第11話 なにはともあれ、宴会です!(下)

「ご領主様は『なにを成したかが大切だ』とおっしゃいました」

「ああ」

「我々は『これからなにが為せるか』を大切にします」

「これから……」

「儂のような老いぼれは、これからできることがどんどん減っていきます。若者はその逆です。畑を育て、獣を狩り、子を成せる。村に必要なのは彼らです。年寄りの役目は若者に知恵を伝えること。それが済んだら、後は天に召されるだけです」

「女性が優先されるのは?」

「男が十人に女が一人だったら村は滅びます。ですが、逆に女が十人に男が一人だったら、村は生き延びることができます」


 過酷な環境を生き残るために、彼らが生み出した知恵だ。

 机上の空論ではない。彼らの生活にしっかりと根を生やした教えだ。

 過去ではなく、未来へと目を向けなければ生きていけない――それがここウーヌス村なのだ。


「ご領主様、どうかこの村をよろしくお願いします」


 アントンは深々と頭を下げる。


「ああ、約束しよう」

「ありがとうございます。では、儂はそろそろ失礼いたします。ご領主様と話したがってる者も多いので」


 貴族として教育を受けただけのアレクセイであれば、アントンの話を聞いても「平民は愚にもつかないことを考える」としか思わなかっただろう。

 しかし、アレクセイは一冊の本を知っていた。アレクセイの生き方を決定した本で、領主としてどうするべきかを教えてくれた本だ。

 その本はアレクセイに教えてくれた。


 ――正しい考えというのは驚くほど少ない。大抵の場合、環境が変われば、正解は変わる。その場その場に適した考えがあるだけだ。


 その言葉をアレクセイはあらためて噛みしめる。


「ご領主さまっ!」

「ありがとうございますっ!」

「凄くおいしいですっ!」


 アントンがその場を去ると、あっという間に村人に取り囲まれた。

 やはり、料理の効果は偉大だ。先ほどまでの不信感は綺麗サッパリ消え失せ、村人たちは目をキラキラと輝かせている。

 アレクセイの頬も自然とほころんだ。

 村人一人ひとりに名前を尋ね、話を聞いていく。


「いやあ、前の代官は酷い奴だったんでさあ」

「アレクセイ様がご領主様になってくださって、ありがたいことです」

「外にはこんな美味しいものがあるんですなあ」

「生まれてはじめて食べましたわ」

「ごりょうしゅさま、ありがとうございますです」


 老若男女、誰彼問わず話しかけてくる。

 今まで誰からも相手にされてこなかったアレクセイには新鮮で、心が温かくなった。

 酔っ払っているせいもあり、ずいぶんと気安い態度の者もいたが、アレクセイはそれに腹を立てたりはしない。むしろ、嬉しかった。


 ――リドホルム家では、こんなに心安らぐ時間はありえなかったな。


 これから先、領地改革は簡単ではないだろう。それでも、今この瞬間を味わえただけでも、追放されて良かった――そう思うアレクセイであった。


 村人たちのお礼攻めがひと段落し、ちびちびと葡萄酒を傾けていると、ナニーがやって来て隣に腰を下ろした。


「領主さまも楽しんでますか?」

「ああ、ナニーの料理は絶品だね。みんな喜んでるよ」

「えへへ、嬉しいです~」


 ナニーの満足そうな笑顔に、アレクセイも嬉しくなる。


「そういえば、シンプルな料理だね。もっと手の込んだ料理なのかと思っていたから意外だったよ。なにか考えがあるんだよね?」

「彼らに合わせたんですよ~」

「合わせた?」

「普段食べ慣れた味をちょっと良くしたもの。それが一番美味しいんです~」

「ああ、確かに。言われてみれば、その通りだ」

「料理長には分かってもらえませんでしたけどね」


 貴族にとっては「食べたことがない味」こそ、なによりも素晴らしいとされている。入手困難で珍しい食材を用い、高価な香辛料をふんだんに使う――それが良い料理だ。

