひと息で飲み干す。

 こんなに長く喋った事はあっただろうか、それを思い出せない程久方ぶりに長く話し、火照った体を落ち着かせる様に、冷たい茶が心地良く喉を通り抜ける。

 美味い茶だった、茶葉は乾かせばまだ出るだろう。

 ここで捨てていくには惜しい――。

 濡れた葉を2、3度振り、水気を払うと小袋に戻し、器と共に鞄へと入れた。

 2人共暫く黙っていたが、やがてハザの方から声を掛ける。

「さあ、これで大体どんな世の中かは、理解できた筈だ。

 俺の話はもう良いか?

 お前の事は――そうだな、また機会があれば聞く。

 温まっただろう。

 そろそろ支度をして、出発するぞ」

 話は終わりだとばかりに、ハザが立ち上がったが、リムはそのまま、ぱたりと俯せとなり、そして、ぐでりと潰れた様に寝転がったまま、娘は澄んだ声で、やや面倒そうな声色を放ち、ひと息に言う。

「我等はもう少しここで休んでいきます。

 すぐに追い着きますので、先へ行ってください」

「何を言っているんだ。

 おい、起きろ」

 この期に及んで、何を言っている、と眉間に皺を寄せた彼は、厳しい声を掛ける。


 静かにしていれば、確かに安全だろうが、肝心の目的が達成できない。

 ハザは、彼女を地の底の遺構より連れ出し、リムは、地の底の遺構より脱出するという――その目的が。

「我等は疲れました。

 交代したいのです」

 再び、リムは摩訶不思議な話を、口に上らせる。

 一瞬この娘の休憩に付き合うべきか、と考えたが、交代と言う言葉が、脳裏を過ぎった。

 独りでは無いと言っていたが、その事と関係があるのかもしれない。

 とは言え、その様な事が、どんなものであるのか、全く想像する事が出来ないのだが。

「そう言や、少し前もそんな訳の分からん事を、言っていたな。

 何で今、交代しないんだ」

 出来るなら今すぐにでも、代われば済む話じゃないか、と彼は思う。

 ハザの言葉に、珍しく目を細めた娘は、僅かに唇を尖らせながら言った。

「理由ですか――。

 交代する所を人が目にしたら、大変に驚くのです。

 これは、我等から、貴方に対する、気遣いの様なもの、ですから」

 最後はひと言ひと言、区切る様に言い伝えるリム。

 要は、交代する様子とやらを、他人に見られたくない、という事らしいが。

 背取ってでも運ぼうか、と考えていたハザは、それを聞いて、すんなりと諦める事にする。

 経験上この様な状況となれば、彼がこの摩訶不思議な娘に、してやれた事は何もない。

 思い起こせば今まで何度か、不本意ながらも置き去りにして来たが、どのような手段を用いたのか、彼女は幾度も追い着いて来ているのだ。


 手早く旅支度を終えると、被らせていた毛布を、岩肌に寝転がるリムの上に掛け直し、彼は言う。

「正直な所、かなり不安だが、先に行く。

 その毛布は後で持って来てくれ」

 返事のつもりか、娘はちらりと青年の方を一瞥する。

 そして、静かに目を閉じたリム。

 眠ったのだろうか、彼女は身動ぎひとつしない。

 岩の裂け目から、風の吹き荒ぶ通路へと出る直前、1度だけハザは振り返ると、その場を後にした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る