3話 再生

1章.三つ巴(1)

 暗闇の中で、瞼が開く。

 奇襲などは受けていないらしい、手や足、体の何処にも、異変は感じない。

 まあ、眠っている間に殺されていれば、目覚める事も無いのだが。


「リム――、居るか?

 明かりを着けてくれ」

 返事は無く、向かいの壁辺りから一瞬、流れ星の様な輝きが一筋、煌めいた気がした。

 てっきり、その辺りが明るくなるのかと思いきや。

 それは想像と違い、眠る前に手元へ置いた、壊れたランタン角灯の方が、煌々と周囲を照らし出す。


 リムはと言えば、正面の壁際にもたれる事も無く、立っていた。

 前もそうしていた様だが、ハザは彼女が座った所を、全く見た事が無い。

「もしかして、ずっと立っていたのか?」

「はい」

 立つと言うか、この女の両の脚は、全く地に着いていないのだが。

 彼女は寝る前と変わらず、爪先で立つ様にして、足先を伸ばし、地と僅かな隙間を隔てて、その身を宙に浮かせている。

 風に微妙に押され、元の位置へとまた戻る様子を眺めながら、彼は手早く干し肉を齧り、水筒から水を飲むと、立ち上がり長剣を背負う。

 そして、身動ぎひとつせずに、ずっと浮いているリムへと声を掛けた。

「そろそろ行こう。

 ……立ちっぱなしで、疲れないか?」

「はい――。

 我等は疲れてはいませんよ。

 どうぞ、お気になさらず」

 彼女の方はどうやら、平気であるらしい――とは言えど。

 人と姿は変わらないのだ、風習の違いでは済まされぬ、違和感が丸出しなのを、少しは気に掛けて欲しい。

 その気持ちからかハザはひと言、注意してみる。

「次から座れ。

 見ているこっちが疲れる」

「はあ。

 分かりました」

 理解したのかしていないのか、返って来たのは、気の抜けた声色。

 通路の中を、独り足音を響かせ、先へ進みながら、こんな声も出すのか、と青年はぼんやりと思った。




 広い通路、曲がりくねった階段、分かれ道。

 そして、狭めの通路を暫く進むと、下に大きな広場が見える場所に出た。

 だが、肝心の通路はそこで途切れている。

 かつては、橋でも架かっていたのだろうが、跡だけが残るそれは、とうの昔に崩れ去り、先へ進む事は出来ない。

 そこはまるで、崖の様に切り立っており、下りてゆくにも厳しい高さであった――何か道具でもない限りは。

 このような場所が幾つかあるのは、下る際に調べ知っていたが、青年はロープの類を持っていなかった。

 下は漆黒の闇に覆われ、何があるのかを伺う事は出来ず、何らかの手段を持ちいて、下ってゆく事は戸惑われる。

 残念だが、引き返すべきだろう。

 だが、先の広間にはまた、明かりを灯した、沢山の者が屯しているのが見えた。

 暗がりの中で、煌々と光を反する外側の柱の周囲は、闇に包まれている――もしかすると、あの辺りは床が無いのかもしれない。

 あそこに居る彼等は誰なのだろう。

 こちらの手元にある、ランタン角灯の弱々しい光では、何者なのかを窺う事は出来ないが。

 声高らかに、何かを言っている様でもあった。

 確かめたいが、ランタン角灯を掲げれば、向こうからこちらが見えてしまう恐れがある。

 このまま影に隠れれば、光が目立つ事も無い筈。

 ハザ達は迫り出した岩陰に回り込み、そこで様子を窺う。


「もう少し、近寄ってみたいが、そうもいかんな」

 ハザは岩陰から広間へと、鋭い視線を投げかけながら、そう独り言ちる。

 崖などは安易に下りてしまうと、引き返す羽目になった場合、登って来るのが大変だ。

 これならば、奴等の動向を伺った後に通路を引き返し、別の進める方を探す方が無難だろう。

 さてどうするか、とひと思案しようとした時、リムの方から意を述べる声を上げる。

「出来ますよ。

 我等が様子を見てきましょうか」

「また何か手立てを思い付いたらしいが。

 何か出来るのか?」

「はい――。

 器に水を入れて、此処で待って欲しいのです。

 後は我等が、上手くやりますから」

 浮いているこの女なら、何とか出来るのかもしれない。

 どうするのか分からないが、上手くやれる――その様な言葉を聞き、好奇心を擽られてしまった事は、否めなかった。

 次はどんな手口を、見せてくれるのやら。

「水?

