第26話 廉直な濡れ鼠

廉直れんちょくな濡れねずみ



 バタンと扉が閉まり、室内には青年の歩みだけが木霊こだまする。数歩進み足音が止まると、コツンと高い位置から音が鳴った。女は、はっと振り返り今まで不自然に扉の前で立ち尽くしていたことに気づく。


 あれ? わたし、どうして…………。 


 途切れていた意識を繋ぎ合わせるため、辺りを見回すと受付机に青年が小さな小瓶をコツンと並べているのに目が留まる。


 あ、薬草をお求めになっていたんだわ。早くお渡ししなきゃ。お早く帰って頂かないと。何をお求めだったか…………確か、止血しけつ用の……そう、そうよ、血止め草だったわ。


「ち、血止め草ですが、どれほど必要ですか?」


 ようやっと玄関から離れ、受付横に取り付けられたウェスタン扉を通り、受付机を挟んで青年の前に移動する。その間、不自然に上ずってしまった声で分量をいた。


「この瓶に頼めるか」


 三つ目の小瓶をコトリと置きながら答えた。コルクで栓がされた瓶は小さく透明で、女性の掌でも十分握り込めるくらいの大きさだ。青年は小瓶一つ一つのコルクを親指と人差し指で摘まむようにして開けていく。自然と女性の目線が手元に向かい、そこで随分と派手な爪をしていることを知る。

 男の人なのに、爪紅つめべになんて。随分、美意識が高いのね。外の人も珍しい薄紫の紅を引いていたようだけれど、もしかしたらそういう慣習なのかしら。でも、右手は異なる五色で塗られてるのに、左手はそのままなのはどうしてかしら。


「気になるか? 弓を射るから、爪がよく割れる。その補強用で右手だけだ」


 女性の目線から青年は爪のことだろうとあたりを付け、先に答え始めた。


「色が違うのは、まあ魔除まよけだな」


 そう言い置き外套がいとうの内に腕を戻すと、こちらに入れられるだけ血止め草の生薬しょうやくを頂きたいと言う。

 女性は薬草類が収められた背後のガラス戸棚を開けると、大小様々な瓶や箱に貼られたラベルからと言う単語を探す。棚を開け、閉めては隣を開けるを繰り返した。しかし、いくら見直そうとも、目的の文字が無い。


「すいません。裏の方でした。取りに行きますので、お掛けになってお待ちください」


 待合椅子を指さし告げる。しかし、女性が端から順に戸棚を開ける様子を黙って眺めていた青年は、すっと目を細め棚のを指さす。


「左から二つ目の棚。上から四段目、右から三つのそれだろう」


 え? そんなところにあったかしら?


 見落としたのかと示された場所を見ると、両手で抱えるほどの大きさの瓶がある。ガラス戸を開きラベルによく目を通す。だが、


「あの…………血止め草とは書いてませんが」


 そうなのだ。ラベルには、血止め草とは書かれていない。あるのは、


「何を言っている。血止め草は、生薬名として小連翹しょうれんぎょうと言うだろう。医を志す者ならば、当然知っているだろう?」


 ふっと笑みを浮かべ、青年は昂然こうぜんたる口ぶりで言い放った。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


 雨がそぼ降る薄暮はくぼの中、男は、すうっと一息、鼻から呼吸すると閉じていた両目を開く。日没間際の空を思わせる不思議な眼に建物のあかりが反射し鋭い光沢をたたえ、一文字いちもんじに結ばれた淡藤あわふじの唇をにわかに緩める。


「昨日の午前中まで居たのかな。のんびりしすぎちゃったねぇ」


 柔らかな声と共にふふっと含み笑いを浮かべる。今度は軽く、すんと鼻を鳴らす。次第に、目がわり、瞳の灯も暗くなった。


「…………朝霜あさしも。ふーん」


 腕組みをするなり片腕を立て指先に横髪をクルクル巻き付け引いて、また巻き付け引いてともてあそぶ。紫の髪は、少しきつく巻くだけで、容易く螺旋らせんを覚えるほど細く柔らかい。


