◆質問箱◆ 「間、髪を容れず」の発音について

 前回のColumnで「間髪を容れず」について取り上げたところ、ゆうすけさんより下記のコメントをいただきました。今回はこれをご質問と捉えさせていただき、私が調べられた限りの内容で回答したいと思います。


<質問>

これ、日本語の音韻的にかんぱつ以外にありえない、と思ったらかん、はつと切って発音するのが正しいんですか。

もしかしてアクセントもかを高く発音するのは間違いなのかなと思ったりします



<回答>

 元々「かんぱつ」というのは、「『間髪』を熟語と誤解した言い方」と『現代新国語辞典 第六版』に記載がありました。そのため、実際は「かんはつ」と読む必要があります。


 >かん、はつと切って発音するのが正しいんですか


 このご質問に対して、『NHK日本語発音アクセント新辞典』で調べたところ、下記のことが書いてありましたので引用いたします。(*横書きで読むことを推奨いたします)



【間髪を入れず】『NHK日本語発音アクセント新辞典 2016』

 カ\ン・ハ\ツオ・イレズ ̄


 *「\」は音が下に下がることを示しています。

 *「・」はアクセントの単位が2つ(以上)あることを示すものです。

 *これを元に実際に発音してみると、次の説明がより分かり易いかと思います。


 まず、「かん、はつ」と切って発音するか否かについてですね。

「・」は必ずしも区切るためのサインではないそうなのですが、収録されている音声を聞く限り、確かに区切られているような感覚がありました。表現するのは難しいですが、読点を意識して発すると辞書に収録されたような音声に近い言い方になるのかなと思います。

 ちなみに「オ」と「イ」の間にも「・」が入っていますが、ここは「カン」「ハツ」の間と違って、するっと通り抜けます。


 >アクセントもかを高く発音するのは間違いなのかな


 というご質問に対しては、「\」に注目してみると答えが分かるかもしれません。

「カ」と「ン」の間に「\」があるということは、「カ」→「ン」に掛けて音が下がっているということです。

 そのため、「カ」の音が「ン」よりも高く発音するのは間違いではないと言えると思います。


 ご質問に対して一応回答を用意してみましたが、私は音声学はあまり詳しくないので、内容としてはこれが精いっぱいなところです。ご参考になれば幸いです。


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る