 そんなもの、何に使う」

 不思議そうな顔で、言われるがまま、ハザが器に水を入れ足元に置くと、その用途を尋ねる。


 しかし後で分かります、と彼女は言うと、壊れても尚輝く奇妙なランタン角灯をハザの近くに置き、崩れた橋の跡から宙へとその身を躍らせた。

 落ちる、と一瞬思ったものの、その身は何かに引かれる様に、不思議と空へと留まり、浮き直す。

 今までが今までだ、そのまま暗闇に真っ逆さま、そして2度と戻って来ない、などといった事態は避けられ、内心胸を撫で下ろすハザ。

 まさか、地の無い所を飛べるとまでは、思っていなかったが。

 今度はどのような技を使ったのか、不思議と気付かれておらず、何もない宙を漂う様に滑る娘は、ゆっくり広間の明かり間近へと近づいてゆく。

 ゆるゆると、風に流されるが如き動きで、その姿勢が幾度も逆さになり、そしてまた元に戻る。

 全く音もさせずに、奴等の目の前をふわりと浮いたまま、いや、宙を舞うように飛ぶその姿に、屯した者達は何も言わない。

 宙に浮いた髪、そしてローブ表着の端が、奴等の手や足、兜や顔に何度もぶつかり触れるが、誰も気にするような素振りを、全く見せなかった。


「ハザ。

 こちらです」

 そして、唐突に足元から、何か呟く声がする。

 聞き覚えのある――彼女の声だ。

 思わず声のした方を向くが、そこには誰も居らず、一瞬何処かと迷ったが、ハザはすぐに娘に言われた事を思い出す。


 そうだ、そこしかない。

 水を張った器だ、そこから、彼女の声がする!


 慌てて足元に置いた、器をひったくり、その中を覗き込む。

 するとそこにはリムの、茫洋とした澄まし顔が、その揺れる水面に映し出されていた。

「リム、……なのか?」

 恐る恐る問うと、彼女は軽く頷く。

 摩訶不思議な事に、水面に語り掛けたこちらの声も、向こうにははっきりと聞こえているらしい。

 屯した者の反応は無く、聞こえているのは、彼女だけの様だ。

 遠くに居ると言うのに、今ここで話が出来る――あの女、これがやりたかったのか。

 何故、水を器に入れたのか察したハザは、広間へと視線を投げかけ、そして、元来た道に誰も居ないかを確かめた後、話し始める。

「奇妙な技を。

 まさか飛べるとは、思わなかった」

「恐れ入ります――。

 再び此処を出る機会が来れば、使おうと思っておりました。

 今のも1度使えば、その力は失われる、という類のものですが。

 我等は、暫くは飛べなくなります、覚えておいて下さい」

 幾らでも飛べると思っていたが、どうやらそうではない様だ。

 今のも、という事はあの炎も、再び出す事は出来ない、という事だろうか。

 リムの示す申し出の内容も、今後はよく考えてから、実行に移した方が良いかもしれない。

「それはわざわざ、済まない事をした。


 聞こう。

 そいつらは、どんな格好だ。

 下に居た奴等と同じか?」

「それは、また違うようですね。

 鉄で出来た衣服の形が、まるで違います」

「何と言ってる?」

 器に移った娘をじっと見ながら、青年は更に問う。

 ぱちゃりと水面は更に揺れ、リムの顔もそれに合わせて、大きく揺れた。

「彼の者は、そうですね。

 神を何としても滅ぼすべき、と話しています」

「神?

 それならば、宙に浮いてすぐ傍にいるだろう。

 奴等は何処を見ているんだ」

「まさか――。

 彼の者達も本気で我等の事を、言っているつもりでは無いでしょう。

 ハザも、意外と目が曇っているのですね」

「フン。

 ……何の事だ?

 誰もお前の事とは言ってない」

 軽口を叩き合いつつも、彼は思った――神を探しているのは、自身だけでない事を知ってはいたのだが、探し当てた後の目的が、全く違う者達も居たのか、と。


 ハザ達が様子を窺っているその時、屯する者達に異変が起きる。

 広間へと繋がる橋を渡り、何者かが広間へと駆け込むと、大きな声を上げつつ、手にした獲物を振るう。

 そして波が広がる様に、広間は騒然とし始めた。

「居たぞっ!」

「おのれ、また我々の邪魔をするか!」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る