応援コメント

Column3 「ボーリング」と「ボウリング」 」への応援コメント

  • ボウリングのbowlはもともとラテン語の泡という単語らしいです。弾丸のbulletと同語源。

    対して球のballはゲルマン語由来。似てますけど、特に日本語にすると区別がつきませんけど、全然別の言葉みたいです。

    作者からの返信

     ゆうすけさん、コメントありがとうございます。
     語源を調べて下さったのですね。

     英語は色んな言語が入り混じった言葉ですから、「似ていても語源が違う」というのはよく理解できます。

    「bowl」の語源が「弾丸のbulletと同語源」というのは初耳です。調べてみると、確かに『オックスフォード新英英辞典』の「bullet」の項目にそれっぽい(英語の解読が少々苦手です……〈苦笑〉)ことが書いてありますね。

     それにしてもラテン語の「泡(bulla)」というのが、どうして「球」という意味になったのか不思議ですよね。こぶという意味もあるらしいので、そこから連想されたのでしょうか……(´-ω-`)ウーン

     それと、いただいたコメントで感化されましたので、「ボウリング」で使われる「bowl」についてさらに調べてみました。すると「滑らかに早く動く」という意味があるのも分かりました。これだと「泡」からの連想された感じ(=つるつる滑る)がして、「球を転がす」のも納得な気がします。
     が、これはあくまで私の想像ですので聞き流して下さいませ(笑)

    編集済