応援コメント

◇閑話◇ 「紅」を「くれない」と読む理由」への応援コメント


  • 編集済

    「呉の藍」が変化して「くれない」ですか。予想の大外でした。
    これだから、言葉の由来というのは面白い!
    花が一つの畑の中で最初に咲くのは一輪だけと決まっている、というのも初めて知りました。実際に見たらちょっと感動するんだろうなあ。

    作者からの返信

     吾妻藤四郎さん、コメントありがとうございます。
    「くれない(紅)」の由来、楽しんでいただけて嬉しいです! 最初から「くれない」かと思ったらそうでないのが、意外性がありますよね。「面白い」と言っていただけて、「くれない」について取り上げて良かったなと改めて思いました。

     紅花の花の咲き方も面白いですよね。
     何故最初に咲くのが一輪なのか、理由は分かっていないようなのですが、植物の神秘を感じます。

     >実際に見たらちょっと感動するんだろうなあ。
     そうですね。「紅花が最初は一輪しか咲かない」ことを知っていて、最初の一輪が咲いたのを見たら、きっと感動すると思います(^^)