第65話 屋台を作ってみた


 フルーツの仕入れを済ませたあと、ローナは王都にいるコノハと合流した。


「とりあえず、かき氷機は2日で作ってもらえるそうです! それとフルーツもたくさんもらってきました!」


「早っ!?」


「あっ、フルーツはここに出しちゃいますね」


 ローナがそう言うが早いか、虚空からどさどさ出てくるフルーツ。

 それを見て、コノハはいろいろあきらめた顔をする。


「あいかわらず、チートだなぁ。しかも、なにこの量と品質。どこで仕入れたの?」


「エルフの隠れ里です」


「……頭痛くなってきた」


「だ、大丈夫ですか? エルフの秘薬飲みますか?」


「……やめて。症状が悪化しそうだから」


 そんなこんなで、コノハにフルーツの確認をしてもらったが、全て問題はなしとのこと。


「むしろ、品質よすぎてシロップにしちゃうのもったいない気もするけど」


「たしかに、そのまま食べてもおいしそうですね」


「ま、とくに質がよさそうなやつはトッピング用にするか」


 そうして、フルーツの仕分けをしたあと。


「あっ、そうだ。あたしのほうも、ローナがいない間に、いろいろ手続きを進めといたよ。出店スペースも決まったから、さっそく見に行ってみる?」


「はい!」


 というわけで、ローナはわくわくしながら自分たちの出店スペースに向かい――。


「ふわぁ……ここが私たちの出店スペース!」


 ローナはそのスペースを見て、思わず声を上げた。

 他の屋台から、だいぶ離れた場所にぽつんとある空き地。

 なんとなく薄暗いし、雑草も生え放題であり――。


「……ここが私たちの……出店スペース」


「うん」


「………………」


「い、いや、他の屋台が近くにないほうが、のびのびスペースを使えるじゃん? 大繁盛させるなら、やっぱりスペースは広いほうがいいよね!」


「た、たしかに。すごいですね、そこまで考えてたなんて」


「……ま、いい場所がもう残ってなかっただけだけど」


「え?」


「ん~ん、なんでもない♪」


 いい笑顔でごまかされた。


「まー、雑草は抜けばいいとして……問題はどうやって客を呼ぶかだよね。あとは昼間に日陰ができて薄暗くなるのもなんとかしないと。これじゃあメニュー表も読みにくいし、かき氷もおいしそうに見えなくなるし……照明もレンタルしないとかなぁ」


