Column5 「小春日和」ですね

 皆さん、小春日和の日々が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。


 ……と、「小春日和」という言葉を冒頭の挨拶に使ってみたのですが、「間違いじゃない?」と思った方もいらっしゃるかもしれませんね。

 しかし、「小春日和」を辞書で調べると「初冬のころの、暖かくて穏やかな天気(『明鏡国語辞典 第三版』)」と出てきます。つまり、これは冬の時期に春のような陽気の日々が続いていることを示しているんですね。


 平成26年度の文化庁が発表した「国語に関する世論調査」では、本来の意味ではない「春先の頃の、穏やかで温かな天気」という意味で捉えられている人が41.7%いらっしゃったそうです。(ちなみに正しい意味で認識していた人は51.7%でした)


「小春日和」は「春」という言葉が入っているので、春の日に使いがちですが、初冬である今の時期にぜひ使ってみてください。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る