 そのためにどれだけお金を使えるか、貴族はメンツをかけて競い合う。


 アレクセイも数は少ないが、貴族のパーティーに参加したことがある。

 見たこともない料理。初めて嗅ぐ匂い。そして、未知の味。

 正直、よく分からなかった。普段食べ慣れている料理の方がよっぽど美味しかった。


「なので、村人から普段の食事情を訊いて、それをちょっとアレンジしたんです~」

「ちゃんと考えてくれてたんだね。ありがとう。ついて来てくれたこと、本当に感謝してるよ」

「いえいえ。お礼を言いたいのは、ナニーの方です~。みんな、ナニーの料理で喜んでくれて、ナニーは幸せです~」


 アレクセイはナニーの給仕姿を見ていたが、誰もがナニーに感謝を伝えていた。領主という肩書きがない分、より率直な感謝を受けていたくらいだ。


「僕より人気者だね」

「そんなことないですよ~。今もほら、あの子、領主さまをチラチラ見てますよ~。あれは絶対に気があるパターンですね。さすがは、領主さま、モテモテです~」


 そんなことないだろう、と思いながら、アレクセイはナニーの視線の先を見る。

 そこにいたのは、アントンの孫のリシアだった。

 子どもたちと談笑しつつも、確かにアレクセイに度々視線を向けている。

 そして、アレクセイと目が合うと、他の子の陰に隠れてしまった。

 本人はしっかり隠れているつもりなのだろうが、青い髪を隠しきれていないところが、子どもらしく可愛かった。


「いやあ、まだちっちゃいのに、しっかり恋する乙女してますね~」

「まだ子どもだよ?」


 リシアはアレクセイよりひとつ年下の十四歳なのだが、栄養状況が悪いせいで年の割に小さい。

 アレクセイもナニーもリシアのことを十歳くらい――『祝福の儀』を受ける年頃――だと思っていた。


「いやいや、侮れないですよ~」


 ナニーは他人事だとばかり軽く笑う。

 リドホルム家にいた頃から、マーロウと一緒に狩りの獲物を厨房に差し入れていたので、二人のつき合いはそれなりに長い。

 ナニーは悪く言えば馴れ馴れしい、よく言えば人懐っこい。

 親しくしてくれる人が少ないアレクセイにとっては、彼女の裏表ない態度は嬉しかった。

 主従の関係を逸脱してるのでは、と思う場面も多々あったが、アレクセイは無礼を咎めたりはしなかった。


「そういうナニーはどうなの? 領都に恋人でもいたんじゃないの?」


 茶化してくるナニーにアレクセイが言い返す。

 だが、ナニーは「あははは」と返すばかりで、動じた様子もない。


「普通の女の子だったら、好きな相手に手料理を食べてもらいたいじゃないですか?」

「ああ、そうらしいね」


 プロの料理は男の仕事。

 家庭料理は女の仕事。


 なので、平民女性にとって料理上手というのは男性へのアピールになるのだ。

 スージーもアレクセイに振る舞うために料理を覚えたくらいだ。


「でも、ナニーは違うんです。ナニーの料理でみんなが喜ぶ顔が見たいんです。特定の誰かじゃなくて、大勢のみんなに食べてもらいたいんですよ。ナニーはいい妻になるよりも、いいお母さんになりたいんですっ!」


 ナニーが後悔していないかと不安だったが、アレクセイの心配は杞憂だった。


「だから、領主さまには感謝してます。ナニーはここでみんなのお母さんになるんですっ!」

「なら、僕はお父さんかな」


 領民を導き、幸せになる手助けをする。

 それがアレクセイの目指す領主の姿。

 領民を家族とするなら、領主は父親だ。


「え~、じゃあ、領主さまがナニーの旦那さんですか~。嬉しいです~」


 ナニーはアレクセイの腕に自分の腕を絡ませる。

 その膨らみはスージーのより、ひと回り大きかった。





   ◇◆◇◆◇◆◇


【後書き】


次回――『領主宣言します。ご拝聴下さい。』


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る