「あっ、それなんですけど、私にちょっと考えがあって――」


 ローナが先ほど思いついた“秘策”を、コノハに話してみると。


「うん……いいよ、それ! たしかに、それなら宣伝も照明も解決するね!」


「それと、“すてま”と“さくられびゅー”をたくさんすると、お客さんが増えるそうです!」


「……なんて?」


 そんなこんなで、“すてま”と“さくられびゅー”については却下されたが。

 宣伝や照明についての問題は、ローナの“秘策”で解決の目処が立ち

 それからしばらくすると、コノハが注文していたレンタルの備品や資材が運びこまれてきた。


「んじゃ、組み立て用の資材も運ばれてきたし、さっそく屋台を作ろっか」


「はい!」



「「「――了解道中膝栗毛ぇぇえッ!!」」」



 こうして、ローナとコノハとエルフたちは屋台作りを開始し――。


「……うん、待って」


「はい?」


「なんかさりげなく混ざってきたけど、誰この人たち?」


「エルフの人たちです! 私が困ってると、どこからともなく現れるんですよ!」



「ふふふ……そう、我らはいつもローナ殿を見守っている」

「ローナ殿の側でエルフをひとり見かけたら、100人いると思え」



「衛兵さん、ストーカーです」


 なにはともあれ、人手も増え。

 コノハの指示のもと、ローナが殺刀・斬一文字でくるくる回転しながら雑草を刈り、木材の扱いに長けているエルフたちが、ひょいひょいと屋台を組み立てていき――。



「「「くくく……話は聞かせていただきました」」」



「うわ、なんかまた変なのがわいてきた」


 その翌日には、とくに召喚していないのに、黒ローブ集団がやって来た。

 最近、“まよねぇず”作りを通してローナと仲良くなった、黄昏の邪竜教団の六魔司教たちだ。


「……我らをお使いください、神よ」

「……エルフごときには負けられん」


「わぁ、ありがとうございます! えっと、今は……この絵みたいな屋台を作ろうと思っていまして。あっ、これはキャビアの屋台の絵なんですが」


「……こ、これは……邪竜崇拝の宴!?」

「……なるほど、ついに来るのですね……闇の時代がッ!」


「い、いや、この人たち大丈夫なの? なんか、『世界征服をたくらんでる邪教団の幹部たち』みたいな空気出してるけど」


「? 親切な人たちですよ?」


 というわけで、黒ローブの人たちにはシロップ作りを担当してもらうことに。


「「「…………くくく」」」


 エプロン姿の怪しげな集団が大鍋をかき混ぜる光景に、側を通りかかった人々が、ぎょっとしたように二度見していく。

 それから、さらに翌日――。



「ローナの嬢ちゃん、屋台コンテストに出るんだってな!」

「おれたちも協力するぞ!」

「食器は足りてるか? 椅子や机も必要なら、うちのを貸してやるぞ!」



「わぁ、ありがとうございます!」


 船で知り合った商人たちも手伝いにきてくれて、さらに大所帯となった。


「いやぁ……ローナの人望すっごいなぁ」


「えへへ、みんなで屋台作りをするのって楽しいですね!」


「ま……あたしはいつもひとりだったから、ちょっと新鮮かな。こういうの」


 ローナに笑いかけられ、コノハもつられて笑ってしまう。

 そのことに、コノハ自身が少し驚いた。


(あ、あれ? あたし……今、普通に笑ってた?)


 屋台コンテストに参加したのは、スパイとしてローナの情報を得るためだったはずなのに。

 商売なんて、あくまでスパイ活動のための手段でしかないはずなのに。

 気づけば、普通に楽しんでしまっている自分がいた。

 ローナの言動は予測がつかなくて、次になにをするのか見てみたいと思ってしまって……。

 しかし、そんな思考を現実に引き戻すように。



(――っ!)



 鞄に忍ばせていた通信水晶が、ぶるるっと小刻みに震えだした。

 コノハの顔が、さぁっと青ざめる。


(あっ、定時連絡、忘れて……やばいやばいやばい!? もうこんな時間じゃん!? 思いっきり忘れてた! どどど、どうしよう!?)


 声を出せないときも、定期的に信号を送るのが鉄則だ。

 それを、ただ忘れたなんて……スパイとしてありえない失態だった。

 大切なスパイの仕事を忘れるほど、自分は屋台作りに没頭していたらしい。


「どうかしましたか、コノハちゃん? 顔色が悪いですが……」


「え、いや……なんでもないよ、にははは」


 だらだらと冷や汗が流しているコノハを、ローナが心配そうに見てくる。


(……監視対象――ローナ・ハーミット)


 彼女について報告できることは……たくさんある。

 これ以上、屋台コンテストに付き合わずとも、すでに報告できるだけの情報は充分に集まっている。

 ローナも持っているスキルも、ステータスも、人脈も……。

 彼女はコノハを信頼して、たくさん手の内を見せてくれた。


 これはスパイとして大きな手柄だ。これほどの成果があれば、情報収集のための使い捨ての道具からも卒業できるかもしれない。


 それは、ずっと求めていたことで。

 コノハはずっとそのために頑張ってきて。

 それなのに、通信に出ることを――ためらった。


(な、なにしてるの、あたし……早く通信に出ないと)


 そう迷っている間にも。


「あれ、コノハちゃん? なにか音が……あっ、もしかして!」


(――っ! しまった!)


 通信水晶が震動している音に、ローナも気づいたらしい。


(だ、大丈夫。落ち着こう。これで、スパイだとバレるわけもないし……)



「――もしかして、スパイとしての定時連絡の時間ですか!」



「え?」


「え?」


 ローナの何気ない一言で、時間が凍りついた。

 コノハがぎぎぎっと首を動かし、なぜか目をキラキラさせているローナを見る。


「え、えっと、ローナ……今、“スパイ”って言ったのかな?」


「? はい。コノハちゃんは帝国のスパイなので忙しいのかなぁ、と」


「…………」


 どうやら、聞き間違いではなかったらしい。

 コノハは、ふっと目を閉じると。



(――ば……バレてたぁあああっ!? なんでぇええっ!?)



 心の中で絶叫した。

 なんか、めちゃくちゃ普通にバレていた。


 ――バレたら自害。


 そんな言葉が脳裏に浮かび、コノハの全身から冷や汗がどばぁっと出てくる。


「い、いや、あの……いつから? いつから、あたしのこと知ってたの?」


「えっと、たぶん1週間ぐらい前からですかね」


(会う前から!?)