「あーあ。ぃやぁーだなぁー。もうなんか拾ってる」


 誰も聞かない独り言をぽつぽつ落とす。傘もささず立つその男は、不自然なほどに水気すいきがなく、板のような一文字笠いちもんじがさも、足首ほどまで隠す道中どうちゅう合羽がっぱも、異様に乾いている。雨粒は細い糸のように地面に刺さり、一瞬、石畳の色を濃くするが、瞬きの間に乾いていく。そのために、男の帽子も外套も全く濡れていないのだろうか?


「早くして欲しいよね」


 不機嫌を隠さない声色でもう一言。


「ほんと、面黒おもくろい」


 誰も聞かない独り言を、ぼっとりと落とした。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


 その返しは随分と大きな威力を持っていた。唯の言葉であるが、彼女にとっては非常に大きな意味を持っていた。ひゅっと息を吸い込んだのが何よりの証拠。看護婦に不釣り合いなヒールが鳴ったのも。袖の下で金物が鳴ったのも。


「ふん、どうした。取り繕わなくていいのか?」


 青年が外套の留め金を指先で弾くように外したことで漸くその身なりがあらわになる。初めに目を引くのが襟元の紫紺しこん長着ながぎ納戸なんど色との色合い。全く異なる色味にも関わらず、不思議と調和して、これ以外の組み合わせが無いとすら思わせる。長着は肘までの丈しかなく、その先の素肌は真っ白な絹の包帯で手首まで包まれている。変わってボトムスは一見すると折り目がついたスカートのように見えるが、実際は二股に分かれた馬乗り型の袴だ。青みが強い長着に対してより緑が濃い千歳緑ちとせみどりに染められている。また、背中に肩から腰に掛けて打飼袋うちがいぶくろを背負ている。総じて緑を基調きちょうとし、し色に紫を取り込んだ格好かっこうをしている。


「…………何が、ですか?」


 低く、なまめかしい声の問い。青年は外套を皺無く畳み、左腕に抱え持つと、笑殺しょうさつと共に返した。


「お前の以外何がある」


ッダン!


 床を騒がしく踏み切るとその一飛びのままに机に乗り上がり青年に襲い掛かる。右の掌を握り込み拳を相手に突き付けた途端、袖口の布を突き破り三又の鉤爪かぎづめが飛び出す。向かう先は首とあごの間。そこから斜めに気管きかんまでを一思いに貫くつもりだ。アッパーカットの要領で突き上げる。


「手荒いな。虚仮こけは、これだから嫌いだ」


 青年は頭を後ろに反らし、下から迫りくる爪を紙一重で躱す。しかし、まだ女の間合い内だ。


「仕事を終えて帰るところだったのに、運が無い人ですね。貴方」


 女は空振りした右腕を引き戻し、二撃目を放つため構えると、曝け出された喉元に爪先を向ける。その時、全く聞こえなかった外の雨音が急に強さを増し、屋内でもまるで滝つぼの底にいるような轟音ごうおんが響き始めた。ざあざあと反響し、鼓膜に直に雨粒が流れ込むような感覚を覚えるほどだ。


愚鈍ぐどんをこれ以上さらすな。偶然なわけないだろう」


 騒音の中でさえ、はっきりと聞こえる相手の声に違和感を感じ損ねてしまう。


 あと少しで咽喉をかき切れる!


 腰の捻りを乗せ一思いに腕をき伸ばした。だが、自身が思い描いた軌道から下に逸れていく。鉤爪に下向きに力がかかってる。そしてそれは、不可解な振動と共に腕を揺らす。


 何よこれ、振動で末端から痺れて力が抜ける⁈ 


 爪が前に進むほどにより強い力がかかり、女は右腕から引き込まれるように机から前に引きずり落とされる。ついには鉤爪が床板に振り下ろされ、ガンッと木目に深々と刺さる。女は両膝を床につき、刺さった鉤爪を抜こうとする。なれども、一向に抜けない。それどころか、さらに沈んでいく。あまりの怪事かいじを読み解くべく周囲の状況を把握しようと努める。


 おかしいわ。こんなのまともじゃない――――――!


