2話 未知の力

1章.登る旅路(1)

 獲物を手にした髑髏が、多数迫って来た事を鑑みるに、突如現れた娘がこの地底に、長い間封じられていた、というのは本当だったのだろう。

 自身がもう少し、彼女の言う事を信じていれば、戦い方は変えられた筈である。

 甘かった、という後悔と慚愧の念を、打ち払う様に頭を振り、歩き出す。

 とりあえず、目指すのは水源だ。

 この女、一体何時からどの位、閉じ込められていたのかは知らんが、兎に角、1度洗わなくては臭くて敵わん。


 先頭を歩くハザは顔を顰め、鼻につく臭いを思い出す。

 地底の洞と比べ、整ってはいるが、その時よりは遥かに道幅が狭い為、娘も少し距離を縮め、歩いている。

 風向きによっては、饐えた臭いが鼻腔を擽る――早く洗わねば、たまったものでは無い。

 歩いてゆくと、見覚えのある三叉路に出た。

 下に向かい通り掛かった際、この三叉路に付けた印を元に、来た道を引き返す順路を辿り、地表を目指す。

 途中、幾つかの分かれ道を迷い無く通り過ぎ、やがて出くわした十字路を、印の付けた方へと進む。

 そして進めば、通路は徐々に細く、狭くなってゆくのが分かる。

 壁も何時の間にやら、自然のごつごつとした岩肌や、木の根が飛び出しているに土に代わり、ここからは、岩の裂け目を潜る様な通路であった。

 続く曲がりくねった通路を通り抜けると、登り坂となっている剥き出しの土の道。

 踏み固められた土を踏み締め、その先へと進むと、やや広い空洞にて、小休止を挟む。

 すぐ近くに見える、幾つかの石段。

 それを見れば、一応ながらにも、この場所がかつて通路として、役割を果たしていた事が伺える。

 休憩の間、ハザも娘も、ひと言も口を開く事は無く、全く話をしなかった。

 女は座らずにじっと立っていたが、彼は彼女の方を一瞥したきり、特に声を掛けたりはしない。


 そして、十分に休んだ後、徐に立ち上がりその石段を、ゆっくりと登ってゆく。

 彼が腰を上げると、ぼんやりと立っていた女は黙ったまま、再び青年の後を着いて来る。

 その距離は、道幅などに合わせて、多少は変化はするものの、常に一定。

 彼女は進む速度に対し、歩みを早めようと遅めようとも、はたまた緩やかな歩調であろうとも、険しい通路を歩もうとも、希望も不満も述べる事無く、しっかりと着いて来ており、確認の為振り向く度に、変わり映えしない茫洋とした澄まし顔が、ハザを出迎えた。

 目が合っても、2人は会話をする事はまるで無い。

 容姿こそ女として見栄えのする風采で、見事なまでに均整の取れた、傷付ける事を思わず躊躇ってしまう程の、美しい体つきではあるが、それは逆に言うならば、速く強く動く為に鍛えられておらず、狩りや荒事等の力仕事に、まるで向いていない体格である事を示している。