「あっ、いえ! “ぷらいばしー”もあるので、自分から調べたわけじゃないですよ! ただ、前に掲示板でコノハちゃんのことが話題になってて」


(公共の場で話題に!?)


「あと、コノハちゃんは人気者なので、顔の絵画なんかもたくさん見かけますし」


(人相書きがたくさん!?)


「王都ではコノハちゃん関連のイベントが多いとも聞いていたので……会えたら友達になれないかなと、ちょっと思ってまして。えへへ」


(イベント!? なにその、アイドル扱い!?)


 コノハが、がっくりと地面に両手をついた。


(も、もしかして、あたしってスパイに向いてない……?)


 最近、ローナの監視をしていたせいで自信が砕かれかけていたが。

 これがとどめの一撃となった。

 いや、それよりも気になることは。


「でも、知ってたなら、なんで……あたしをそんなに信頼してくれたの?」


 それが、どうしてもわからなかった。

 ローナはコノハを信頼して、自分の情報をたくさん見せてくれたのだ。


「あたしがスパイだって知ってたんでしょ? それなのに、なんで……」


 ……わからない。なにもわからない。

 それに対する答えは、コノハのデータにはなくて。

 今までの監視対象にも、そんな人間はいなくて。

 それなのに。


「え? だって――」


 ローナはなんでもないことのように、あっさりと答えた。



「――『この世界の美少女はみんな、なんだかんだで善人』って、インターネットに書いてあったので!」



「…………」


 世界の真理であった。

 ただ、そこは『友達なので!』とか言ってほしかったなぁ、と思うコノハであった。


「それに、スパイってかっこいいですよね! 国のために悪者をやっつけるヒーローなんですよね! 最近、流行ってますよね!」


「え、いやぁ……それは、どうなんだろ」


「えへへ、お友達がスパイだなんて、みんなに自慢できますね!」


「…………くくっ」


「? コノハちゃん?」


「ぷっ……ははははっ! ほんっと、ローナってバカだよね!」


「え? え?」


「友達がスパイだと自慢って! もうどこからツッコめばいいか!」


 コノハのことをスパイだと知りながら、なにも考えずに友達扱いをしてくるローナを見ていると……なんだか、自分の悩みが全てバカみたいに思えてきて。

 思わず、笑いがこみ上げてきた。


「でも……うん! なんか元気出てきた!」


 コノハはひとしきり笑うと、目尻をぬぐった。


「あっ、そういえば、通信には出なくていいんですか?」


「ん? あー、大丈夫大丈夫。もうスパイはやめたからさ」


「え?」


 コノハは鞄から通信水晶を取り出すと、「どっせーい!」と地面に叩きつけた。

 それから、目を点にしているローナに向けて、内緒話をするように唇に指を当てる。


「実はあたし、スパイなんだ。これ、内緒ね?」


「は……はいっ! あっ、でも……女友達同士の内緒話は、むしろ全力で広めるのが常識なんでしたっけ?」


「それはけっこうガチめにやめてほしい」


 なにはともあれ。


(あ~あ、やっちゃったなぁ……)


 コノハは苦笑しながら、砕け散った通信水晶を眺める。

 とはいえ、どこか気持ちがすっきりしていた。


 もともと愛国心があったわけでもない。

 ただ子供のときから、使い捨ての道具スパイとして育てられてきただけだ。

 個人で国に逆らうことなんてできないし、それ以外の生き方を知らなかったから……せめて待遇をよくするために手柄を上げようと努力していたが。


 ローナを見ていたら、なんか全てがどうでもよくなってきた。

 どのみち、監視対象に正体がバレたからには、自害するしか道がなかったのだ。

 ならば、スパイとしてのコノハは、ここで死んだということでいいだろう。


「ふぅ……よしっ!」


 コノハはすっきりしたような顔をすると。

 改めて気合いを入れるように、ぱちんと自分の両頬を叩いた。


「んじゃ、絶対に勝つよ――屋台コンテスト!」


「はい!」


 こうして、ローナとコノハは、屋台コンテストの準備を再開し――。


「あっ、そういえば、コノハちゃんって……なんの調査をしてたんですか?」


「? ローナの調査だけど」


「え? ……えぇっ、私の調査!?」


「いや、気づいてなかったんかい!」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る