 ヒヤッと、肌より冷たい何かが膝に触れた。


 え?


 視線を下に向けると、ついた両膝は浅い水たまりの中にあった。屋内にも関わらず、床一面は靴底が浸る深さの水たまりだった。なおも激しい雨音が満たす中、女はとうとう自身が置かれた事態に気づき、失態を犯したことを悟った。

 雨が降りしきるのは、外ではなくここだった。床一杯の水面みなもに激しい雨が注ぎ、いくつも水柱や波紋を浮かべ消えてを繰り返している。辺りの様相ようそうに気づいた途端、頭に落ちる涓滴けんてきや額に張り付く前髪の不快感、肌に纏わりつくしとどに濡れたリネンのシャツ、言うことを聞かない四肢を自覚する。

 頬を伝う雨に唇を噛むと青年をねめつける。


 青年は女の視線など意にも介さず、受付の横を通り過ぎ通路を進んで行く。足取りに迷いは無く、何処に何があるかをすでに知っているようだ。篠突しのつく雨の中、汗すら滲まぬ額を絹の細髪がさらさらと流れ、濡れねずみとなった女と対照的に、一切雫を被っていない。それもそのはず。寸分の狂い無く雨どころか水たまりの跳ね返りすらも青年を避けているのだ。導くように両端へと雨が割れ、雨粒は時折翡翠ひすいに光る。さながら翠簾すいれんのようである。


 数分とも言えないほどで、ヒタヒタと足音が戻ってくる。自身の方へ来るのだと思った女は力が入らない体をわずかにこわばらせた。しかし、その足はウェスタン扉を抜け受付内で止まった。何をという疑問はすぐに払拭ふっしょくされた。ゴトンっと大きな瓶が机に乗せられた音がしたのだ。

 女は信じられない思いで背後を首だけで振り向く。その目には、大瓶の隣に天秤と箱に収められた分銅、薬さじを並べる青年の姿が写った。


「何のつもりよ」


「俺は小連翹を買いに来た。だから、こうしている」


 手際よく小連翹を測り手持ちの小瓶に移していく。


「……っは? 何よそれ」


 同様の疑念をぶつけた。常識的に考えれば、自分を殺そうとした女を公共の治安維持組織に引き渡すのが買い物より優先度が高い。だが、青年は粉末と大差ない薬草をさじで救い続け、言外げんがいに含ませている。お前など取るに足らないと。数匙の薬草以下だと。女のすらも。


「加護か神器を授かったからって、人を馬鹿にするのも大概たいがいにしなさいよっ‼」


 困惑するばかりだったのが豹変ひょうへんし、憎悪を込めて声を荒げる。


 何のつもりなの! 奥に行ったなら、あれを見たのよね⁈ それでも、その態度なの⁈ 何よ、何なのよ‼ 神様の愛顧あいこっていうだけで! 何にもしてないくせに、人より格上だって見下してきて。私だって、力が有れば、貴方達と同じようにもっと役に立てるのに――――!


