Column12 「ぐっすり」

 最近、英語の勉強をし始めました。


 実を言うと、過去に子供たちに英語を教えていたこともあったのですが、使わなくなった途端色んなことをすっかり忘れてしまいました。きっと根本的なことをよく分かっていたかったからでしょう。

 日本語のことを調べている現在、当時のことを振り返ると、英語の「え」も分からない力不足な先生だったと思います……。


 その経験は今後の糧にするとして。久しぶりに英語と向き合うため、中学生レベルの超簡単な英語からマイペースに行っているところです。


 さて、そんな私が先日「I sleep like a log」という一文を覚えました。「ぐっすり寝ました」という意味なのですが、「 log」は「丸太」、そのため直訳すると「丸太のように」と言う風になります。微動だにせず眠っているのが伝わって来ますよね。

「ぐっすり寝る」という表現は、他にも「good sleep」がありますが、一時期巷では「日本語の『ぐっすり』の語源は『good sleep』である」という説が流行ったそうです。私はそれを知ったとき耳を疑いました。


「ぐっすり」は和製英語ではなく、由緒正しい日本語です。江戸時代から使われていて、『精選版 日本国語大辞典』にも記載があります。ただ、語源は未だに分からないままですが。



*参考資料*

 神永かみながさとる『悩ましい国語辞典』(角川ソフィア文庫 平成31年2月23日)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る