 だが、荒い道を歩む行程に、全く根を上げない所を見ると、彼女は見た目と違い、かなりの健脚なのだろうか。

 やがて、雑に積まれた石段を登り切れば、岩肌の隙間を通って来た情景が突然に変わり、再び人の手が入ったと思しき通路へと、道は続いていた。

 此処までは、何事もない――。

 邪魔立てする者や、武装した髑髏と再び相見える、等の不可思議な事、遭遇する者は誰も居らず、静かな帰路は、概ね順調とも言える。


 乏しい光源を頼りに、ハザ達が通路の曲がり角に接した時、通路の先から、僅かな物音が聴こえた。

 先に分かれ道は暫く無い、筈なのだが。

「すまんが、明かりを消してくれ」

 おかしいぞ、これから向かおうとする先に、人が幾人か、居る。

 足を止め、ある種の予感を察したハザは、通って来た通路の事を思い出しながら、後ろの娘に声を掛けた。

 弱々しく壁に映り込んでいた、ランタン角灯の光が急速に萎む。

 彼は薄暗い中を、遠い明りを頼りに慎重に進み、ゆっくりと前方へと近づく。

「――と。

 その様な事があり、命令は変更された。

 我が教団を――が居たとは、不届き千万。

 従って今後は――」

 視線の向こう、そこにぼんやりと明かりが見え、その輝きの中央に、物々しい格好をした連中が集い、手に手に獲物を持ち、何やら話に聞き入っていた。

 記憶が確かなら、集まっている場所は、扉のような仕切る物さえ無いものの、小部屋の様に広くなっていた筈。

 左右に松明を持たせた者を立たせ、そしてその前に立つ男が、小部屋で声を張り上げつつ、何やら語っている様子が伺える。

 この距離からでは、男の声がぼそぼそと小声にしか聞こえないのが、大変残念ではあった――しかし、敵か味方か判らぬ者たちへ、これ以上近づく訳にはいかない。


 見れば、その話している男が、身に着けている紋には、見覚えがあった。

 彼は、地表での出来事を思い出す。

 この遺構へと差し向けた連中が、確かに同じ物を身に着けていた事を。

 細々と輝く灯火の、照らし出す範囲から密かに離れ、屈み込むハザの目が険しく細まる。

 此処は彼が見つけた道だ――それこそ迷宮と言っても良い位に広いこの遺構、この短時間で誰かが同じ道筋を発見し、通る事は考え難い。

 後をつけられていた、という事ならば、辻褄が合うのだが。

「いいか――お前たち。

 もし――た者が居たら、捕らえるのだ。

 罪深き――を処断し、我が教団の手に、その者から――を取り戻さねばならん」

 鎧の上に紋を着けた男の話は、今尚長々と続いている。

 何の事かは、ぼそぼそと断片的に聞こえてくる言葉を、繋ぎ合わせただけでは察する事が出来ないが、地上で聞いていた内容とは、随分と話が違ってきている様だ。


 しかしこれ以上、此処でぼんやりと話を聞いていても、仕方がない。

 自身を雇った者達に、何か変化があった事を掴んだだけでも、収穫があったと言うべきだろう。

 立ち去ろうとした際の事、彼らの中で、ハザ達に最も近い者の内、1人が声を上げ、小部屋の中でぴたりと話が止まる。

「うっぷ。

 な……、何だこの臭いは」

 別の男が発した内容に、心当たりはあった。

 暗がりで屈む青年が、ゆっくりと背後に首を向けると、その視線の先には、静かに佇む女。

 その腰下までしなる長い髪の毛先は、背から腰横を通り、彼らの方へと、ゆらゆらと揺れている。

 視線の先、来た道の奥から吹く、緩やかな風向きが、丁度話している彼らの方へと向いていた。

 そして、発された声を機に、漂う奇妙な臭いに気付いた者達が、何事かと騒ぎ出す。

 暫くしてそれを聴きつけ、静まれィ、静まれィ――、静まらんか、と紋を着けた男の強い声が届く。

 が、それでも騒ぎが収まるには、もう少しの時間と叱責が、必要となるかもしれない。

 背後の女は、顔色ひとつ変える様子も無く、物静かなままだ。

 何が原因で騒ぎ出したかは、分かっているだろうに。

 しかし、余程肝が据わっているのか、このような時でも、焦ってみだりに動いたり話したりしないのは、非常に助かる。

 ――降りて来た道は通らない方が良いな。

 じきにここも、前方に屯する奴等が、誰が居ないか調べに来るだろう。

 この女は足音がしない。

 自身さえ、物音を出さぬよう気を付けていれば、今なら容易く気付かれずに退ける筈。

 そう判断したハザは、連中の方をちらりと一瞥すると、娘に手で着いて来い、と合図を送り、暗がりへと消え去った。




 声が聞こえない位置で明かりを灯し、青年と娘は、幾つの分かれ道を通り過ぎただろうか。

 騒ぎに乗じて、目立たぬ様そっと通路を引き返すと、元来た所へと辿り着く。

 岩肌の隙間を抜けて来た所だ――此処から引き返すのは、労力に見合わないだろう――ここから進むべき方向は3つ。

 これからは、彼が通った事の無い、知らぬ道筋へと、敢えて向かわねばならない。

 此処なら十分離れているだろう、違う通り道を指したハザが口を開き、問いを発する。

「お前の言う水源は、向こうからでも行けるのか?」

「はい――。

 染み出て来たのが伺えますので、幾つかありますね。

 そうですね、我等と出会った場が、歪んでいるのをご覧になったでしょう?

 あの様なものが他にも在り、そこへ出来た隙間から、水が染み出しているのです」

 目を合わせず、再びやや上の方へ首を傾げながら、娘は語った。

 透き通った声の内容を察するに、どうも水源は、ひとつでは無いらしい。

 染み出るとは何だ、と聞こうとすると、澄んだ声は、既に答えを出している。

 この女は、不思議と察しまで良いのか――それとも物事を見る力や、洞察力が高いのか。

 彼女の言葉に納得したのか、頷いた青年は、右手側へと進む通路を選び、背を向けて歩き出す。

 が、すぐに振り向く羽目に陥った。


 僅かな物音に気が付くと、平らな石畳の上に、ランタン角灯が置かれている。

 ふと見れば、娘は反対の方へと進み出していた。

 足を動かしていないように見えるのは、気のせいだろうか?

「おい、そっちじゃない。

 戻れ」

 何をやっているのだろう。

 彼女が進む方向の床には仕掛けがあり、巨石が降って来る様になっている。

 下を目指している頃、この類の罠に見事に引っかかり、危うく死にかけたのは、ハザの記憶にはまだ新しい。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る