「あたしを捕まえるのが野草のついでなら逃がしてくれてもいいでしょ! ねえ!」


 青年は小瓶三つを満たし終えたのか、コルクを締め直し背負っていた打飼袋に収めると卓上に金貨を数枚置いた。


「あなた旅人でしょ? 尚更、関係ないじゃない。何であたしを捕まえるのよ」


 受付内から出て、再び女の前に青年が立つ。女は止まない雨の中、立ち上がることすら出来ない。どうにか両腕を床に突っ張り、うつぶせるのを耐えているが、かくかくと肘が曲がり、今にも崩れ落ちてしまいそうだ。


「見たんでしょ? あたしがしたこと」


「ああ。見たな。壮年の医者が一人に、看護婦が四人」 


「ええ。殺したわ。仕事だもの」


 女は、もうどうでもいいと投げやりに答えた。


「俺は、お前が五人殺そうが、これまで数十殺してようが、どうでもいい」


 青年は片膝をつくと、女の胸倉を掴み目線を合わせる。


かんさわるのは、お前殺し屋がここにいることだ」


 忌々し気に眉間に縦皺を刻む。瑠璃の瞳が鋭く細く水際立みずぎわだつ。


「何のためにここに来た! 何を彼ら、彼女らから聞き出した!」


 既に分かり切っているであろう問いを強い口調で敢えて口にする。女は、あの喚きが嘘のように黙り込み、焦れた青年は粗野そやに舌打ちをすると手を離した。


「黙秘を決め込むのは勝手だが、嘘も沈黙も無意味だぞ」


 瞬間、全ての雨粒が静止する。水たまりの小さな水柱達も時が止まったように硬直し、室内は酷く静まり返っていた。呼吸音すら聞こえる無音だった。


慧白水紋けいびゃくすいもん


 青年の周りに中空に留まった水滴が集まり始める。次第に成長し、人の頭ほどの水玉を形成すると青年の目の前に留まった。


「お前の悪辣あくらつさがつまびらかにしてやろう」


 女は俯いていた顔を上げ、透き通る球に写り込んだ自身の姿と丁度重なるように向こうに立つ青年を目にした。げっそりとした自分と、したり顔の相手。


 私だって、私だって、あと少しで、もっと強くなれるのよ。あと少しなのよ。蔑んだ奴らを見返す力が手に入るのよ。なのに、それなのに。あんたなんかに―――。


 悔しさのあまり嚙み千切った唇の端から血が流れ、顎を伝いぽちょんぽちょんと床一面の水たまりに落ちる。


 憎い。妬ましい。羨ましい。

 私を、蔑む世界なんて要らない。私は、あの方が私を見てくれる、それだけでいいの。あの方に必要とされたいの。そのためなら、何だって捧げたいのよ。


 女の心からの独白どくはくを、むしゃあっと咀嚼そしゃくし続けていた何かだけが聞いていた。




🔴語句メモ goo国語辞書より引用(小学館大辞泉)

🔴廉直れんちょく:心が清らかで私欲が無く、正直なこと。安価なこと。また安易なこと。

🔴木霊こだま:声や音が山や谷などに反響すること。また、その声や音。山びこ。

🔴爪紅つめべに:女性の化粧で、指の爪に紅を塗ること。また、それに用いる紅。 ホウセンカの別名。

🔴魔除まよけ:魔性のものを近づけないこと。また、そのために用いる呪 (まじな) い物。お守り。護符。

🔴生薬しょうやく:植物・動物・鉱物などを、そのまま、または簡単な処理をして医薬品あるいは医薬原料に供するもの。西欧生薬・和漢薬・民間薬などに分けられる。

🔴小連翹しょうれんぎょう:オトギリソウの別名。

🔴昂然こうぜん:意気の盛んなさま。自信に満ちて誇らしげなさま。

🔴そぼ降る:雨がしとしと降る。古くは「そほふる」とも。

🔴薄暮はくぼ:日が暮れようとするころ。夕暮れ。

🔴たたえる:液体などをいっぱいに満たす。 ある表情を浮かべる。感情を顔に表す。

🔴一文字いちもんじ:「一」の字のように横にまっすぐなこと。真一文字。

🔴にわかに:物事が急に起こるさま。突然。

🔴含み笑い:口をとじ、声を出さないで笑うこと。

🔴目がわる:酔ったり怒ったりして、瞳 (ひとみ) がじっと一点を見つめたまま動かなくなる。

🔴朝霜あさしも:朝、降りている霜。朝の霜。

🔴水気すいき: みずけ。しめりけ。

🔴一文字笠いちもんじがさ:江戸時代の編み笠の一。すげまたは竹の皮で円形に編んで二つ折りにしたものが頂が一の文字のように平らになる。踊りなどに用いた。平たい円板状の編み笠。武士が旅行や行列の際に用いた。殿中でんちゅう 。

