勉強会①:種族編

第一話:人族

「さて。何から知りたいのかしら?」

「はい。あの……お二人って、勿論種族は人間じゃないですよね?」

「ええ。私は天翔族だし、アンナは森霊族ね」

「孤児院にも獣人族のガラさん家族もいましたけど、皆さんがどんな特徴や才能があるんですか?」

「そうね。じゃあまずは種族について説明しようかしら」

「はい! お願いします!」

「じゃあまずは人族じんぞくから行くわね」

「人族、ですか?」

「はい。とはいえ素直に人間と呼ぶ事が多いので、余程でなければ聞かない呼び名かと思います」

「確かに、この世界に来て一度も聞いた事ないかも……」

「でしょう? 因みに、人という言葉を含んでいるからといって、人族を指すかというとそうでもないのよ」

「え? どういう事ですか?」

「例えば人類って言葉があるけれど、これはこの世界の主となる種族をまとめて指す事が多いわね。人なんて言い方もそうかしら」

「はい。逆に人間という呼び方は、人族以外を指す事はございませんね」

「へー。ちょっと使い分けが大変そうですね」

「まあ、この辺はニュアンスで感じ取るしかないわね」


───


「そういえば、この街って獣人族の皆さんが多いですけど、この世界もやっぱり獣人族が一番多いんですか?」

「いえ。一番多いのは人族にございます」

「最近は他の種族も気にせず何処でも暮らすようになったけれど、元々多くの種族はそれぞれが棲みやすい土地で暮らしていたの。でも人族だけは場所を選ばず暮らしていたからこそ、最も繁栄し種が増えたと言われているわ」

「へー」

「しかもそれだけ多くの環境に適応できるだけあって、ほぼすべての職業に適正があると言っても過言ではないわ。勿論、個人差や生まれ育った環境の影響も大きいから、能力や才能は様々だし、特徴も一概にこれとは言い切れないのだけど」

「つまり、平均的な才能を持っているって感じなんですか?」

「そうですね。それだけ汎用性に優れた種族であり、可能性を秘めた種族とも言えるでしょうか」

「因みに、やっぱり私や和人お兄ちゃんも、人族って事になるんですか?」

「どうでしょうか? 異世界から参られておりますので断言はできませんが、姿形からするとそうなるかと思います」

「確かに見た目はロミナさん寄りですもんね。ちなみにやっぱり地域によって人族も色々違うんですか?」

「そうね。地域の気候によって、生活や考え方も変わるし、ある意味一番多くの個性を持つ種族とも言えるわね」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る