🔴道中どうちゅう:旅行。また、旅行の途中。旅に出ている間。旅路。

🔴合羽がっぱ: 雨天の外出に用いる外套の一。ラシャ製のものが伝わったが、日本では綿布や紙に桐油とうゆを引いて、形も、袖のない丸ガッパから着物風の袖ガッパになった。雨ガッパ。

🔴ぼっとり:重いものが静かに落ちる様。

🔴面黒おもくろい:「おもしろい」をしゃれていった語。「おもしろい」の反対の意で、「つまらない」をしゃれていった語。

🔴金物かなもの:金属製の器具。鍋・釜・包丁・さじ・鎖など。

🔴紫紺しこん:紺がかった紫色。濃い紫色。

🔴長着ながぎ:身丈が裾までの長さの和服。一般に着物といっているもの。

🔴納戸なんど色:藍染めの一つで、緑色を帯びた青色。江戸城内の、納戸の垂れ幕やふろしきに用いられた。お納戸色。

🔴打飼袋うちがいぶくろ: 昔、旅人などが、食糧や金銭その他貴重品を入れて腰に巻きつけた袋。打ち飼ひ袋。

🔴基調きちょう:絵画や装飾などで、その中心となっている色。

🔴し色:ファッションやインテリアなどで、主となる色に添えて、変化をつけたり、主色を引き立てたりする色。アクセントカラー。

🔴笑殺しょうさつ:大いに笑わせること。また、あざわらうこと。 笑うだけで全く問題にしないこと。一笑に付すこと。

🔴猿芝居さるしばい:へたな芝居をあざけっていう語。 すぐ見すかされてしまうような、あさはかなたくらみ。

🔴鉤爪かぎづめ:動物のもつ、下向きの鉤形に湾曲し、鋭くとがる爪。

🔴虚仮こけ:思慮の浅いこと。愚かなこと。また、その人。

🔴愚鈍ぐどん:判断力・理解力がにぶいこと。頭が悪くのろまなこと。

🔴怪事かいじ:不思議な出来事。奇怪な事件。

🔴涓滴けんてき:水のしずく。したたり。

🔴しとど:雨や汗・涙などで、ひどくぬれるさま。びっしょり。

🔴篠突しのつく:篠竹を束ねたものが落ちてくるように、細いものが密に激しく飛んでくる。雨の激しく降るさまにいう。

🔴濡れねずみ:水に濡れた鼠のように、衣服を着たまま全身がずぶ濡れになること。

🔴翡翠ひすい:つやのある緑色の硬玉。

🔴翠簾すいれん:緑色のすだれ。青すだれ。

🔴言外げんがい:言葉に出さない部分。

🔴かんさわる:気に入らないで腹立たしく思う。

🔴水際立みずぎわだつ:ひときわ目立つ。鮮やかに際立つ。

🔴愛顧あいこ:目をかけ引き立てること。

🔴粗野そや:言動が下品であらあらしくて、洗練されていないこと。

🔴水紋すいもん:水面に起こる波紋。また、それに似た模様。

🔴悪辣あくらつ:情け容赦もなく、たちが悪いこと。あくどいこと。

🔴さが:生まれつきの性質。性格。また、生まれた運命。

🔴つまびらか:くわしいさま。物事の細かいところまではっきりしているさま。

🔴独白どくはく:独り言を言うこと。

🔴咀嚼そしゃく:口の中で食べ物をよくかみ砕き、味わうこと。言葉や文章などの意味・内容をよく考えて理解すること。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る